」について

地方公共
団体名
前橋市(群馬県)
読み方 まえばしし
地方公共
団体コード
10201(10201-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 前橋市」の読み方は、「まえばしし」です。
  • 群馬県 前橋市」の団体コード(5桁)は、「10201」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「10201610201-6)」となります。

「群馬県 前橋市」の町域一覧

検索ヒット数:183件

統計データ

「群馬県 前橋市」は、「前橋市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「前橋市」の人口は、331,771、世帯数は、153,544、面積は、311.59km²、人口密度は、1,065人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
前橋市331,771
男性:162,286
女性:169,485
153,544311.59km²1,065人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「前橋市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 329,860 -1,911
2023(令和5年) 331,771 -1,492
2022(令和4年) 333,263 -1,792
2021(令和3年) 335,055 -1,060
2020(令和2年) 336,115 -1,387
2019(令和元年) 337,502 -724
2018(平成30年) 338,226 -690
2017(平成29年) 338,916 -450
2016(平成28年) 339,366 -590
2015(平成27年) 339,956 -978
2014(平成26年) 340,934 -11
2013(平成25年) 340,945 +2,827
2012(平成24年) 338,118 -1,391
2011(平成23年) 339,509 -874
2010(平成22年) 340,383 +22,315
2009(平成21年) 318,068 -762
2008(平成20年) 318,830 -508
2007(平成19年) 319,338 -498
2006(平成18年) 319,836 +422
2005(平成17年) 319,414 +36,522
2004(平成16年) 282,892 -506
2003(平成15年) 283,398 +393
2002(平成14年) 283,005 +99
2001(平成13年) 282,906 -230
2000(平成12年) 283,136 +275
1999(平成11年) 282,861 -205
1998(平成10年) 283,066 -110
1997(平成9年) 283,176 -474
1996(平成8年) 283,650 -681
1995(平成7年) 284,331
----

■「前橋市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 7,718 +482
2021(令和3年) 7,236 -261
2020(令和2年) 7,497 +233
2019(令和元年) 7,264 +430
2018(平成30年) 6,834 +609
2017(平成29年) 6,225 +1,003
2016(平成28年) 5,222 +649
2015(平成27年) 4,573 +321
2014(平成26年) 4,252 +135
2013(平成25年) 4,117 +6
2012(平成24年) 4,111 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「前橋市」の地域情報

前橋市(まえばしし)は、群馬県の中南部に位置する市。群馬県の県庁所在地であり、中核市に指定されている。県内では高崎市に次ぐ第2位の人口を抱える。
1889年に東群馬郡前橋町として町制施行。1892年市制。2001年に特例市、2009年に中核市へ指定される。周辺町村の編入により、旧勢多郡(旧東群馬郡及び旧南勢多郡)・旧群馬郡(旧西群馬郡)・佐波郡(旧那波郡)の区域にまたがっている。