「大阪府 八尾市 西山本町」について
郵便番号 | 〒581-0868 |
---|---|
住所 | 大阪府 八尾市 西山本町 |
読み方 | おおさかふ やおし にしやまもとちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
27212 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「大阪府 八尾市 西山本町」の読み方は「おおさかふ やおし にしやまもとちょう」です。
- 「大阪府 八尾市 西山本町」の郵便番号は「〒581-0868」です。
- 「大阪府 八尾市」の地方公共団体コードは「27212」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「西山本町(八尾市)」の概要 from Wikipedia
西山本町(にしやまもとちょう)は、大阪府八尾市の地名。現行行政地名は西山本町一丁目から西山本町七丁目。住居表示は実施済み。
現行町名に変更される前の旧地名は大字中野であった。大字中野には西山本町のほか、現在の堤町のほぼ全域および山本町北の一部(一 - 三丁目の西側)、緑ケ丘と旭ケ丘の一部地域も含まれていた。歴史
令制国一覧 > 畿内 > 河内国 > 若江郡 > 八尾中野村/江戸時代以前の村名は元々は単に「中野村」であったが、同じ若江郡にもう一村ある中野村(現在の東大阪市中野)と区別するために元禄郷帳、天保郷帳には"八尾"を冠するようになっている。延宝年間の石高は421石。江戸時代初期は大坂定番により支配され、享保15年(1730年)に当時大坂城代だった土岐頼稔の支配地となり、土岐家領地として幕末に至っている。明治時代初めには正式に八尾中野村と呼ばれるようになった。市町村制施行時に八尾村の大字となり、現行の町名に変更した際に西山本町と堤町その他に分かれた。
地理
近鉄山本駅の北西側に位置する。立石街道沿いの2丁目辺りが旧集落の中心であり古くからの住宅地。他の場所も太平洋戦争後に住宅地化しているが商店の類は少ない。
世帯数と人口
2020年(令和2年)3月31日現在(八尾市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年5月時点)。
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
施設
八阪神社(二丁目)/天台院(二丁目)/松田クリニック(一丁目)/府営八尾西山本住宅(一丁目)/八尾市立西山本小学校・幼稚園(三丁目)/八尾市消防本部山本分署(三丁目)
ふとん太鼓
河内地域では唯一、貝塚型のふとん太鼓を1台所有している。昭和初期に貝塚より購入。昭和40年頃の一時期は別の太鼓台を使用していたが10年ほどで貝塚型の太鼓台に戻している。7月の最終土日に祭礼が行われ、町内を練り歩き八阪神社に奉納される。
日本郵便
郵便番号 : 581-0868(集配局:八尾郵便局)。
参考資料
平凡社 大阪府の地名II (ISBN 4-582-49028-X) 1003,1004ページ
関連項目
河内山本/西山本町
関連ページ
【参考】
町域名に「西山本町」が含まれている住所一覧
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。