「茨城県 日立市 多賀町」について
郵便番号 | 〒316-0003 |
---|---|
住所 | 茨城県 日立市 多賀町 |
読み方 | いばらきけん ひたちし たがちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
08202 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「茨城県 日立市 多賀町」の読み方は「いばらきけん ひたちし たがちょう」です。
- 「茨城県 日立市 多賀町」の郵便番号は「〒316-0003」です。
- 「茨城県 日立市」の地方公共団体コードは「08202」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「多賀町(茨城県)」の概要 from Wikipedia
多賀町(たがちょう)は、茨城県多賀郡にかつて存在した町。
地理
現在の日立市のうち、常陸多賀駅(旧名:下孫駅)周辺に相当する。1941年には坂上村(大甕駅周辺)を編入した。旧多賀郡の中では最南端に位置し、太平洋に面する河原子から大甕一帯の海岸は平野となっているものの、大部分は多賀山地の一部で山がちな地形となっているばかりか、河原子以北は海岸近くまで台地が迫り出し断崖絶壁となっている。
年表
1897年(明治30年)2月25日 - 日本鉄道磐城線(現在の常磐線)水戸 - 平(現・いわき)間が開通し、下孫駅(現・常陸多賀駅)が開業した。
1938年(昭和13年)4月1日 - 河原子町・鮎川村・国分村が合併し多賀町が発足。
1941年(昭和16年)2月11日 - 坂上村を編入。
1947年(昭和22年)9月1日 - 日立電鉄線大甕駅 - 鮎川駅間が開業。
1955年(昭和30年)2月15日 - 日高村・久慈郡久慈町・坂本村・東小沢村・中里村とともに日立市へ編入され、消滅。行政区域変遷
変遷の年表/変遷表
大字
大久保(おおくぼ)/大沼(おおぬま)/金沢(かねさわ)/河原子(かわらご)/下孫(しもまご)/諏訪(すわ)/成沢(なるさわ)/水木(みずき)/森山(もりやま)/油縄子(ゆなご)
人口・世帯
※1946年以前は旧坂上村を含まず。人口
総数 [単位: 人]
世帯
総数 [単位: 世帯]
鉄道
日本国有鉄道( → 東日本旅客鉄道)/■ 常磐線/大甕駅 - 常陸多賀駅/日立電鉄/日立電鉄線(2005年4月1日に廃止)/鮎川駅 - 桜川駅 - 河原子駅 - 大沼駅 - 水木駅 - 大甕駅
道路
一級国道/国道6号(陸前浜街道)
その他
茨城県の自治体では「町」を「まち」と読むのが標準的であるが、当町は例外的に「ちょう」と読んでいた。
関連項目
茨城県の廃止市町村一覧/多賀町 (曖昧さ回避)
関連ページ
【参考】
町域名に「多賀町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
1北海道 | みかさし三笠市 | たがちょう多賀町 |
8茨城県 | ひたちし日立市 | たがちょう多賀町 |
8茨城県 | ひたちし日立市 | ひがしたがちょう東多賀町 |
21岐阜県 | ぎふし岐阜市 | たがまち多賀町 |
23愛知県 | とよたし豊田市 | おおたがちょう大多賀町 |
25滋賀県 | おうみはちまんし近江八幡市 | たがちょう多賀町 |
37香川県 | たかまつし高松市 | たがちょう多賀町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。