郵便番号 100-0003
住所 東京都 千代田区 一ツ橋
読み方 とうきょうと ちよだく ひとつばし
この地域の
公式HP
※「東京都千代田区」は、東京特別区です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
13101
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 竹橋駅(東京メトロ東西線)
     …距離:121m(徒歩1分)
  • 神保町駅(都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線)
     …距離:487m(徒歩6分)
  • 大手町(東京都)駅(都営三田線/東京メトロ丸ノ内線/東京メトロ千代田線/東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線)
     …距離:727m(徒歩9分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 竹橋駅(東京メトロ[東西線])《駅(地下鉄)》
  • パレスサイドビル内郵便局《郵便局》
  • 毎日新聞社東京本社《新聞社》
  • 一橋大学大学院国際企業戦略研究科図書室《大学・短大・高専図書館》
  • 情報システム研究機構国立情報学研究所図書室《大学・短大・高専図書館》
  • 栃木放送東京支社《ラジオ局》
  • かっぽうぎ竹橋パレスサイドビル店《ファミリーレストラン》
  • 杵屋麦丸竹橋パレスサイドビルディング店《ファミリーレストラン》
  • とちぎテレビ東京支社《テレビ局》
  • セブンイレブンパレスサイドビル店《コンビニ》
  • ファミリーマートパレスサイドビル店《コンビニ》
  • 一ツ橋出入口(首都高速5号池袋線)《IC(都市高速道路)》
  • 東京都 千代田区 一ツ橋」の読み方は「とうきょうと ちよだく ひとつばし」です。
  • 東京都 千代田区 一ツ橋」の郵便番号は「100-0003」です。
  • 東京都 千代田区」の地方公共団体コードは「13101」です。
補足事項
■f01: 一町域が二以上の郵便番号で表される。
町域のみでは郵便番号が特定できず、丁目、番地、小字などにより番号が異なる町域。
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「一ツ橋」の概要 from Wikipedia

…(2,262文字)

一ツ橋(ひとつばし)は、東京都千代田区の地名。現行行政地名は一ツ橋一丁目および一ツ橋二丁目。一丁目は麹町地域、二丁目は神田地域と分かれている。住居表示実施済み。郵便番号は一丁目が100-0003、二丁目が101-0003。

地理

江戸城の北に位置していて、西は清水濠、南は平川濠・大手濠に接している。平川橋も架かっている。かつて町名が神田一ツ橋の時代もあった。1933年に東京都多摩地域の国立市へ移転するまで東京商科大学(現在の一橋大学)がこの地に存在していた。小学館およびその関連会社(集英社、メディアドゥなど)の本社が集中していることから、出版業界ではそれら企業群のことを俗に「一ツ橋グループ」と呼ばれる。神田古書店街で知られる神田神保町とも隣接している。

「一ツ橋」の由来

「一ツ橋」の地名は中心部よりやや南を南東から北西へ縦断する日本橋川に架かる一ツ橋(一橋)に由来している。
三浦浄心『見聞集』の巻1(13)「江戸の川橋にいはれ有事」によると、もともと丸木を一本渡した橋だったため、「ひとつ橋」「まろき橋」と言い習わしていたという。
一ツ橋付近はもともと平川(いまの日本橋川)と小石川(現在の白山通り)の合流地点であり、合流点を表す「一つ」がこの地点に架かる橋の名称、さらにこの付近の地名になった。町名の由来となった一ツ橋は後述の一橋御門の築造以前から存在していたと考えられている。

隣の橋

日本橋川(上流側) - 雉子橋 - 一ツ橋 - 錦橋 - (下流側)

江戸時代

江戸時代初期の1606年(慶長11年)以降、この橋の前に江戸城の外郭門が築造され、「一橋御門」と命名された。8代将軍徳川吉宗は、子の宗尹に一橋門内(現在の丸紅本社 - 一橋会館の一画)に屋敷を与えて一橋家を創設、のち御三卿の一つに数えられた(地名が「一ツ橋」と表記されるのに対し、御三卿の家名は一般に「一橋」と表記される)。江戸中期以降、一橋門外は火除明地となり一帯は「護持院原」(ごじいんがはら / 森鷗外の小説で有名)と命名された。

明治時代以降

江戸幕府終焉後の1873年(明治6年)になって一橋門は撤去され、1878年の神田区設置に際して一ツ橋は同区に編入された。1889年、一部が麹町区竹平町に分割された(一ツ橋1丁目)。その後1947年現在の千代田区に統合。
こののち一ツ橋および隣接の神田錦町に東京大学・一橋大学・東京外国語大学・学習院の前身校が設置されたことで、かつて護持院原と呼ばれたこの一帯は明治時代の一時期には文教地区の観を呈し、各大学の校史において「発祥の地」として位置づけられている(東京商科大学 (旧制)・東京外国語学校 (旧制)参照)。また近隣の神田昌平黌跡の湯島聖堂内に設立(1872年)された東京高等師範学校の附属小学校・附属中学校(現在の筑波大学附属小学校、中学校・高等学校)も、1890年から1910年まで神田区一ツ橋通町(現在の一ツ橋2丁目、共立女子学園の所在地)に存在していた。これらの教育機関の中でも特に一橋大の場合、前身校である旧制東京商大が国立への移転を経て第二次世界大戦後の新制大学移行に際し、発祥の地名を校名に冠し「一橋大学」と改称、現在に至っている。なお東京商科大学が1933年に移転した後、跡地と建物を本社として取得したのが小学館。
文教地区としての一ツ橋の雰囲気は、共立女子大キャンパスおよび一橋大の一部施設(一橋講堂・如水会館など)にわずかに残されている。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。なお、千代田区の中学校では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。

施設

施設・建造物如水会館/パレスサイドビルディング/学術総合センター/住友商事竹橋ビル企業毎日新聞社本店・東京本社(パレスサイドビルディング内)/マイナビ/小学館/岩波書店/集英社/メディアドゥ/アドバンテージサーバー/東京クレジットサービス/NTTビジネスアソシエ法人・団体東京都保健医療公社/日本教育会館/国立大学協会/全国高等専門学校連合会/日本能率協会/JC総研/マンション管理センター(岩波書店一ツ橋ビル内)/世界遺産アカデミー/日本ニュース時事能力検定協会

研究・教育機関

千代田区立神田一橋中学校/一橋大学大学院経営管理研究科・商学部/共立女子大学/共立女子短期大学/共立女子中学校・高等学校/国立情報学研究所

交通

鉄道東京地下鉄竹橋駅(○東西線)/都営地下鉄神保町駅(○三田線 ○新宿線)- 出入口が設けられている。(所在地:神田神保町)バス都営バス 都02乙 - 池袋駅 - 春日駅 - 一ツ橋(平日・土曜朝の数回のみ運行)/風ぐるま(コミュニティバス) - 秋葉原ルート(専大前交差点停留所、秋葉原駅方面)と内神田ルート(神保町交番停留所、千代田区役所方面)が利用可能。道路東京都道301号白山祝田田町線(内堀通り)/東京都道405号外濠環状線(外堀通り)首都高速道路・出入口首都高速都心環状線/竹橋ジャンクション/一ツ橋出入口

関連項目

一橋徳川家/開成学校/東京商科大学 (旧制)/東京外国語学校 (旧制)/八重洲 - 同町同様に丁目間で、地域・旧区境になった都心の町。
湯島・蔵前 - それぞれ筑波大学・東京工業大学の「発祥の地」。

外部リンク

千代田区

関連ページ

【参考】
町域名に「一ツ橋」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:2件
都道府県 市区町村 町域.
13東京都 ちよだく千代田区 ひとつばし一ツ橋
39高知県 こうちし高知市 ひとつばしちょう一ツ橋
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。