郵便番号 120-0046
住所 東京都 足立区 小台
読み方 とうきょうと あだちく おだい
この地域の
公式HP
※「東京都足立区」は、東京特別区です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
13121
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 小台駅(都電荒川線)
     …距離:1.1km(徒歩14分)
  • 足立小台駅(日暮里・舎人ライナー)
     …距離:1.2km(徒歩15分)
  • 宮ノ前駅(都電荒川線)
     …距離:1.3km(徒歩16分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 東京都立小台橋高校《高校》
  • 江北橋緑地右岸野球場《野球場(スタンド完備無)》
  • 足立宮城郵便局《郵便局》
  • 荒川遊園《近隣公園》
  • 足立区立宮城小学校《小学校》
  • 足立区立江南コミュニティ図書館《公共図書館》
  • 城北信用金庫宮城支店《信用金庫》
  • 三星保育園《保育所》
  • 足立しらゆり保育園《保育所》
  • 足立区立江南中学校《中学校》
  • コモディイイダ小台店《スーパーマーケット》
  • 江北橋緑地右岸球技場《スポーツ施設(小規模)》
  • ファミリーマート小台二丁目店《コンビニ》
  • ファミリーマート足立宮城一丁目店《コンビニ》
  • 竹野燃料店宮城給油所《ガソリンスタンド》
  • 東京都 足立区 小台」の読み方は「とうきょうと あだちく おだい」です。
  • 東京都 足立区 小台」の郵便番号は「120-0046」です。
  • 東京都 足立区」の地方公共団体コードは「13121」です。
補足事項
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「小台 (足立区)」の概要 from Wikipedia

…(2,205文字)

小台(おだい)は、東京都足立区の地名。現行行政地名は小台一丁目および小台二丁目。住居表示実施済み。

地理

足立区西部に位置する。北で第一級河川荒川を挟んで対岸に扇、東で千住桜木、南で隅田川を挟んで対岸に荒川区東尾久及び荒川区西尾久、西で宮城と接する。北を荒川、南を隅田川に挟まれた東西に細長い町域を形成している。町域自体は広大ではないが、足立区でも最大規模の工場集積地帯。日暮里・舎人ライナーの足立小台駅が町域内に設置された。高規格堤防事業により高台化された。

歴史

小台では大正時代に荒川放水路掘削事業で隣接する宮城と同じように、町域の一部を放水路の河道とするために住民の立ち退きが行われた。飛地として存在していた小字大門の区域はそのほとんどが荒川河川敷内になった。足立区が成立した際に、大字小台は小台町と小台大門町(旧・字大門)とに分割された。小台大門町は現在の江北二丁目・宮城二丁目の一部に相当する。現在の小台はこの時に誕生した旧小台町と、後に本木町六丁目から編入された区域によって主に成り立っている。
旧小台大門町には弥生時代後期の弥生土器が発掘されており、かなり古くから人が住んでいたと考えられている。小台二丁目にある庚申塔に記載されている年代としては南北朝時代の物があるほか、珠明院に残されている舟形墓石も同じく南北朝時代の物であると確認が取れる。
江戸期の正保年間には、小台が村として独立していたことが確認されている。

地名の由来

「小台」の地名がいつ頃より用いられていたかは定かでないが、/律令国である武蔵国足立郡の成立まもない頃から、/「小さい台地」と言う意味で「小台」と呼ばれ始めた模様。
荒川もこの台地を避けて流れていたことが推測され、自然堤防の一部であったと思われる。
さらに、台地は畑として利用されていることが多かったことや、荒川放水路の掘削前は現在の小台の町域はほとんど畑であったことを考えると、「小さい台地」という由来には納得感がある。

沿革

1889年(明治22年)5月1日 - 南足立郡小台村が周辺の村と合併し、江北村が成立。東京府南足立郡江北村大字小台となる。
1932年(昭和7年)10月1日 - 南足立郡が東京市足立区となる。小台は小台町と小台大門町(飛地となっていた小字の大門地域)に分割される。
1947年(昭和22年)5月1日 - 南宮城町土地区画整理事業施行によって、小台町の一部地域が南宮城町に編入される。
1948年(昭和23年)11月1日 - 本木町六丁目の中で、荒川放水路堤南地域のうち「新渡し」より西側が小台町に編入される。
1966年(昭和41年)4月1日 - 住居が無い荒川河川敷内を除く小台町と宮城町の一部に住居表示が実施され、小台一丁目・二丁目が成立。
1969年(昭和44年)8月1日 - 住居が無い荒川河川敷内を除く小台大門町に住居表示が実施され、江北二丁目に編入される。
1989年(平成元年)5月15日 - 荒川河川敷内に住居表示が実施されたことにより、小台町・小台大門町などの旧来の地名が消滅し、小台一・二丁目の住居表示が実施された。

世帯数と人口

2024年(令和6年)4月1日現在(足立区発表)の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)。なお、足立区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

鉄道

東京都交通局/日暮里・舎人ライナー:足立小台駅/都電荒川線(東京さくらトラム)の小台電停は荒川区西尾久に存在し、地内から小台橋を経由して利用が可能。もともと小台橋が架けられる以前に存在していた小台の渡しに因んだ「小台渡」という名称であったが、後に「小台」に改名されている。
ちなみに、駅名と所在地が異なり、かつ川で隔てられているという意味で、類似の例としては、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の堀切駅や、小田急・JR線の厚木駅がある。

バス

東京都交通局/新日本観光自動車

道路・橋梁

道路/東京都道58号台東川口線(尾久橋通り)/東京都道449号新荒川堤防線/東京都道458号白山小台線(小台通り)/橋梁/扇大橋/尾久橋/小台橋

施設

行政/江南センター(区民事務所・住区センター・図書館の複合施設)/警視庁第六方面交通機動隊/教育/東京都立小台橋高等学校/企業/出光興産油槽所/寺社/天祖神社/珠明院

日本郵便

郵便番号 : 120-0046(集配局 : 足立郵便局)。

参考文献

『足立風土記稿 地区編3 江北』(足立区立郷土博物館編、足立区教育委員会発行、2000年3月)/「小䑓村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ136足立郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763997/35。

外部リンク

足立区/隅田川と荒川に挟まれた町小台

関連ページ

【参考】
町域名に「小台」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:4件
都道府県 市区町村 町域.
12千葉県 まつどし松戸市 みやこだい三矢小台
13東京都 あだちく足立区 おだい小台
14神奈川県 かわさきしみやまえく川崎市宮前区 こだい小台
14神奈川県 おだわらし小田原市 こだい小台
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。