郵便番号 656-0341
住所 兵庫県 南あわじ市 津井
読み方 ひょうごけん みなみあわじし つい
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
28224
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 南あわじ市立辰美小学校《小学校》
  • 兵庫県 南あわじ市 津井」の読み方は「ひょうごけん みなみあわじし つい」です。
  • 兵庫県 南あわじ市 津井」の郵便番号は「656-0341」です。
  • 兵庫県 南あわじ市」の地方公共団体コードは「28224」です。

「津井(南あわじ市)」の概要 from Wikipedia

…(1,032文字)

津井(つい)は、兵庫県南あわじ市の町丁。郵便番号は656-0341。本項ではかつて同区域に存在した三原郡津井村(ついむら)についても記す。

地理

南あわじ市の北西部に位置し、北で播磨灘に面する。東で湊・湊里、南で伊加利、西で阿名賀志知川・阿名賀西路に接する。北部を兵庫県道25号阿万福良湊線が横断し、海岸沿いを兵庫県道476号津井津井港線が通過する。
字は内原、中津浦、雁来、中央、本村、西本村がある。

海洋

播磨灘

雁子岬

河川

津井川

地名の由来

和泉砂岩の丘陵地で崩壊地形が多いことから、崩壊を意味する「ツエ」による。

沿革

幕末時点では三原郡津井村が存在。阿波徳島藩領。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により徳島県の管轄となる。
明治4年11月15日(1871年12月26日) - 第1次府県統合により名東県の管轄となる。
1876年(明治9年)8月21日 - 第2次府県統合により兵庫県の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の津井村が単独で自治体を形成して津井村となる。
1957年(昭和32年)7月1日 - 津井村が松帆村・湊町・阿那賀村・伊加利村・志知村と合併して西淡町が発足。同町大字津井となる。
2005年(平成17年)1月11日 - 西淡町が緑町・三原町・南淡町と合併して南あわじ市が発足。同市津井となる。

世帯数と人口

2022年(令和4年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

バス

らん・らんバス/■西循環線(せい太くん号)/陸の港西淡 - 玉青館前 - 西淡庁舎前 - 湊 - 津井 - 丸山 - 阿那賀 - 伊毘(一部便のみ) - 淡路島南IC(一部便のみ) - 湯の川(または伊加利農協前) - 陸の港西淡 - 淡路三原高校前(一部便のみ)

道路

兵庫県道25号阿万福良湊線/兵庫県道476号津井津井港線

港湾

津井港

施設

南あわじ市立辰美小学校/南あわじ市立津井幼稚園/津井郵便局/JAあわじ島津井/津井浄化センター/津井団地/春日神社/金岳寺/法王寺/隆泉寺

参考文献

角川日本地名大辞典 28 兵庫県/旧高旧領取調帳データベース

関連項目

兵庫県の廃止市町村一覧/淡路瓦/古東領左衛門/雨堤みなみ/波戸康広/興津和幸/南あわじ市立辰美中学校(廃校)

外部リンク

南あわじ市

関連ページ

【参考】
町域名に「津井」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:18件
都道府県 市区町村 町域.
7福島県 きたかたし喜多方市 せきしばまちみつい関柴町三津井
10群馬県 おうらぐんめいわまち邑楽郡明和町 せんづい津井
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 おきついのうえちょう津井上町
28兵庫県 みなみあわじし南あわじ市 つい津井
30和歌山県 ひだかぐんゆらちょう日高郡由良町 とつい津井
30和歌山県 ひだかぐんいなみちょう日高郡印南町 つい津井
32島根県 はまだし浜田市 うついちょう津井
32島根県 はまだし浜田市 かなぎちょううつい金城町宇津井
32島根県 ごうつし江津市 まつかわちょうかんづい松川町上津井
33岡山県 くらしきし倉敷市 しもつい津井
33岡山県 くらしきし倉敷市 しもついふきあげ津井吹上
33岡山県 くらしきし倉敷市 しもついたのうら津井田之浦
33岡山県 まにわし真庭市 かみなかつい上中津井
33岡山県 まにわし真庭市 しもなかつい下中津井
35山口県 しものせきし下関市 うづい津井
35山口県 しものせきし下関市 おうきうづい王喜宇津井
39高知県 たかおかぐんしまんとちょう高岡郡四万十町 しもつい津井
44大分県 さいきし佐伯市 かみうらついうら上浦津井
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。