「福岡県 北九州市 八幡西区 山寺町」について
郵便番号 | 〒806-0030 |
---|---|
住所 | 福岡県 北九州市 八幡西区 山寺町 |
読み方 | ふくおかけん きたきゅうしゅうしやはたにしく やまでらまち |
この地域の 公式HP |
※「北九州市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
40109 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「福岡県 北九州市 八幡西区 山寺町」の読み方は「ふくおかけん きたきゅうしゅうしやはたにしく やまでらまち」です。
- 「福岡県 北九州市 八幡西区 山寺町」の郵便番号は「〒806-0030」です。
- 「福岡県 北九州市八幡西区」の地方公共団体コードは「40109」です。
「山寺町(北九州市)」の概要 from Wikipedia
山寺町(やまでらまち)は福岡県北九州市八幡西区の町。住居表示実施済み。郵便番号は806-0030。
地理
八幡西区の北部東側に位置し、北に熊西、東に筒井町、南に西王子町,東王子町、西に青山と接する。
地域の特徴
町域の西部、一宮神社のある丘陵地を除いて平坦な土地。南縁を東西に山手通りが走る。北九州市立熊西中学校,熊西保育園,聖ヨゼフ幼稚園,筒井市民センターなどがある。
歴史
当地は近世初期には熊手村の本村であったが、黒崎宿の創設に際して本村を宿内に移したため、以後熊手村の枝村となる(田圃志・続風土記・続風土記付録)。大正6年三菱合資による新地買収、昭和9年日本タール工業(現三菱ケミカル)の社宅用地買収が行われ、周辺から開発が始まる。昭和初期から当地付近は西山寺・東山寺と通称され、戦後、両者を合わせて山寺町と通称された。
地名の由来
大字熊手の字、山寺より。昔はここに開蔵庵,景行庵,経竹庵,桂昌院,養釈院など寺院が多くあったことにちなむという。
沿革
1959年(昭和34年) - 山寺町新設。
1963年(昭和38年)2月1日 - 八幡市、戸畑市、小倉市、若松市、門司市の5市が合併し、北九州市が発足。八幡市山寺町は北九州市八幡区山寺町となる。
1963年(昭和38年)4月1日 - 北九州市が政令指定都市に指定され、八幡区、戸畑区、小倉区、若松区、門司区の5区を設置。北九州市八幡区山寺町は北九州市八幡区山寺町となる。
1967年(昭和42年)6月1日 - 山寺町の一部が熊西二丁目になり、山寺町に大字熊手の一部が編入、住居表示実施。
1974年(昭和49年)4月1日 - 八幡区が八幡西区と八幡東区に分かれ、八幡区山寺町は八幡西区山寺町となる。世帯数と人口
2024年(令和6年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
バス
域内のバス停と系統は以下のとおり。
公共施設
筒井市民センター
教育施設
北九州市立熊西中学校/聖ヨゼフ幼稚園
社会福祉施設
熊西保育園
寺社
一宮神社
公園
一ノ宮公園/御手洗公園
関連項目
北九州市の地名
関連ページ
【参考】
町域名に「山寺町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
7福島県 | すかがわし須賀川市 | きたやまでらまち北山寺町 |
7福島県 | すかがわし須賀川市 | やまでらまち山寺町 |
7福島県 | すかがわし須賀川市 | にしやまでらまち西山寺町 |
22静岡県 | はままつしちゅうおうく浜松市中央区 | かんざんじちょう舘山寺町 |
23愛知県 | いわくらし岩倉市 | たいさんじちょう大山寺町 |
25滋賀県 | くさつし草津市 | やまでらちょう山寺町 |
26京都府 | きょうとしかみぎょうく京都市上京区 | にしろざんじちょう西芦山寺町 |
26京都府 | きょうとしうきょうく京都市右京区 | さいいんこうざんじちょう西院高山寺町 |
38愛媛県 | まつやまし松山市 | たいさんじちょう太山寺町 |
40福岡県 | きたきゅうしゅうしやはたにしく北九州市八幡西区 | やまでらまち山寺町 |
42長崎県 | しまばらし島原市 | やまでらまち山寺町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。