「埼玉県 所沢市 有楽町」について
郵便番号 | 〒359-1117 |
---|---|
住所 | 埼玉県 所沢市 有楽町 |
読み方 | さいたまけん ところざわし ゆうらくちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
11208 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「埼玉県 所沢市 有楽町」の読み方は「さいたまけん ところざわし ゆうらくちょう」です。
- 「埼玉県 所沢市 有楽町」の郵便番号は「〒359-1117」です。
- 「埼玉県 所沢市」の地方公共団体コードは「11208」です。
「有楽町 (所沢市)」の概要 from Wikipedia
有楽町(ゆうらくちょう)は、埼玉県所沢市にある町名。単独町名で丁目の設定は無い。郵便番号は、359-1117。
地理
所沢市内の中央部、所沢地区に所属する。
西武新宿線/西武池袋線・所沢駅と同新宿線・航空公園駅の中間に位置し、近隣の北有楽町、御幸町、寿町、元町、宮本町と隣接する。
町境北側には国道463号が東西に通過し、南側に東川が流れている。地内には江戸・明治期創業の老舗商家なども点在している。河川
東川 - 橋梁:(上流側より)・琴平橋 ・境橋 ・三浦橋 ・井筒橋
地価
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、有楽町11-15の地点で20万円/m2となっている。
歴史
1968年(昭和43年)8月1日 - 住居表示実施により、大字所沢の一部から有楽町が成立する。
地名の由来
江戸時代頃の当地の界隈は浦町(うらまち)と呼ばれた。
1912年(大正元年)11月17日、所沢飛行場への大正天皇の行幸を記念して、近隣の御幸町・寿町・宮本町と共に、縁起の良い名称に改称された。世帯数と人口
2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通り。
鉄道
最寄駅は、北部は航空公園駅、南部は所沢駅。
道路
国道463号/交差点/曽根の坂/明峰小学校入口/バス/町域内にバス停は無く、最寄の停留所は近隣の「銀座三丁目」(寿町)ほか
施設
公共/有楽町公民館/寺社/八雲神社/薬王寺 - 元臨済宗、現曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来。
境内に「新田義宗終焉之地」の石碑が建立されている。
当寺に伝わる高麗版大智度論(活字本全100巻50冊)は、所沢市指定文化財に指定されている。
1873年(明治6年)には、所沢小学校が仮校舎として境内に創立された。また、1933年(昭和8年)までは所沢町役場も境内に所在した。
商業/深井醤油 - 1856年(安政3年)創業の老舗醤油蔵/割烹三好 - 1882年(明治15年)創業の旧称「西洋料理 三好軒」/旧日刊新民報社広報センター/所沢住宅公園小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り
参考文献
「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
外部リンク
所沢市ホームページ
関連ページ
【参考】
町域名に「有楽町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
2青森県 | つがるしつがる市 | きづくりうらくまち木造有楽町 |
9栃木県 | あしかがし足利市 | ゆうらくちょう有楽町 |
11埼玉県 | ところざわし所沢市 | きたゆうらくちょう北有楽町 |
11埼玉県 | ところざわし所沢市 | ゆうらくちょう有楽町 |
13東京都 | ちよだく千代田区 | ゆうらくちょう有楽町 |
18福井県 | ふくいし福井市 | ゆうらくちょう有楽町 |
21岐阜県 | ぎふし岐阜市 | ながらゆうらくちょう長良有楽町 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | うらまち有楽町 |
23愛知県 | とよはしし豊橋市 | ゆうらくちょう有楽町 |
23愛知県 | はんだし半田市 | ゆうらくちょう有楽町 |
24三重県 | くわなし桑名市 | ゆうらくちょう有楽町 |
35山口県 | しゅうなんし周南市 | ゆうらくちょう有楽町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。