「佐賀県 佐賀市 八戸」について
郵便番号 | 〒840-0854 |
---|---|
住所 | 佐賀県 佐賀市 八戸 |
読み方 | さがけん さがし やえ |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
41201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「佐賀県 佐賀市 八戸」の読み方は「さがけん さがし やえ」です。
- 「佐賀県 佐賀市 八戸」の郵便番号は「〒840-0854」です。
- 「佐賀県 佐賀市」の地方公共団体コードは「41201」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「八戸」の概要 from Wikipedia
八戸(はちのへ、やえ、やと、はと )/青森県の地名。
八戸市 - 青森県にある市。
八戸町 - 青森県に存在した町。1929年に八戸市の一部となる。
八戸駅 - 青森県八戸市にある駅。
八戸藩 - かつて陸奥国に存在した藩。
八戸村 - 滋賀県伊香郡に存在した「やと」村。1889年(明治22年)4月1日、町村制施行により坂口村、下余呉村、中之郷村、川並村と合併して余呉村が発足。余呉村は1971年4月1日に町制施行して余呉町、その余呉町も2010年1月1日に東浅井郡と伊香郡の他5町とともに長浜市へ編入された。現在の余呉町八戸。
『播磨国風土記』では大物主の事を八戸挂須御諸命(やとかけすみもろのみこと)、大物主葦原志許(おおものぬしあしはらのしこ)とも表記する。 『出雲国造神賀詞』では倭大物主櫛????玉命と記す。
八戸ノ里駅 - 大阪府東大阪市にある駅。
八戸川 - 八戸川は、島根県西部の中国山地に源を発し、北流して江の川と合流し日本海に注ぐ、流路延長約30km、流域面積303km2の河川。谷の入口に当る水田を開くのに便利なところがやと。
八戸ダム - 八戸川第二発電所は、八戸ダム直下において昭和51年4月に運転開始した発電所で、八戸ダムの常時満水位からの最大有効落差30mを利用して、最大使用水量10.0m3/s、最大出力2,500kWの発電をしている。
八戸 (佐賀市) - 佐賀県佐賀市の地名「やえ」。
鍋島町八戸 - 佐賀県佐賀市鍋島町(なべしままち)の大字「やえ」。
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折の小字「やと」。日之影町立八戸小学校, 八戸郵便局があり、またかつては高千穂鉄道の日向八戸駅があった。
日本人の姓。八戸地方に由来する。
八戸氏 - 日本の氏族。
八戸太郎 - 『竹内文書』に登場する人名。イエス・キリストの日本における名前とされる。
八戸穴 (はちのへあな)は、岩手県宮古市、陸中海岸の浄土ヶ浜にある青の洞窟(あおのどうくつ)の別名であり、宮沢賢治がイーハトーブ最北の街サーモと呼んでいた青森県八戸市の種差海岸に続いていると言われている。ロシア正教会の洗礼を最初に受けた三人の内の1人が南部藩宮古出身である事や、津軽石村の伝説、義経七行伝説に由来する。関連項目
「八戸」で始まるページの一覧
関連ページ
【参考】
町域名に「八戸」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
25滋賀県 | ながはまし長浜市 | よごちょうやと余呉町八戸 |
26京都府 | まいづるし舞鶴市 | はとち八戸地 |
32島根県 | ごうつし江津市 | さくらえちょうやと桜江町八戸 |
41佐賀県 | さがし佐賀市 | やえ八戸 |
41佐賀県 | さがし佐賀市 | やえみぞ八戸溝 |
41佐賀県 | さがし佐賀市 | なべしままちやえ鍋島町八戸 |
41佐賀県 | さがし佐賀市 | なべしままちやえみぞ鍋島町八戸溝 |
44大分県 | つくみし津久見市 | やと八戸 |
45宮崎県 | にしうすきぐんひのかげちょう西臼杵郡日之影町 | ななおりやと七折八戸 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。