「兵庫県 伊丹市 鋳物師」について
郵便番号 | 〒664-0011 |
---|---|
住所 | 兵庫県 伊丹市 鋳物師 |
読み方 | ひょうごけん いたみし いもじ |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
28207 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「兵庫県 伊丹市 鋳物師」の読み方は「ひょうごけん いたみし いもじ」です。
- 「兵庫県 伊丹市 鋳物師」の郵便番号は「〒664-0011」です。
- 「兵庫県 伊丹市」の地方公共団体コードは「28207」です。
補足事項
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「鋳物師(伊丹市)」の概要 from Wikipedia
…(644文字)
鋳物師(いもじ)は、兵庫県伊丹市の地名。現行の行政地名は鋳物師一丁目から鋳物師五丁目。住居表示は未実施(地番整理済み)。
地理
旧川辺郡伊丹町の最北端に当たる地域。北を川西市久代、東を北伊丹、南を北園、西を緑ケ丘と接する。
町内の全域が伊丹市立瑞穂小学校および東中学校の校区に属する。地名の由来
『川辺郡誌』(1914年)では鋳物師の作業場が当地に軒を連ねて「いもじ千軒」と呼ばれていたことが由来と解説されているが、それを裏付ける資料は不明とされる。後述のように、少なくとも江戸時代初期には「いもし村」と呼ばれていた。
歴史
摂津国川辺郡に属した地域。1617年(元和3年)の『摂津高改帳』に「いもし村」との記述が見える。当初は幕府領であったが摂津国麻田藩領となり、江戸時代前期には北村へ編入された。
1889年(明治22年)、町村制施行に伴い川辺郡伊丹町大字北村の小字鋳物師となる。1971年(昭和46年)、鋳物師1〜5丁目となった。交通
町内の南側を国道171号線、東側を県道13号線(産業道路)が走っており、北村(大字としては現存せず、地域の通称として残る)が両道の交差点となっている。伊丹市バスでは北村、坂ノ下などの停留所を設置している。
町内に鉄道は走っていないが、JR西日本福知山線の北伊丹駅が徒歩圏内で利用可能。施設
ハウスウェルネスフーズ本社工場/臂岡天満宮/鋳物師に伊丹市の共同利用施設(公民館)は無く、緑ケ丘7丁目の東緑ケ丘センターが最寄りの施設となる。
脚注
関連ページ
【参考】
町域名に「鋳物師」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:12件
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
15新潟県 | にいがたしみなみく新潟市南区 | いものしごうや鋳物師興野 |
15新潟県 | むらかみし村上市 | いもじ鋳物師 |
16富山県 | なかにいかわぐんたてやままち中新川郡立山町 | いものしざわ鋳物師沢 |
18福井県 | つるがし敦賀市 | いもじちょう鋳物師町 |
18福井県 | なんじょうぐんみなみえちぜんちょう南条郡南越前町 | いものし鋳物師 |
20長野県 | ちくまし千曲市 | いもじや鋳物師屋 |
21岐阜県 | せきし関市 | いもじや鋳物師屋 |
25滋賀県 | ひがしおうみし東近江市 | いものしちょう鋳物師町 |
26京都府 | ふくちやまし福知山市 | いもじ鋳物師 |
28兵庫県 | いたみし伊丹市 | いもじ鋳物師 |
35山口県 | ほうふし防府市 | いもじちょう鋳物師町 |
40福岡県 | きたきゅうしゅうしこくらきたく北九州市小倉北区 | いもじまち鋳物師町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。