「愛知県 名古屋市 東区 代官町」について
郵便番号 | 〒461-0002 |
---|---|
住所 | 愛知県 名古屋市 東区 代官町 |
読み方 | あいちけん なごやしひがしく だいかんちょう |
この地域の 公式HP |
※「名古屋市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23102 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 名古屋市 東区 代官町」の読み方は「あいちけん なごやしひがしく だいかんちょう」です。
- 「愛知県 名古屋市 東区 代官町」の郵便番号は「〒461-0002」です。
- 「愛知県 名古屋市東区」の地方公共団体コードは「23102」です。
「代官町(名古屋市)」の概要 from Wikipedia
代官町(だいかんちょう)は、愛知県名古屋市東区の地名。丁番を持たない単独町名。住居表示実施。
地理
名古屋市東区中央西部に位置する。東は筒井、西は泉三丁目、南は葵一丁目、北は徳川一丁目に接する。
町名の由来
江戸時代当地に大代官太田九左衛門が屋敷を構えたことに由来するとも、代官の家来が居住した地域であることに由来するともいう。ただし、昭和後期の住居表示実施に至るまでは竪代官町と横代官町にわかれており、東西の筋が竪代官町、南北の筋が横代官町と称していた。
沿革
1976年(昭和51年)1月18日 - 東区相生町・葵町・小川町・萱屋町・竪代官町・舎人町・平田町・横代官町の各一部により、同区代官町が成立する。
1981年(昭和56年)9月13日 - 東区横代官町の残部全域および相生町・葵町・水筒先町・竪代官町・布池町・平田町の各一部をそれぞれ編入する。世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
交通
国道19号
施設
浄土宗平田院/無量寿院/曹洞宗大本山永平寺別院奉安殿護国院/日本基督教団金城教会/NTT中央電報電話局/代官郵便局/明星保育園/常磐女学院 - 2007年3月31日閉校/竪代官公園/1984年(昭和59年)3月31日供用開始。
代官公園/1975年(昭和50年)8月15日供用開始。
平田公園/1983年(昭和58年)4月1日供用開始。
岡崎信用金庫代官町支店/1969年(昭和44年)3月1日、東海商工信用組合併合により岡崎信用金庫筒井町支店として、筒井町2丁目1番地に開設された。1972年(昭和47年)7月24日、横代官町14番地に移転し、代官町支店と改められた。
日本陶磁器センタービル新館・旧館日本郵便
郵便番号 : 461-0002(集配局:名古屋東郵便局)。
参考文献
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 /名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。 /岡崎信用金庫五十年史編纂委員会 編『岡崎信用金庫五十年史』岡崎信用金庫、1976年7月18日。
関連項目
名古屋市の地名/代官町
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、代官町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。
関連ページ
【参考】
町域名に「代官町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
2青森県 | ひろさきし弘前市 | だいかんちょう代官町 |
10群馬県 | たてばやしし館林市 | だいかんちょう代官町 |
14神奈川県 | ひらつかし平塚市 | だいかんちょう代官町 |
14神奈川県 | ちがさきし茅ヶ崎市 | だいかんちょう代官町 |
21岐阜県 | おおがきし大垣市 | だいかんちょう代官町 |
22静岡県 | しまだし島田市 | かなやだいかんちょう金谷代官町 |
23愛知県 | なごやしひがしく名古屋市東区 | だいかんちょう代官町 |
29奈良県 | やまとこおりやまし大和郡山市 | だいかんちょう代官町 |
29奈良県 | ごせし御所市 | だいかんまち代官町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。