「静岡県 菊川市 河東」について
郵便番号 | 〒437-1506 |
---|---|
住所 | 静岡県 菊川市 河東 |
読み方 | しずおかけん きくがわし かとう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
22224 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
− |
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「静岡県 菊川市 河東」の読み方は「しずおかけん きくがわし かとう」です。
- 「静岡県 菊川市 河東」の郵便番号は「〒437-1506」です。
- 「静岡県 菊川市」の地方公共団体コードは「22224」です。
「河東(菊川市)」の概要 from Wikipedia
…(615文字)
河東(かとう)は静岡県菊川市の大字。
地理
菊川市の南部、小笠南地区の西部に位置する。東で高橋及び御前崎市新野、西で堂山新田及び嶺田、南で掛川市千浜・坂里及び御前崎市門屋・合戸、北で赤土と接する。
河川
牛淵川/小笠高橋川/高松川
字一覧
17の字がある(2018年(平成30年)10月16日現在)。
沿革
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、城東郡高橋村が河東村と合併し、城東郡南山村となる。旧村名は南山村の大字として残る。
1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が小笠郡に変更。
1940年(昭和15年)11月1日 – 相草村と川野村が合併し、小笠村となる。
1954年(昭和29年)3月31日 – 南山村が平田村・小笠村と新設合併を行い、小笠町が発足する。
2005年(平成17年)1月17日 – 小笠町が菊川町と新設合併を行い、菊川市となる。施設
石山公園/清和海運菊川物流センター
バス
菊川市コミュニティバス三沢・河東コース:(菊川市立総合病院 方面 - )前岡( - 高橋内区間 - )中西公民館 - 堀口公民館 - 北之谷 - 西村公民館 - 藤井公民館 - 一之谷公民館 - 今間公民館( - 菊川市立総合病院 方面)
道路
静岡県道244号大東菊川線
学区
小学校・中学校の学区は以下の通り。
警察
警察の管轄区域は以下の通り。
関連項目
南山村/小笠村/小笠町
関連ページ
【参考】
町域名に「河東」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:25件
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちよだ河東町代田 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちくらはし河東町倉橋 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちはった河東町八田 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちみなみこうや河東町南高野 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちおおたわら河東町大田原 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちおかだ河東町岡田 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちこうぎょうだんち河東町工業団地 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちひろた河東町広田 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちこうや河東町広野 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちひがしながはら河東町東長原 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちあさやま河東町浅山 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちくまのどう河東町熊野堂 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちふくしま河東町福島 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちたにさわ河東町谷沢 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちこおりやま河東町郡山 |
7福島県 | あいづわかまつし会津若松市 | かわひがしまちかねだ河東町金田 |
7福島県 | しらかわし白河市 | おもてごうかとうだ表郷河東田 |
19山梨県 | ちゅうおうし中央市 | しもかとう下河東 |
19山梨県 | なかこまぐんしょうわちょう中巨摩郡昭和町 | かみがとう上河東 |
19山梨県 | なかこまぐんしょうわちょう中巨摩郡昭和町 | かとうなかじま河東中島 |
21岐阜県 | かもぐんしらかわちょう加茂郡白川町 | かとう河東 |
22静岡県 | きくがわし菊川市 | かとう河東 |
26京都府 | ふくちやまし福知山市 | あらがひがしまち荒河東町 |
35山口県 | しゅうなんし周南市 | かわひがしちょう河東町 |
40福岡県 | むなかたし宗像市 | かとう河東 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。