」について

地方公共
団体名
横浜市 鶴見区(神奈川県)
読み方 よこはまし つるみく
地方公共
団体コード
14101(14101-1)
公式HP
※ 横浜市は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

  • 横浜市 鶴見区」の読み方は、「よこはまし つるみく」です。
  • 神奈川県 横浜市 鶴見区」の団体コード(5桁)は、「14101」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「14101114101-1)」となります。

「神奈川県 横浜市 鶴見区」の町域一覧

検索ヒット数:51件

統計データ

「神奈川県 横浜市」は、「鶴見区_(横浜市)」だけです。

「横浜市 鶴見区」の人口と世帯数/「横浜市」全体との比較

  横浜市全体 横浜市 鶴見区 人口割合
人口 3,753,645
 男性:1,859,264人(49.5%)
 女性:1,894,381人(50.5%)
293,430
 男性:151,321人(51.6%)
 女性:142,109人(48.4%)
7.8%
世帯数 1,851,338
(1世帯あたりの人数:2.03人)
150,265
(1世帯あたりの人数:1.95人)
8.1%
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
横浜市は、「政令指定都市」で、18つの区域に分かれています。
「政令指定都市」とは、法定人口が50万人以上で、なおかつ政令で指定された市のことです。

「横浜市」の区域別 人口・世帯数・面積・人口密度一覧

横浜市全体の人口:3,753,645

「横浜市 都筑区」の人口は、214,930、世帯数は、91,223、面積は、27.87km²、人口密度は、7,712人/km²です。

区域 人口 人口割合 世帯数 面積 人口密度
横浜市 鶴見区293,430
男性:151,321
女性:142,109
7.8%150,26533.23km²8,830人/km²
横浜市 神奈川区242,940
男性:122,643
女性:120,297
6.5%130,92323.72km²10,242人/km²
横浜市 西区104,408
男性:52,198
女性:52,210
2.8%59,6387.03km²14,852人/km²
横浜市 中区152,949
男性:78,864
女性:74,085
4.1%88,82621.44km²7,134人/km²
横浜市 南区198,745
男性:99,306
女性:99,439
5.3%111,39012.65km²15,711人/km²
横浜市 保土ケ谷区203,266
男性:100,580
女性:102,686
5.4%103,66121.93km²9,269人/km²
横浜市 磯子区166,575
男性:82,044
女性:84,531
4.4%83,03419.05km²8,744人/km²
横浜市 金沢区194,944
男性:95,340
女性:99,604
5.2%94,17230.96km²6,297人/km²
横浜市 港北区354,558
男性:176,207
女性:178,351
9.4%178,05631.40km²11,292人/km²
横浜市 戸塚区282,160
男性:138,626
女性:143,534
7.5%130,01135.79km²7,884人/km²
横浜市 港南区214,052
男性:103,950
女性:110,102
5.7%103,03019.90km²10,756人/km²
横浜市 旭区243,849
男性:118,875
女性:124,974
6.5%117,20332.73km²7,450人/km²
横浜市 緑区181,749
男性:89,660
女性:92,089
4.8%84,43125.51km²7,125人/km²
横浜市 瀬谷区122,164
男性:59,833
女性:62,331
3.3%57,71517.17km²7,115人/km²
横浜市 栄区121,318
男性:59,060
女性:62,258
3.2%57,56018.52km²6,551人/km²
横浜市 泉区152,035
男性:74,391
女性:77,644
4.1%70,89323.58km²6,448人/km²
横浜市 青葉区309,573
男性:149,736
女性:159,837
8.2%139,30735.22km²8,790人/km²
横浜市 都筑区214,930
男性:106,630
女性:108,300
5.7%91,22327.87km²7,712人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※人口割合:横浜市全体からの割合

「横浜市 鶴見区」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 294,106 +676
2023(令和5年) 293,430 -598
2022(令和4年) 294,028 -1,575
2021(令和3年) 295,603 +242
2020(令和2年) 295,361 +1,792
2019(令和元年) 293,569 +2,240
2018(平成30年) 291,329 +1,522
2017(平成29年) 289,807 +2,187
2016(平成28年) 287,620 +1,755
2015(平成27年) 285,865 +1,851
2014(平成26年) 284,014 +2,465
2013(平成25年) 281,549 +11,679
2012(平成24年) 269,870 +1,436
2011(平成23年) 268,434 +2,290
2010(平成22年) 266,144 +1,489
2009(平成21年) 264,655 +1,126
2008(平成20年) 263,529 +1,033
2007(平成19年) 262,496 +1,835
2006(平成18年) 260,661 +913
2005(平成17年) 259,748 +1,663
2004(平成16年) 258,085 +2,908
2003(平成15年) 255,177 +2,316
2002(平成14年) 252,861 +1,151
2001(平成13年) 251,710 +1,061
2000(平成12年) 250,649 +1,128
1999(平成11年) 249,521 +1,283
1998(平成10年) 248,238 +498
1997(平成9年) 247,740 -42
1996(平成8年) 247,782 -596
1995(平成7年) 248,378
----

■「横浜市 鶴見区」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 14,293 +566
2021(令和3年) 13,727 -442
2020(令和2年) 14,169 -16
2019(令和元年) 14,185 +1,005
2018(平成30年) 13,180 +672
2017(平成29年) 12,508 +956
2016(平成28年) 11,552 +894
2015(平成27年) 10,658 +662
2014(平成26年) 9,996 +309
2013(平成25年) 9,687 +503
2012(平成24年) 9,184 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「鶴見区_(横浜市)」の地域情報

鶴見区(つるみく)は、横浜市を構成する18行政区のひとつ。横浜市で初めてできた区の一つでもある。