郵便番号 437-1604
住所 静岡県 御前崎市 佐倉
読み方 しずおかけん おまえざきし さくら
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
22223
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • JA遠州夢咲浜岡東支店《銀行その他》
  • 佐倉郵便局《郵便局》
  • カインズモール御前崎《複合商業施設》
  • たけゆう《民宿》
  • 御前崎市立浜岡東小学校《小学校》
  • 幼保連携型認定こども園御前崎市立さくらこども園《保育所》
  • カインズ御前崎店《ホームセンター》
  • ベイシアフーズパーク御前崎店《スーパーマーケット》
  • 静岡県 御前崎市 佐倉」の読み方は「しずおかけん おまえざきし さくら」です。
  • 静岡県 御前崎市 佐倉」の郵便番号は「437-1604」です。
  • 静岡県 御前崎市」の地方公共団体コードは「22223」です。

「佐倉(御前崎市)」の概要 from Wikipedia

…(1,020文字)

佐倉(さくら)は静岡県御前崎市の大字。

地理

御前崎市の中南部、浜岡地区の南東部に位置する。南側は遠州灘に面する。東で白羽及び牧之原市堀野新田、西で池新田、北で比木・宮内・牧之原市笠名と接する。

遠州灘(太平洋)

河川

新野川

55の字がある(2015年(平成27年)6月10日現在)。

町名の由来

狭い谷状の地形であることから。

沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、城東郡佐倉村が同郡宮内村と合併し、改めて城東郡佐倉村となる。旧村名は佐倉村の大字として残る。
1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が小笠郡に変更。
1955年(昭和30年)3月31日 – 佐倉村が池新田町・朝比奈村・新野村・比木村と新設合併を行い、浜岡町が発足する。
2004年(平成16年)4月1日 – 浜岡町が御前崎町と新設合併を行い、御前崎市となる。

施設

幼保連携型認定こども園 御前崎市立さくらこども園/御前崎市立浜岡東小学校/佐倉郵便局/中部電力 浜岡原子力発電所/中部電力 浜岡原子力館/多摩化学工業 浜岡工場/カインズモール御前崎/ベイシア Foods Park 御前崎店/カインズ御前崎店/スーパーラック浜岡店/セブン-イレブン御前崎佐倉店/ファミリーマート御前崎佐倉店/ENEOS桜ケ池SS(野川商店が運営)/曹洞宗 龍泉寺/曹洞宗 官長寺

交通

鉄道は現在通っていないが、かつては静岡鉄道駿遠線桜ヶ池駅・遠州佐倉駅・玄保駅が存在した。

バス

御前崎市自主運行バス御前崎市内線/比木経由:((御前崎総合病院・)浜岡営業所 方面 - )浜岡東小学校前 - 佐倉駐在所前 - 緑橋( - 御前崎海洋センター 方面)/佐倉経由((御前崎総合病院・)浜岡営業所 方面 - )桜ヶ池南 - 桜ヶ池 - 原子力発電所入口 - 雨垂 - 法の沢 - 玄保 - 南玄保 - 洗井( - 御前崎海洋センター 方面)/御前崎市・牧之原市自主運行バス相良浜岡線:((御前崎総合病院・)浜岡営業所 方面 - )桜ヶ池南 - 桜ヶ池 - 原子力発電所入口 - 雨垂 - 法の沢 - 玄保 - 東玄保 - 緑橋( - 相良本通 方面)

道路

国道150号/静岡県道357号佐倉御前崎港線/静岡県道372号大東相良線

学区

小学校・中学校の学区は以下の通り。

警察

警察の管轄区域は以下の通り。

関連項目

佐倉村/浜岡町

関連ページ

【参考】
町域名に「佐倉」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:12件
都道府県 市区町村 町域.
3岩手県 おうしゅうし奥州市 みずさわさくらかわ水沢佐倉
4宮城県 かくだし角田市 さくら佐倉
7福島県 ふくしまし福島市 さくらしも佐倉
7福島県 おおぬまぐんしょうわむら大沼郡昭和村 さぐら佐倉
8茨城県 いなしきし稲敷市 さくら佐倉
12千葉県 さくらし佐倉市 おおざくら佐倉
12千葉県 いんばぐんしすいまち印旛郡酒々井町 かみもとさくら上本佐倉
12千葉県 いんばぐんしすいまち印旛郡酒々井町 もとさくら佐倉
22静岡県 おまえざきし御前崎市 さくら佐倉
28兵庫県 たんばささやまし丹波篠山市 さくら佐倉
29奈良県 うだし宇陀市 うたのさくら菟田野佐倉
34広島県 ふちゅうし府中市 じょうげちょうさくら上下町佐倉
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。