「静岡県 浜松市 中央区 肴町」について
郵便番号 | 〒430-0932 |
---|---|
住所 | 静岡県 浜松市 中央区 肴町 |
読み方 | しずおかけん はままつしちゅうおうく さかなまち |
地図 | |
地方公共 団体コード |
22138 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「静岡県 浜松市 中央区 肴町」の読み方は「しずおかけん はままつしちゅうおうく さかなまち」です。
- 「静岡県 浜松市 中央区 肴町」の郵便番号は「〒430-0932」です。
- 「静岡県 浜松市中央区」の地方公共団体コードは「22138」です。
「肴町(浜松市)」の概要 from Wikipedia
…(801文字)
肴町(さかなまち)は静岡県浜松市中央区の町名。丁番を持たない単独町名。住居表示未実施。
地理
浜松駅前の繁華街に位置する。
歴史
1790年(寛政2年)に書かれた「浜松御役町由来記」によれば、徳川家康が浜松城に在籍していた頃、六人の魚商が浜松城南側の榎門筋(現在の紺屋町通り)において棚を出し魚を販売すると共に浜松城の御用をつとめるようになると、魚屋の便を考えて家康の家臣、本多重次らによって大手門近くの東海道の裏通り(現在の本通り、肴町通り)に魚河岸を設置し魚屋だけの町を構えさせたのが始まりとされる。この時、家康はこの六人に舞坂湊(舞阪港)、掛塚湊の間で水揚げされる魚類のすべてを売買する特権を与えた。これによりそれまで魚町と呼ばれていた旅籠町裏から、集団で魚屋がこの地に移転したために、かつての魚町は元魚町と呼ばれるようになったという。
現在では、浜松市の繁華街として飲食店や洋服店などが連なり、当時の面影は史跡などでわずかに残すのみ。地名の由来
かつて浜松城下において、魚を商いする店が並んでいたため肴町と呼ばれるようになった。
祭事
浜松まつりには明治期から参加した記録が残っている。参加名は魚組(うおぐみ)。凧印は、前述の元魚町にある松尾神社に由来する日鶴。現在の屋台(御殿屋台)は昭和28年に再建されたもので、町内に狭い通りが多いからか小振りではあるが、その形や彫刻の素晴らしさは他町に劣らない。
ほか、氏社である松尾神社の祭礼(6月)、酉の市大祭(11月)などが行われる。世帯数と人口
2018年(平成30年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
日本郵便
郵便番号 : 430-0932(集配局:浜松郵便局)。
警察
警察の管轄は以下の通り。
外部リンク
肴町ネット
関連項目
肴町 - 同名の町
脚注
関連ページ
【参考】
町域名に「肴町」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:9件
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
3岩手県 | もりおかし盛岡市 | さかなちょう肴町 |
5秋田県 | ゆりほんじょうし由利本荘市 | さかなまち肴町 |
6山形県 | やまがたし山形市 | さかなまち肴町 |
6山形県 | さかたし酒田市 | さかなまち肴町 |
15新潟県 | むらかみし村上市 | さかなまち肴町 |
21岐阜県 | ぐじょうし郡上市 | はちまんちょうさかなまち八幡町肴町 |
22静岡県 | はままつしちゅうおうく浜松市中央区 | さかなまち肴町 |
22静岡県 | かけがわし掛川市 | さかなまち肴町 |
23愛知県 | にしおし西尾市 | さかなまち肴町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。