「和歌山県 和歌山市 鳴神」について
郵便番号 | 〒640-8303 |
---|---|
住所 | 和歌山県 和歌山市 鳴神 |
読み方 | わかやまけん わかやまし なるかみ |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
30201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「和歌山県 和歌山市 鳴神」の読み方は「わかやまけん わかやまし なるかみ」です。
- 「和歌山県 和歌山市 鳴神」の郵便番号は「〒640-8303」です。
- 「和歌山県 和歌山市」の地方公共団体コードは「30201」です。
「鳴神(和歌山市)」の概要 from Wikipedia
鳴神(なるかみ)は、和歌山県和歌山市の大字。2010年10月1日現在の人口は6,734人。本項ではかつて同区域に存在した名草郡・海草郡鳴神村(なるかみむら)についても記す。
地理
和歌山市の中部、紀の川下流左岸に広がる平野部、岩橋山塊の西麓、和歌山駅の東方、阪和自動車道・和歌山インターチェンジの南西に所在する。西で太田・出水・秋月、南で井辺、東で岩橋・栗栖、北で松島・加納に接する。北東に花山、南西に大日山がそびえ、国道24号・和歌山バイパスと和歌山県道147号八軒家鳴神線が南北を縦断、和歌山県道143号井ノ口秋月線が東西を横断する。和歌山バイパスは未成のため南西を通過する和歌山県道138号和歌山野上線に接続して一体化し、市中心部との間を結んでいる。
山岳
花山/大日山
河川
大門川
歴史
縄文時代(早期〜晩期)-鳴神貝塚(近畿初発見の貝塚、国史跡)が存在。
中世 - 鳴神郷が存在。
幕末 - 名草郡鳴神村が存在。「旧高旧領取調帳」の記載によると和歌山藩領。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により和歌山県の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の鳴神村が単独で自治体を形成。
1896年(明治29年)4月1日 - 鳴神村の所属郡が海草郡に変更。
1933年(昭和8年)6月1日 - 鳴神村が和歌山市に編入。同市の大字となる。鉄道
区域内に鉄道路線は通過しない。最寄り駅は和歌山電鐵貴志川線の日前宮駅。
バス
和歌山バス/鳴神線/90系統/JR和歌山駅東口 - 向陽高校前 - 秋月 - 鳴神住宅前 - 花山 - 紀伊風土紀の丘/94系統/南海和歌山市駅 - 貝柄町 - 黒田 - JR和歌山駅東口 - 向陽高校前 - 秋月 - 鳴神住宅前 - 花山 - 紀伊風土紀の丘
道路
阪和自動車道/和歌山インターチェンジ(敷地の一部が所在)/国道24号/和歌山バイパス/和歌山県道138号和歌山野上線/和歌山県道143号井ノ口秋月線/和歌山県道147号八軒家鳴神線
施設
和歌山市立鳴神保育所/東消防署/鳴神団地/鳴神公園/鳴神中央公園/鳴神児童館/鳴神文化会館/鳴神社/玄妙寺/阿弥陀寺/妙海寺/正願寺/花山温泉
史跡
鳴神貝塚
参考文献
角川日本地名大辞典 30 和歌山県/旧高旧領取調帳データベース
関連項目
和歌山県の廃止市町村一覧
外部リンク
和歌山市
関連ページ
【参考】
町域名に「鳴神」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
1北海道 | ふたみぐんやくもちょう二海郡八雲町 | くまいしなるかみちょう熊石鳴神町 |
2青森県 | ひがしつがるぐんそとがはままち東津軽郡外ヶ浜町 | みんまやなるかみ三厩鳴神 |
3岩手県 | いちのせきし一関市 | なるがみ鳴神 |
7福島県 | こおりやまし郡山市 | なるがみ鳴神 |
30和歌山県 | わかやまし和歌山市 | なるかみ鳴神 |
46鹿児島県 | そおし曽於市 | おおすみちょうなるがみまち大隅町鳴神町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。