「大阪府 大阪市 此花区 伝法」について
郵便番号 | 〒554-0002 |
---|---|
住所 | 大阪府 大阪市 此花区 伝法 |
読み方 | おおさかふ おおさかしこのはなく でんぽう |
この地域の 公式HP |
※「大阪市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
27104 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「大阪府 大阪市 此花区 伝法」の読み方は「おおさかふ おおさかしこのはなく でんぽう」です。
- 「大阪府 大阪市 此花区 伝法」の郵便番号は「〒554-0002」です。
- 「大阪府 大阪市此花区」の地方公共団体コードは「27104」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「伝法(大阪市)」の概要 from Wikipedia
伝法(でんぽう)は、大阪府大阪市此花区にある町名。現行行政地名は伝法一丁目から伝法六丁目。
地理
此花区の北部に位置し、北東に高見、西に酉島、南に四貫島、南東朝日、南西に春日出北と接している。
河川
淀川
歴史
伝法は淀川河口の港町として古くから栄えた土地。「伝法」という地名の由来には諸説ある。
6世紀、欽明天皇の時代に仏教の経典が初めて着岸した地であるとする説/7世紀、天竺の法道上人が初めて訪れて仏法を伝え、草庵を立てたとする説/12世紀、高野山に伝法院が創建された際に資材が西国から着岸した地であるという説/かつて「伝法寺」という寺が所在したという説/1889年(明治22年)、町村制の施行に伴い、大阪府西成郡北伝法村・南伝法村・申村を合わせ伝法村として編成される。1903年(明治36年)に伝法町となったあと、1925年(大正14年)4月1日に大阪市に編入され、新設された西淀川区の一部となる(大阪市第2次市域拡張)。
1930年(昭和5年)4月8日から1940年(昭和15年)にかけて、伝法地区土地区画整理事業(組合施行)/1943年(昭和18年)3月31日 区の境界変更により、此花区に所属。
1975年(昭和50年)、住居表示実施により、現行行政地名の「伝法」一丁目から六丁目が設置された(大阪市の地名参照)。世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
産業
企業/マルナカ 此花店(一丁目)/ライフ 此花伝法店(五丁目)
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
鉄道
阪神電気鉄道/阪神なんば線 伝法駅
道路
国道43号/此花通
施設
此花高見郵便局(二丁目)/此花伝法郵便局(四丁目)/大阪市立伝法小学校(三丁目)/大阪市立伝法幼稚園(四丁目)/此花区在宅サービスセンター(三丁目)/正蓮寺川公園/伝法公園(三丁目)/伝法東公園(二丁目)/伝法南公園(四丁目)/伝法中公園(三丁目)/伝法北公園(三丁目)/伝法西公園(五丁目)/伝法コミュニティ広場(二丁目)/千鳥橋みどり公園(一丁目)/イカリソース跡地広場(五丁目)/澪標住吉神社(三丁目)/鴉宮(二丁目)/宝泉寺(三丁目)/西光寺(三丁目)/浄泉寺(四丁目)/慶善寺(五丁目)/安楽寺(五丁目)/西念寺(五丁目)/正蓮寺(六丁目)/旧鴻池本店(四丁目) - 国登録有形文化財。
特別養護老人ホーム ラヴィータ ウーノ(六丁目)出身・ゆかりのある人物
鴻池忠三郎(鴻池組社長、大阪府多額納税者)
日本郵便
〒554-0002(集配局:此花郵便局)
脚注
関連ページ
【参考】
町域名に「伝法」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
2青森県 | とわだし十和田市 | でんぽうじ伝法寺 |
3岩手県 | しわぐんしわちょう紫波郡紫波町 | みなみでんぼうじ南伝法寺 |
3岩手県 | しわぐんやはばちょう紫波郡矢巾町 | きたでんぽうじ北伝法寺 |
22静岡県 | ふじし富士市 | でんぼう伝法 |
23愛知県 | いちのみやし一宮市 | でんぽうじ伝法寺 |
27大阪府 | おおさかしこのはなく大阪市此花区 | でんぽう伝法 |
30和歌山県 | わかやまし和歌山市 | でんぽうばしみなみのちょう伝法橋南ノ丁 |
40福岡県 | ちくじょうぐんちくじょうまち築上郡築上町 | でんぼうじ伝法寺 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。