郵便番号 464-0053
住所 愛知県 名古屋市 千種区 田代町
読み方 あいちけん なごやしちくさく たしろちょう
この地域の
公式HP
※「名古屋市」は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
23101
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 覚王山駅(名古屋市営東山線)
     …距離:799m(徒歩9分)
  • 池下駅(名古屋市営東山線)
     …距離:866m(徒歩10分)
  • 今池(愛知県)駅(名古屋市営桜通線/名古屋市営東山線)
     …距離:1.4km(徒歩17分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 名古屋振甫郵便局《郵便局》
  • 古川美術館《美術館》
  • 千種税務署《税務署》
  • 名古屋市立高見小学校《小学校》
  • コスモスベリーズみんなの電器店《大型専門店(電化・家電)》
  • しんぽ保育園《保育所》
  • 日泰寺《仏閣(寺・観音・不動・薬師)》
  • 名古屋市立若水中学校《中学校》
  • 愛知県 名古屋市 千種区 田代町」の読み方は「あいちけん なごやしちくさく たしろちょう」です。
  • 愛知県 名古屋市 千種区 田代町」の郵便番号は「464-0053」です。
  • 愛知県 名古屋市千種区」の地方公共団体コードは「23101」です。
補足事項
■f01: 一町域が二以上の郵便番号で表される。
町域のみでは郵便番号が特定できず、丁目、番地、小字などにより番号が異なる町域。

「田代町(名古屋市)」の概要 from Wikipedia

…(2,530文字)

田代町(たしろちょう)は、愛知県名古屋市千種区の地名。住居表示未実施。

地理

名古屋市千種区の中央部から南東部に位置し、中央部の字岩谷・四観音道西・四観音道東・姫ケ池上・蝮池上の地域と、南東部の字鹿子殿・瓶杁の地域の2つに分かれている。

字一覧

1882年(明治15年)の田代村当時の字は以下の通り。

町名の由来

田を作るために開墾した土地であることを示す地名であるという。

沿革

1876年(明治9年) - 愛知郡丸山村の一部と末森村・上野新田が合併し、 田代村となる。
1889年(明治22年)10月1日 - 町村制に基づく愛知郡田代村となる。
1906年(明治39年)5月10日 - 合併に伴い、愛知郡東山村大字田代となる。
1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市編入に伴い、同市東区田代町となる。
1932年(昭和7年)3月14日 - 東区田代町字堀割において、合資会社東山脳病院が設立される。
1934年(昭和9年)10月1日 - 一部が東区不老町・四谷通・萩岡町・仁座町・中区山手通・高峯町に編入される。
1934年(昭和9年)4月 - 東区田代町字城山に浄土宗宝亀山相応寺が移転する。
1935年(昭和10年)11月5日 - 一部が東区坂下町・覚王山通・池下町に編入される。
1937年(昭和12年)10月1日 - 千種区編入に伴い、同区田代町となる。
1938年(昭和13年)12月1日 - 一部が千種区城木町・南明町・日岡町・大島町に編入される。
1942年(昭和17年)11月27日 - 一部が大島町・田代本通・川崎町・幸川町に編入される。
1945年(昭和20年)9月20日 - 一部が千種区新池町・清住町・橋本町・鹿子町・東明町・猫洞通・池上町・春里町・城山町・本山町・日和町・楠元町・月見坂町・法王町・山門町・堀割町・西山元町・向陽町・西坂町・末盛通・桐林町・丸山町・御棚町・菊坂町・坂下町・日進通・丘上町・観月町・山添町・城木町・南明町・日岡町・大島町・田代本通・川崎町・幸川町・鏡池通・西崎町・穂波町・松竹町・稲舟通・見附町・池園町・四谷通・東山通・朝岡町・唐山町・園山町・東山元町・覚王山通・池下町に編入される。
1947年(昭和22年)1月28日 - 一部が東山通・東山元町・唐山町に編入される。
1948年(昭和23年)/3月1日 - 一部が千種区城山町・月見坂町・末盛通・城木町・南明町・朝岡町・覚王山通に編入される。
9月1日 - 一部が千種区丸山町に編入される。
1952年(昭和27年)7月10日 - 一部が千種区春里町に編入される。
1953年(昭和28年)3月1日 - 一部が千種区徳川山町に編入される。
1955年(昭和30年)1月15日 - 一部が千種区自由ケ丘・徳川山町・春里町に編入される。
1961年(昭和36年)10月20日 - 一部が千種区城山新町・姫池通に編入される。
1977年(昭和52年)1月23日 - 一部が千種区平和が丘三丁目および名東区平和が丘三丁目に編入される。
1980年(昭和55年)11月23日 - 一部が千種区高見一丁目・向陽一丁目に編入される。
1981年(昭和56年)9月20日 - 一部が千種区平和公園一丁目から同三丁目および富士見台・名東区平和が丘一丁目に編入される。
1985年(昭和60年)/8月25日 - 一部が千種区新池町に編入される。
10月27日 - 一部が千種区星が丘元町に編入される。
1986年(昭和61年)11月17日 - 一部が千種区鹿子殿に編入される。
2005年(平成17年)9月5日 - 一部が千種区星が丘山手となり、一部が同区桜が丘に編入される。

世帯数と人口

2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。

字瓶杁

名前の由来は、東山古窯址群の陶片の出土。
東山公園(東山動植物園)/名古屋市千種図書館/市立名古屋ユースホステル/字瓶杁1-50に所在。名古屋市の運営による公立のユースホステルであり、1968年(昭和43年)4月に建設。利用率の低下、耐震補強工事に多額の費用が必要となったこともあり、2006年(平成18年)をもって閉館となった。

字岩谷

山神社

字四観音道東

メゾン覚王山月宮殿

字四観音道西

東山給水塔/鉈薬師

字姫ヶ池上

放生池(跡)/江戸時代には「西どろあき池」「西源蔵池」「上姫ケ池」とも称された農業用の溜池であったが、付近に覚王山日泰寺ができたことにより、日泰寺の参拝者がコイやカメを放つことで功徳を得ようとする池へと変貌し、放生池と呼ばれるようになったとされる。東山公園が開園するまでは景勝地として盛んに人を集めたというが、付近の開発により徐々に埋め立てられ、人家の汚水を集めるようになると水質も悪化したことから、1982年(昭和57年)秋に埋め立てられ、消滅。跡地は駐車場として使用されることとなった。以後は姫ケ池通一丁目交差点北西角付近に残された「殺生禁断 放生池」と刻まれた高さ約2メートルの石碑の存在が、当地にかつて池があったことを示しているのみ。

参考文献

千種区制施行50周年記念事業実行委員会 編『千種区制施行50周年記念誌 千種区史』千種区制施行50周年記念事業実行委員会、1987年10月1日。 /「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 /名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。 /加藤龍明『微笑みの白塔 釈尊真骨奉安百周年』中日新聞社、2000年5月15日。ISBN 4-8062-0405-6。

関連項目

名古屋市の地名/東山 (名古屋市)

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、田代町 (名古屋市)に関するカテゴリがあります。

関連ページ

【参考】
町域名に「田代町」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:23件
都道府県 市区町村 町域.
2青森県 ひろさきし弘前市 たしろちょう田代町
15新潟県 ながおかし長岡市 おおづみたしろまち大積田代町
21岐阜県 たじみし多治見市 たしろちょう田代町
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょう田代町
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょうしかんのんみちひがし田代町四観音道東
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょうしかんのんみちにし田代町四観音道西
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょういわや田代町岩谷
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょうかめいり田代町瓶杁
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょうまむしがいけがみ田代町蝮ケ池上
23愛知県 なごやしちくさく名古屋市千種区 たしろちょうかのこでん田代町鹿子殿
23愛知県 はんだし半田市 たしろちょう田代町
23愛知県 とよたし豊田市 しもやまたしろちょう下山田代町
23愛知県 とよたし豊田市 おばらたしろちょう小原田代町
23愛知県 とよたし豊田市 たしろちょう田代町
23愛知県 こうなんし江南市 たしろちょうみなみで田代町南出
23愛知県 こうなんし江南市 たしろちょうにしのまる田代町西ノ丸
23愛知県 こうなんし江南市 たしろちょうごうなか田代町郷中
28兵庫県 にしのみやし西宮市 たしろちょう田代町
42長崎県 させぼし佐世保市 たしろちょう田代町
42長崎県 ひらどし平戸市 たしろちょう田代町
43熊本県 ひとよしし人吉市 かみたしろまち田代町
43熊本県 ひとよしし人吉市 しもたしろまち田代町
45宮崎県 みやざきし宮崎市 たしろちょう田代町
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。