郵便番号 586-0014
住所 大阪府 河内長野市 長野町
読み方 おおさかふ かわちながのし ながのちょう
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
27216
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 河内長野駅(近畿日本鉄道/南海電気鉄道)
     …距離:372m(徒歩4分)
  • 三日市町駅(南海電気鉄道)
     …距離:1.7km(徒歩20分)
  • 千代田駅(南海電気鉄道)
     …距離:2.2km(徒歩27分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 三井住友銀行河内長野支店《都市銀行》
  • 河内長野本町郵便局《郵便局》
  • ノバティながの《複合商業施設》
  • てらもと医療リハビリ病院《病院》
  • 孝仁会澤田病院《病院》
  • キャップ書店河内長野店《書店》
  • 塔本博文堂《書店》
  • ハニーズ河内長野店《大型専門店(衣料品)》
  • ファッションセンターしまむら河内長野店《大型専門店(衣料品)》
  • 南都銀行河内長野支店《地方銀行》
  • ロッテリア河内長野駅前店《ファーストフード》
  • マツモトキヨシノバティながの店《ドラッグストア》
  • サンプラザ河内長野店《スーパーマーケット》
  • Can★Doノバティながの店《100円ショップ》
  • 大阪府 河内長野市 長野町」の読み方は「おおさかふ かわちながのし ながのちょう」です。
  • 大阪府 河内長野市 長野町」の郵便番号は「586-0014」です。
  • 大阪府 河内長野市」の地方公共団体コードは「27216」です。

「長野町(大阪府)」の概要 from Wikipedia

…(7,567文字)

長野町(ながのちょう)は1954年3月30日まで大阪府南河内郡にあった町。
現在は、長野(ながの)として大阪府河内長野市内の北東部の一地域かつ市域の中心地になっており、千代田村、天野村と合併する前の大部分とその周辺の地域を指す。
本項では南河内郡長野町についてと、現在、当地域の本町、長野町、菊水町、末広町、古野町、本多町、西代町、錦町、栄町、原町、野作町、西之山町、昭栄町、寿町、上原町、上原西町について記述する。

歴史

当地域は、平安時代より高野街道が京都から通じており、それぞれの高野参詣道が合流する地としてにぎわった歴史がある。長野に所領を持ち館を構えた領主としては、長野武者として知られた源貞弘が、文献に残っている。明治以降には長野温泉として栄え、鉄道が相次いで開業しており、それ以降は現在の河内長野市域の中心地となっている。

近代以前

(畿内 > 河内国 > 錦部郡 > 長野村、古野村、西代村、原村、野村、惣作村、上原村)/1158年(保元3年) - 内大臣藤原忠雅・忠親が高野街道(長野)を通り、高野山へ参詣する。
1280年(弘安3年) - 「高野山満衆評議々定」に天野酒の記述が残される。
1679年(延宝7年) - 膳所藩主本多康将が二男忠恒に1万石を与え分ける。長野・西代など15ケ村が西代藩本多忠恒領になる。
1711年(正徳元年) - 西代藩本多忠統が西代村に移り住み、藩陣屋を定める。
1732年(享保17年) - 西代藩本多氏が伊勢神戸に転封。これに際し、村民が送別に西代神楽(市指定無形民俗文化財)を奉納する。

近代以降

(大阪府 > 南河内郡 > 長野村→長野町)/1883年(明治16年)6月 - 錦部郡野村と惣作村が合併して野作村となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、長野村、古野村、西代村、原村、野作村、上原村が合併し、錦部郡長野村が発足。第十八戸長役場管区全域と、第二十五戸長役場管区の上原村が加わった。
1896年(明治29年)4月1日 - 郡統合により南河内郡の所属となる。
1898年(明治31年)4月2日 - 高野鉄道の狭山駅 - 長野駅(現 河内長野駅)間が開通し、1902年(明治35年)12月12日には河南鉄道の滝谷不動駅 - 長野駅間が開通。これによって、交通の要所として栄えてきた三日市村の地位は奪われ、長野村は人口急増し発展していくことになる。
1906年(明治39年) - 極楽寺温泉が開業し、1908年に寺内の湯屋兼備の宿泊施設である三笑館の開館する。
1908年(明治41年) - 高野山鉄道と地元有志の出資により長野遊園地(現 長野公園)が開園。
1910年(明治43年)9月1日 - 長野村が町制を施行して長野町が誕生。
1911年(明治44年)12月12日 - 長野町に千早川水力電気が設立し、翌年開業。
1914年(大正3年)10月21日 - 高野登山鉄道の長野駅〜三日市町駅間まで延伸され、長野駅が途中駅となる。
1935年(昭和10年) - 長野・千代田・天野・三日市・高向・川上・加賀田・天見の8町村の合併案が持ち上がり、協議を重ねるが地理的に難しいことと長野と三日市の歴史的な対抗関係も影響し立ち消えとなる。実現すれば現在の河内長野市と同じ市域となるはずであった。また翌年には、大阪府地方課の斡旋で、長野・千代田・天野・高向・川上の5町村合併委員会が設立され協議を重ねた。しかしこれも有望視されながらも実現には至らなかった。
1940年(昭和15年)6月1日 - 隣接する千代田村・天野村と合併し、新町名を同じく長野町とし、3区制とすることとなる。これも大阪府地方課の斡旋のもと協議を重ね、各町村会満場一致で合意したことにより承認された。
1940年(昭和15年)9月 - 長野警察署が古野に庁舎を移転する。
1948年(昭和23年) - 警察法の施行により、長野町警察署(現河内長野警察署)が自治体警察として正式発足する。
1951年(昭和26年) - 清教学園中学校が現在の古野町に開校。
1954年(昭和29年)4月1日 - 周辺の高向村・三日市村・加賀田村・天見村・川上村と合併して河内長野市誕生。南河内郡より離脱・消滅。

河内長野市制施行以降

1964年(昭和39年)11月 - 野作町(現 昭栄町)に市民会館が開設。
1965年(昭和40年)3月30日 - 本町に河内長野市消防本部・消防署が発足。
1967年(昭和42年)6月 - 西代町に市立図書館が建て替わり移設。
1968年(昭和43年)9月 - 錦水橋の架け替え工事が完成。
1970年(昭和45年)4月 - 野作地区で土地区画整理事業が始まる。
1971年(昭和46年) - 天野山金剛寺の僧坊酒である「天野酒」の銘柄が西條合資会社によって復活される。
1971年(昭和46年)1月 - 古野地区で土地区画整理事業が始まる。
1973年(昭和48年)4月 - 原町に市内初の大阪府立長野高等学校が開校。
1975年(昭和50年)2月 - 河内長野警察著が西之山町に新築移転。
1976年(昭和51年)6月 - 上原西町などに河内長野工業団地が完成。
1976年(昭和51年)11月 - 河内長野駅が橋上駅に改築。
1976年(昭和51年)11月 - 錦町土地区画整理事業が完成。
1980年(昭和55年)6月 - 菊水町に市立休日急病診療所が開設。
1981年(昭和56年)3月 - 大阪外環状線(国道170号)の富田林〜河内長野区間が開通。
1982年(昭和57年)2月 - 栄町土地区画整理事業が完成。
1986年(昭和61年)5月 - 都市計画道路「野作向野線」が開通。
1988年(昭和63年)5月 - 市役所現庁舎が西代町から原町に移設し開庁。
1988年(昭和63年)12月 - 国道371号バイパスの上原町〜新町橋南が開通。
1989年(平成元年)4月20日 - 河内長野駅前再開発が完了し、駅ビルとしてノバティながのが開業。
1992年(平成4年)4月 - 市立文化会館ラブリーホールが会館。
2002年(平成14年)7月6日 - キックス(市民交流センター・図書館)が開設。
2012年(平成24年)10月 - 子ども・子育て総合センター「あいっく」が開設。
2013年(平成25年) - 河内長野駅およびバスターミナル周辺のリニューアル工事が完了する。
2013年(平成25年)11月6日 - 大阪府道217号大野天野線の上原西町〜小山田町が開通。
2014年(平成26年)3月 - 新消防庁舎が本町から小山田町に移設。同時に市役所から消防本部も移転する。
2019年(令和元年)5月20日 - 高野街道などが日本遺産『中世に出逢えるまち 〜千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫〜』の認定を受ける。

地理

長野地域は、河内長野市の北東部に位置する。東端と南端に石川が流れている。主に南東部が河内長野駅を中心とした古くからの商店が集まる市街地となっており、北西部は大阪外環状線を中心に区画整理された商工業施設が広がっている。河内長野市のニュータウンはこの地域には少ないが、駅周辺の再開発とともに高層住宅が増えつつある。

河川

石川/天見川と分岐した石川を古来「西条川(西篠川)」と呼んでいた。
天見川

交通

主な道路国道170号(大阪外環状線)/国道310号/国道371号/大阪府道20号枚方富田林泉佐野線/大阪府道217号大野天野線/大阪府道218号河内長野かつらぎ線/高野街道・西高野街道・東高野街道鉄道南海高野線・近鉄長野線/河内長野駅

本町

旧長野町の中心部で、七つ辻のように高野街道が交差する交通上の要衝となっており、近世から「河内国木屋堂」といわれる大規模な高野参詣の宿泊・休憩施設が並ぶなどして発展し、その後も#長野商店街をはじめとした市街地が形成されてきた。1966年6月1日の町名変更時に国道170号より北側を本町(ほんまち)として住居表示された。現在は河内長野駅前として再開発がなされ、南側を中心に駅ビルや高層住宅などが並びつつある。
主な施設、旧跡など河内長野駅/南海バス駅前バスターミナル/ノバティながの北館/サンプラザ河内長野店/しまむら河内長野店/「あいっく」河内長野市子ども・子育て総合センター/長野商店街/長野商店街は、かつて河内長野駅前に存在した商店街。2020年現在は一部を除き閉店もしくは住宅地となっており、その面影を残すのみとなっている。昭和初期当時から零細経営の小売業が中心で、日用雑貨を販売する小規模店舗が多かった。長野劇場や聚楽館といった映画館(計322.6m2)と小さな劇場も入り、周辺地域の中心となってきた。しかし、アーケードが完成した1954年までの間に、駅前大通り(現在の府道20号)が開通しており。、商店もそちらに移るようになって以降、商店街の店舗数は減少した。1989年までにノバティながのをはじめとした再開発によって、一部消滅し現在に至る。以下に今までに存在した商店街の一覧を示す。
本町通り商店街 - 南北に通るアーケード街。2020年現在、東側はノバティながの北館が隣接しているため店舗は西側のみ。
旧長野商店街(西商栄通り) - 本町通りから七つ辻まで東西に通るアーケード街。長野商店街協同組合も取り壊され、一部を除いて閉店している。
旧東商店街 - 本町通りから菊水町交差点まで南北に通る旧商店街。現在は住宅通りとなっている。
駅前大通り・菊水通り - 現在の国道170号(府道20号)にあたり、商店街ではないものの、駅前商業店舗はこの通り沿いに集中している。
河内長野駅前交番/河内長野本町郵便局/三菱UFJ銀行河内長野支店/成協信用組合河内長野支店/コメダ珈琲店河内長野本町店 - 旧消防署

長野町

1966年6月1日の町名変更時に旧長野町の国道170号より南側を長野町(ながのちょう)として住居表示された。現在も南西側は高野街道をはじめ、石川に面した町屋建築など旧街道の街並みが色濃く残る。北側は国道沿いに再開発され商店が軒を連ねており、南東側は高層住宅が並ぶ。
主な施設、旧跡など高野街道/天野酒酒蔵/カフェギャラリーほたる/西篠橋/長野神社/ノバティながの南館/三井住友銀行河内長野支店/南都銀行河内長野支店/沢田病院

菊水町

1966年6月1日の町名変更時に旧長野町の南海高野線より東側を菊水町(きくすいちょう)として住居表示された。南側は河内長野駅に隣接し、長野温泉に由来する古くからの駅前通りとなっている。北側は国道170号と国道310号が南北に通っており、主に工業団地で構成されている。
主な施設、旧跡など市立保健センター・休日急病診療所/ヴェリテ河内長野(南海不動産)/東尾メック/中西可鍛鋳鉄所/菊水スイミングスクール/おばな旅館

末広町

1966年6月1日の町名変更時に旧長野町の石川右岸を末広町(すえひろちょう)として住居表示された。石川沿いには明治から昭和にかけて長野温泉としてにぎわったが、現在は河内長野荘を除いて温泉旅館は残っておらず主に住宅地となっている。住所区分としては、末広町に複雑に絡むようにして河合寺が入り込んでいる。地形的には山麓地帯であり、長野公園と河合寺を分ける谷間に国道310号が走っている。
主な施設、旧跡など長野温泉/河内長野荘/八重別館/黄金橋/長野公園奥河内さくら公園(長野地区)/清教学園中学校・高等学校/プラザ坂下

古野町

1966年6月1日の町名変更時に古野町(ふるのちょう)として住居表示された。旧古野村に由来し、1660年(万治3年)には膳所藩代官所が置かれていた。言い伝えによると、西高野街道の駅場として繁栄したが、大火によって全村焼失し、一時的に三日市に駅を移したきりとなったされている。1971年から1975年にかけて土地区画整理事業が行われており、現在は住宅地が広がっている。東端は河岸段丘を南海高野線が通っており、東西に市道「野作向野線」が貫く構造となっている。
主な施設、旧跡など古野区会館/極楽寺/錦渓幼稚園/長野こども学園/寺元記念病院

本多町

1966年6月1日の町名変更時に本多町(ほんだちょう)として住居表示された。旧西代村の北部に該当し、町名はこの地域にゆかりのある本多氏に由来する。東端を国道310号、南端を市道「野作向野線」が通っており、商店が立ち並んでいる。
主な施設、旧跡など河内長野市立長野中学校/JA大阪南河内長野支店/ロイヤルホームセンター河内長野店/アルカドラッグ河内長野店

西代町

旧西代村に由来する。1966年6月1日の町名変更時に西代町(にしだいちょう)として住居表示された。現在の市庁舎に移設するまで役場が置かれていたほか、富田林保健所支所などの官公庁機関が集中していた。河岸段丘上にあり、南北に市道「河内長野駅前線」が通っており、その西側は西代神社と旧西代藩陣屋で古い町並みが残り、東側は住宅地となっている。
主な施設、旧跡など西代区会館/西代神社/河内長野市立長野小学校(旧西代小学校)/河内長野市立武道館(旧講堂)/市立文化会館ラブリーホール/清教学園幼稚園/ドコモショップ河内長野店 - 旧警察署

錦町

旧西代村の南部のうち河内長野かつらぎ線より北側を錦町(にしきちょう)として、1966年6月1日の町名変更時に住居表示された。北端は河岸段丘となっており、錦町野作線のように急坂となっている。その裾野となる地域は錦町とともに下西代と呼ばれてきた。
主な施設、旧跡など南海バス河内長野営業所

栄町

旧西代村の南部のうち河内長野かつらぎ線より南側を栄町(さかえちょう)として、1966年6月1日の町名変更時に住居表示された。錦町の一部とともに下西代と呼ばれてきた。南端は石川となっており、住宅街が広がっている。
主な施設、旧跡など栄町南会館/市水道局 西代浄水場/キリン堂河内長野店/首無地蔵尊(庄之木地蔵尊)

原町

旧原村に由来し、市制施行時に原町(はらちょう)として町名変更され、2004年12月6日の町区域変更時に1丁目〜6丁目まで住居表示された。西高野街道に沿う立地にあり、南西から北東にのびた平坦な台地となっている。北部に市道「原町狭山線」が通り、南北に国道310号、東西に大阪外環状線(国道170号)が立体交差している。木戸西町との間に安倍晴明伝承の残る晴明塚が建っている。
主な施設、旧跡など河内長野市役所/大池/大阪府立長野高等学校/南海電鉄千代田工場/コーナンPro河内長野310号店/関西スーパー河内長野店/洋服の青山河内長野店/ウエルシア河内長野千代田店/てんとう虫パーク河内長野店

野作町

旧野作村(野村、惣作村)を野作町(のさくちょう)として、1966年6月1日の町名変更時に住居表示され、1984年2月1日には西之山町・昭栄町・寿町を分離するかたちで大阪外環状線(国道170号)より南東部に町区域変更された。かつての巡礼街道(天野街道、府道20号)沿いは、市民会館、青少年センター、法務局長野出張所など官公庁機関が集まっていたが、現在は村落の面影を残す住宅地となっている。北部の外環状線沿いは商業施設が並んでいる。
主な施設、旧跡など野作町自治会館・野作町集会所/河内長野野作郵便局/聖愛保育園/auショップ外環河内長野店

西之山町

野作町のうち市道「野作向野線」より北部を西之山町(にしのやまちょう)として、1984年2月1日の町名変更時に住居表示された。全域が区画整理されており、大型店舗をはじめとした商業施設が大阪外環状線(国道170号)を中心に立ち並ぶ。
主な施設、旧跡など河内長野警察署/ジャンボスクエア河内長野店/キタバ薬局河内長野店/岡記念病院

昭栄町

野作町のうち大阪外環状線(国道170号)より北西部の北側を昭栄町(しょうえいちょう)として、1984年2月1日の町名変更時に住居表示された。ほぼ区画整理されており、ロードサイド店舗などの商業施設が並ぶ。
主な施設、旧跡などキックス(市立市民交流センター)/河内長野市立図書館/河内長野市商工会/河内長野市立会館/河内長野ガス/ヤマト運輸小山田センター/野作第1公園

寿町

野作町のうち大阪外環状線(国道170号)より北西部の南側を寿町(ことぶきちょう)として、1984年2月1日の町名変更時に住居表示された。全域が区画整理されており、ロードサイド店舗の商業施設のほか、中小規模の製造業団地が集積している。
主な施設、旧跡などジョーシン河内長野店/市水道局 西之山配水場/三軒医院/河内長野工業団地/TONE河内長野工場/大阪第一交通河内長野配車センター

上原町

旧上原村に由来し、市制施行時に上原町(うわはらちょう)として町名変更され、1998年3月1日には上原西町を分離した。石川の河岸段丘上に位置しており、金剛寺そして和泉へと通ずる巡礼街道(天野街道、府道20号)沿いにかつての村落の街並みが住宅地として残っている。現在は1976年までの土地区画整理によって、北部を中心に大阪外環状線(国道170号)沿いの商業施設が並んでいる。小山田町との間には上原都市環境緑地というグリーンベルトが設けられ、赤峰トンネルをはじめとした環境保護に対する配慮がなされている。
主な施設、旧跡など上原町会館/オークワ河内長野店/業務スーパー河内長野店/神座河内長野店/河内長野メモリアルホール/広栄社つまようじ資料室

上原西町

1998年3月1日に上原町から分離する形で区域変更され、上原西町(うわはらにしまち)として住居表示された。ほぼ全域が工業団地として区画整理されており、大阪外環状線(国道170号)と国道371号の交点を中心に大型店舗が集中している。
主な施設、旧跡など河内長野工業団地/吉年/ヤマヒロ/エディオン河内長野店/ダイソーエディオン河内長野店/ナフコ河内長野店/123河内長野店/風の湯河内長野店/塚穴古墳

参考文献

町名一覧表 - 河内長野市

関連項目

大阪府の廃止市町村一覧/河内長野市/千早川水力電気 - 町に初めて電気を供給した電力会社(1912年開業)

関連ページ

【参考】
町域名に「長野町」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:6件
都道府県 市区町村 町域.
17石川県 のみし能美市 おおながのまち長野町
17石川県 のみし能美市 こながのまち長野町
23愛知県 いなざわし稲沢市 ながのちょう長野町
27大阪府 かわちながのし河内長野市 ながのちょう長野町
42長崎県 いさはやし諫早市 ながのまち長野町
43熊本県 みなまたし水俣市 ながのちょう長野町
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。