郵便番号 786-0045
住所 高知県 高岡郡 四万十町 興津
読み方 こうちけん たかおかぐんしまんとちょう おきつ
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
39412
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 興津郵便局《郵便局》
  • 四万十町立興津小学校《小学校》
  • 高知県 高岡郡 四万十町 興津」の読み方は「こうちけん たかおかぐんしまんとちょう おきつ」です。
  • 高知県 高岡郡 四万十町 興津」の郵便番号は「786-0045」です。
  • 高知県 高岡郡四万十町」の地方公共団体コードは「39412」です。
補足事項
■f01: 一町域が二以上の郵便番号で表される。
町域のみでは郵便番号が特定できず、丁目、番地、小字などにより番号が異なる町域。

「興津(四万十町)」の概要 from Wikipedia

…(775文字)

興津(おきつ)は、高知県高岡郡四万十町の大字。2010年10月1日現在の人口は927人。郵便番号は786-0045(1 - 1699番)、786-0046(その他)。本項ではかつて同区域に存在した与津村(よつむら)、興津村(おきつむら)についても記す。

地理

四万十町の南端にあたる。他の地域とは興津峠で隔てられた独立した漁業集落で、高知県道52号興津窪川線で国道56号(区域外)と結ばれている。興津埼には三崎山がそびえる。西側の小室湾には興津海水浴場がある。

海洋

土佐湾/小室湾

山岳

三崎山

興津埼/押上り鼻

歴史

幕末 - 高岡郡与津村が存在。「旧高旧領取調帳」の記載によると高知藩領。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により高知県の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の与津村が単独で自治体を形成。
1948年(昭和23年)5月3日 - 与津村が改称して興津村となる。
1955年(昭和30年)1月5日 - 興津村が窪川町・東又村・松葉川村・仁井田村と合併し、改めて窪川町が発足。同日興津村廃止。同町の大字となる。
2006年(平成18年)3月20日 - 窪川町が幡多郡大正町・十和村と合併して四万十町が発足。同町興津となる。

バス

四万十交通窪川 - 興津線/窪川駅 - 仁井田 - 神野々 - 本堂 - 土佐興津/窪川駅 - 見付 - 本堂 - 土佐興津

道路

高知県道52号興津窪川線/興津峠/興津坂トンネル

港湾

浦分漁港

施設

四万十町立興津中学校/四万十町立興津小学校/興津郵便局/青少年旅行村/興津県立自然公園/興津海水浴場

参考文献

角川日本地名大辞典 39 高知県/旧高旧領取調帳データベース

外部リンク

四万十町

関連項目

高知県の廃止市町村一覧

関連ページ

【参考】
町域名に「興津」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:13件
都道府県 市区町村 町域.
1北海道 くしろし釧路市 おこつ興津
1北海道 とままえぐんとままえちょう苫前郡苫前町 おこつ興津
8茨城県 いなしきぐんみほむら稲敷郡美浦村 おきつ興津
12千葉県 かつうらし勝浦市 おきつ興津
12千葉県 かつうらし勝浦市 おきつくぼやまだい興津久保山台
12千葉県 いんばぐんさかえまち印旛郡栄町 おきつ興津
17石川県 かほくぐんつばたまち河北郡津幡町 きょうづ興津
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 おきつなかちょう興津中町
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 おきついのうえちょう興津井上町
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 おきつほんちょう興津本町
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 おきつあずまちょう興津東町
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 おきつせいけんじちょう興津清見寺町
39高知県 たかおかぐんしまんとちょう高岡郡四万十町 おきつ興津
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。