郵便番号 441-3617
住所 愛知県 田原市 福江町
読み方 あいちけん たはらし ふくえちょう
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
23231
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 田原市消防署渥美分署《消防分署、出張所》
  • 原甚書店《書店》
  • 田原市立福江小学校《小学校》
  • JA-SS Jセルフ福江SS《全国農業協同組合連合会》
  • 蒲郡信用金庫渥美支店《信用金庫》
  • 豊橋信用金庫福江支店《信用金庫》
  • クスリのアオキ福江店《ドラッグストア》
  • ゲンキー福江店《ドラッグストア》
  • フードオアシスあつみ福江店《スーパーマーケット》
  • 愛知県 田原市 福江町」の読み方は「あいちけん たはらし ふくえちょう」です。
  • 愛知県 田原市 福江町」の郵便番号は「441-3617」です。
  • 愛知県 田原市」の地方公共団体コードは「23231」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「福江町 (愛知県)」の概要 from Wikipedia

…(892文字)

福江町(ふくえちょう)は、かつて愛知県渥美郡にあった町。
1955年(昭和30年)に合併で渥美町が発足し、福江町は廃止された。現在は田原市の西部に該当する。渥美半島の西部に位置し、三河湾や伊勢湾に面している。

歴史

江戸時代末期、この地域は畑村藩、天領などであった。
1889年(明治22年)10月1日 - 向山村、亀山村、保美村、畠村が合併し、福江村が発足する。高木村、山田村、古田村が合併し、清田村が発足する。
1897年(明治30年)2月22日 - 福江村が町制施行して福江町が発足する。
1906年(明治39年)7月16日 - 清田村、中山村と合併し、改めて福江町が発足する。
1955年(昭和30年)4月15日 - 伊良湖岬村、泉村と合併し、渥美町が発足する。同日福江町廃止。
かつて福江町に日本陸軍陸軍技術本部(1942年以後は陸軍兵器行政本部陸軍技術研究所)伊良湖試験場が設置されていた。現在もコンクリート製の建物や残骸が残る。現在の田原市の地名の福江町は、渥美町発足時に大字畠が大字福江に改名した地名であり、かつて存在した自治体の福江町全域を示すものでは無い。

高等学校

愛知県立福江高等学校

中学校

福江町立福江中学校(現・田原市立福江中学校)

小学校

福江町立福江小学校(現・田原市立福江小学校)/福江町立中山小学校(現・田原市立中山小学校)/福江町立清田小学校(現・田原市立清田小学校)

鉄道

渥美電鉄による渥美線の福江町への延長計画が存在したが、資金難で幻となった。その後、延長計画は鉄道省が引継ぎ、福江町には、三河高木駅、三河福江駅、中山駅の開設が予定されていた。しかし、太平洋戦争の物資不足で工事は中断し、未成線となっている。

名所・旧跡・観光スポット

畠神社/田戸神社/潮音寺/大垣新田藩畠村陣屋 - 現在の福江公園の位置に、大垣新田藩の飛び地を管理するための陣屋があった。

出身者

宮川春汀 - 浮世絵師。
杉浦明平 - 小説家・評論家。
上村千一郎 - 政治家・弁護士。
小川雅魚 - 文学者。椙山女学園大学教授。

関連項目

愛知県の廃止市町村一覧

関連ページ

【参考】
町域名に「福江町」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:5件
都道府県 市区町村 町域.
21岐阜県 ぎふし岐阜市 ながらふくえちょう長良福江町
23愛知県 たはらし田原市 ふくえちょう福江町
24三重県 くわなし桑名市 ふくえまち福江町
37香川県 さかいでし坂出市 ふくえちょう福江町
42長崎県 ごとうし五島市 ふくえちょう福江町
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。