「神奈川県 横浜市 旭区 今宿町」について
郵便番号 | 〒241-0813 |
---|---|
住所 | 神奈川県 横浜市 旭区 今宿町 |
読み方 | かながわけん よこはましあさひく いまじゅくちょう |
この地域の 公式HP |
※「横浜市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
14112 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「神奈川県 横浜市 旭区 今宿町」の読み方は「かながわけん よこはましあさひく いまじゅくちょう」です。
- 「神奈川県 横浜市 旭区 今宿町」の郵便番号は「〒241-0813」です。
- 「神奈川県 横浜市旭区」の地方公共団体コードは「14112」です。
「今宿町(横浜市)」の概要 from Wikipedia
今宿町(いまじゅくちょう)は、神奈川県横浜市旭区の町名。「丁目」の設定のない単独町名。住居表示未実施区域。
地理
旭区の西部に位置し、東と北に今宿二丁目、南東に中尾一丁目・二丁目、西に金が谷、南西に笹野台一丁目、南に東希望が丘と接している。
字
金ケ谷(かねがや)、中沢(なかざわ)、神成谷(かみなりやと)、箒沢(ほうきざわ)、筑野(つ/くの)
歴史
1939年(昭和14年)4月1日 - 都筑郡都岡村が横浜市に編入し、都筑郡都岡村大字今宿を廃し、横浜市保土ヶ谷区今宿町を新設。
1959年(昭和34年)4月1日 - 川島町の一部を編入。
1965年(昭和40年)11月25日 - 今宿町の一部を都岡町へ編入。
1968年(昭和43年)3月1日 - 今宿町の一部を鶴ケ峰一丁目・二丁目へ編入。
1969年(昭和44年)10月1日 - 保土ヶ谷区を再編し、旭区を新設。横浜市旭区今宿町となる。
1970年(昭和45年)11月10日 - 今宿町の一部を鶴ケ峰本町へ編入。
1972年(昭和47年)5月1日 - 今宿町の一部を今宿西町、今宿東町へ編入。
1974年(昭和49年)3月15日 - 今宿町の一部を今宿南町、今川町へ編入。
1978年(昭和53年)4月6日 - アメリカ軍厚木基地所属のP-3Cの部品が今宿町地内の道路に落下。ジュラルミン製の金属片で重さ約23kg。
1991年(平成3年)11月11日 - 旭区笹野台・金が谷地区の住居表示の実施に伴い、今宿町の一部を金が谷二丁目へ編入。
1996年(平成8年)10月21日 - 旭区二俣川ニュータウン第一次地区の住居表示の実施に伴い、今宿町の一部を中沢二丁目・三丁目へ編入。
1997年(平成9年)10月27日 - 旭区二俣川ニュータウン第二次地区の住居表示の実施に伴い、今宿町の一部を今宿一丁目・二丁目へ編入。世帯数と人口
2024年(令和6年)9月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
施設
つくの幼稚園
日本郵便
郵便番号 : 241-0813(集配局:横浜旭郵便局)
警察
町内の警察の管轄区域は以下の通り。
関連項目
今宿町 (曖昧さ回避)
参考資料
“横浜市町区域要覧” (PDF). 横浜市市民局 (2016年6月). 2023年6月6日閲覧。 “横浜市町区域要覧”
関連ページ
【参考】
町域名に「今宿町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
14神奈川県 | よこはましあさひく横浜市旭区 | いまじゅくちょう今宿町 |
18福井県 | えちぜんし越前市 | いまじゅくちょう今宿町 |
25滋賀県 | もりやまし守山市 | いまじゅくちょう今宿町 |
35山口県 | しゅうなんし周南市 | いまじゅくちょう今宿町 |
40福岡県 | ふくおかしにしく福岡市西区 | いまじゅくまち今宿町 |
41佐賀県 | さがし佐賀市 | いましゅくまち今宿町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。