「群馬県 安中市 原市」について
郵便番号 | 〒379-0133 |
---|---|
住所 | 群馬県 安中市 原市 |
読み方 | ぐんまけん あんなかし はらいち |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
10211 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「群馬県 安中市 原市」の読み方は「ぐんまけん あんなかし はらいち」です。
- 「群馬県 安中市 原市」の郵便番号は「〒379-0133」です。
- 「群馬県 安中市」の地方公共団体コードは「10211」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「原市 (安中市)」の概要 from Wikipedia
原市(はらいち)は、群馬県安中市の地名。原市と原市一丁目から原市四丁目ま。郵便番号は379-0133。面積は3.55km2(2010年現在)。
地理
碓氷川左岸の段丘上に位置している。
河川
碓氷川
歴史
江戸時代頃からある地名で、安中藩領だった。
1960年に市営団地を誘致し、その後公共施設が当町へ移転し始めた。年表
1889年4月1日 町村制施行により、原市村は郷原村、簗瀬村、嶺村と合併して原市町が成立する。
1955年3月1日 原市町は、(旧)安中町、秋間村、磯部町、東横野村、板鼻町、岩野谷村、後閑村と合併して安中町となる。そのため、安中町原市となる。
1958年11月1日 市制施行により、安中町は安中市となる。そのため安中市原市となる。
1967年 一部が原市1-4丁目となる。
1973年 一部が安中1-5丁目となる。地名の由来
原の中に市が立ったことにちなむ。
世帯数と人口
2017年(平成29年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
教育
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
鉄道
同町に鉄道駅はない。
道路
国道は国道18号が、県道は群馬県道48号下仁田安中倉渕線、群馬県道125号一本木平小井戸安中線、群馬県道216号長久保郷原線が通っている。
施設
安中市立原市小学校/安中市立第二中学校/安中警察署/碓氷川クリーンセンター/公立碓氷病院/原市第一団地/原市第二県営住宅/榎下神社/安中自動車教習所
避難所
指定緊急避難場所/原市第1区住民センター/第2区集会所・原市第2区住民センター (内水氾濫に注意が必要とされている。)/原市第3区甲集会所・原市第3区甲住民センター/末広町住民センター・原市第3乙区住民センター/原市第4区住民センター/第四区八本木公会堂/杉名公民館/5区集会所(宮内集会所)/指定避難所/安中総合学園高等学校体育館/対象地区: 原市1区・2区/原市小学校体育館/対象地区: 原市2区・3甲区・3乙区/第二中学校体育館/対象地区: 原市5区・8区/原市公民館/対象地区: 原市4区・9区/原市体育館/対象地区: 原市3甲区・4区・6区・9区
参考文献
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 10 群馬県』角川書店、1988年7月8日。ISBN 4-04-001100-7。
関連ページ
【参考】
町域名に「原市」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
3岩手県 | みやこし宮古市 | けばらいち花原市 |
10群馬県 | あんなかし安中市 | はらいち原市 |
11埼玉県 | はんのうし飯能市 | はらいちば原市場 |
11埼玉県 | あげおし上尾市 | はらいち原市 |
11埼玉県 | あげおし上尾市 | はらいちなか原市中 |
11埼玉県 | あげおし上尾市 | はらいちきた原市北 |
17石川県 | かなざわし金沢市 | かわらいちまち河原市町 |
18福井県 | みかたぐんみはまちょう三方郡美浜町 | かわらいち河原市 |
25滋賀県 | こうかし甲賀市 | こうかちょうおおはらいちば甲賀町大原市場 |
36徳島県 | みょうざいぐんいしいちょう名西郡石井町 | たかがわらいちらく高川原市楽 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。