郵便番号 531-0064
住所 大阪府 大阪市 北区 国分寺
読み方 おおさかふ おおさかしきたく こくぶんじ
この地域の
公式HP
※「大阪市」は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
27127
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 天神橋筋六丁目駅(阪急千里線/OsakaMetro堺筋線/OsakaMetro谷町線)
     …距離:45m(徒歩0分)
  • 天満駅(JR在来線)
     …距離:665m(徒歩8分)
  • 扇町(大阪府)駅(OsakaMetro堺筋線)
     …距離:798m(徒歩9分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 三井住友銀行天六支店《都市銀行》
  • 大阪天神橋六郵便局《郵便局》
  • トーワブックス天六支店《書店》
  • 大阪市立菅北小学校《小学校》
  • 大阪市立住まいのミュージアム《博物館》
  • 国分寺《仏閣(寺・観音・不動・薬師)》
  • ゲオ天六店《レンタルショップ》
  • ガスト天神橋筋六丁目店(から好し取扱店)《レストラン・食堂》
  • C&Cエンド天六店《スーパーマーケット》
  • サンディ天六店《スーパーマーケット》
  • セブンイレブン大阪天神橋5丁目店《コンビニ》
  • ファミリーマート天神橋筋商店街店《コンビニ》
  • ローソンストア100北区菅栄町店《コンビニ》
  • ローソン国分寺1丁目店《コンビニ》
  • 大阪府 大阪市 北区 国分寺」の読み方は「おおさかふ おおさかしきたく こくぶんじ」です。
  • 大阪府 大阪市 北区 国分寺」の郵便番号は「531-0064」です。
  • 大阪府 大阪市北区」の地方公共団体コードは「27127」です。
補足事項
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「国分寺(大阪市)」の概要 from Wikipedia

…(2,227文字)

国分寺(こくぶんじ)は、大阪市北区国分寺にある仏教寺院で、真言宗国分寺派の大本山。山号は護国山。本尊は薬師如来坐像。「摂津国分寺」「長柄国分寺」ともいう。
「国分寺」は北区の町名でもあり、現行行政地名は国分寺一丁目から二丁目ま。2016年(平成28年)9月30日現在の人口は2,392人、世帯数は1,506世帯。

歴史

寺伝によれは斉明天皇の頃、日本法相宗の祖・道昭が孝徳天皇の菩提を弔うために難波長柄豊碕宮の一角に建てた長柄寺を起源とする。天平13年(741年)、聖武天皇の国分寺創建の発願により、長柄寺が摂津国の国分寺になったという。後には歴代天皇十四帝の勅願道場となっている。
慶長20年(1615年)の大坂夏の陣の戦火にあい全焼。そのまま江戸時代の初期、約百年近くに渡って荒廃してしまう。享保3年(1718年)、中興の祖・快円律師によって復興し、後には関所道中御免の鑑札発行所としての特権を江戸幕府から与えられている。
明治時代となり、廃仏毀釈の混乱で境内が大幅に縮小するも1897年(明治30年)にようやく教昇大僧正が諸堂を営繕して整え聖武天皇尊殿や記念碑を建立している。しかし、1934年(昭和9年)の室戸台風により甚大な被害を受けその修復もままならない1945年(昭和20年)6月15日の第4回大阪大空襲で旧書院門(現:山門)を残し、寺宝諸共全て灰燼に帰した。
戦後、またしても境内地を大幅に縮小するも、1947年(昭和22年)には真言宗国分寺派本山となって独立する。1965年(昭和40年)には昭和金堂を落慶させている。
『摂津名所図会』には本尊阿弥陀仏は聖徳太子の作、赤不動尊は空海の作とあり、行基の開基とする。摂津国分寺については、別に天王寺区にも国分寺がある。なお、「難波往古図」には当寺を「国分尼寺」として記載している。

境内

昭和金堂(本堂) - 1965年(昭和40年)再建。
護摩堂/霊明殿/鐘楼/庫裏/天六ガス爆発慰霊堂 - 1970年(昭和45年)4月8日の天六ガス爆発事故での死者79名を慰霊する。
河合雲啼句碑 - 泳ぎ出て淋しくなりぬ雲の峰 雲啼/山門

前後の札所

摂津国八十八箇所/8 不動寺 - 9 国分寺 - 10 宝珠院/近畿三十六不動尊霊場/6 太融寺 - 7 国分寺 - 8 不動寺/西国薬師四十九霊場/16 四天王寺 - 17 国分寺 - 18 久安寺/おおさか十三仏霊場/8 太融寺 - 9 国分寺 - 10 大念仏寺

地理

大阪市北区の東部に位置。北は長柄西・長柄中・長柄東、西は天神橋7丁目、北は都島通を挟んで菅栄町・樋之口町、東は旧淀川(大川)を挟んで都島区都島本通に接する。
地内中央を天満橋筋、北境を都島通がそれぞれ走っている。

河川

旧淀川(大川)

沿革

元は西成郡川崎村、国分寺村、南長柄村のそれぞれ一部。
1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、西成郡川崎村、豊崎村大字国分寺・南長柄となる。
1897年(明治30年)4月1日 川崎村および豊崎村大字国分寺が大阪市へ編入され、北区川崎・豊崎大字国分寺となる。
1900年(明治33年) 天神橋筋東4丁目・天満橋筋西2 - 4丁目・天満橋筋7丁目・樋之口上之町の町名に改編。
1912年(明治45年)1月1日 豊崎村が町制を施行し、豊崎町大字南長柄となる。
1924年(大正13年) 天神橋筋東4丁目を吉山町、天満橋筋西2 - 4丁目の一部を国分寺町、天満橋筋7丁目を天満橋筋6丁目、樋之口上之町を樋之口町に改編。
1925年(大正14年)4月1日 豊崎町が大阪市へ編入され、東淀川区南長柄町となる。
1927年(昭和2年) 南長柄町の一部を長柄中通1丁目・長柄浜通1丁目に改編。
1943年(昭和18年)4月1日 吉山町・国分寺町・天満橋筋6丁目・樋之口町のそれぞれ都島通以北および長柄中通1丁目・長柄浜通1丁目が新設の大淀区へ転属。
1977年(昭和52年) 大淀区吉山町・国分寺町・天満橋筋6丁目・樋之口町および長柄中通1丁目の西部・長柄浜通1丁目の南部を国分寺1 - 2丁目の現行行政地名に改編。
1989年(平成元年)2月13日 大淀区と北区の合区により、北区へ転属。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷/国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷/国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。北区内の全ての市立中学校と、大阪市内の小中一貫校が対象で学校選択が可能(抽選を実施)。

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

施設

国分寺/本照寺/清光寺/正徳寺/淀川天神社/さざなみプラザ - 都市再生機構の大規模住宅団地/都島橋

鉄道

地内に駅はなく、OsakaMetro(堺筋線・谷町線)、阪急千里線「天神橋筋六丁目駅」が最寄り駅。

道路

主要地方道/大阪市道大阪環状線(都島通)/都計新庄長柄線(天満橋筋)

その他

日本郵便/〒531-0064(集配局:大阪北郵便局)

外部リンク

摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山) - 国分寺の公式サイト/第17番 摂津国国分寺 - 西国四十九薬師霊場会公式サイト/第7番 国分寺 - 近畿三十六不動尊霊場会公式サイト

関連ページ

【参考】
町域名に「国分寺」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:22件
都道府県 市区町村 町域.
9栃木県 しもつけし下野市 こくぶんじ国分寺
12千葉県 いちはらし市原市 きたこくぶんじだい国分寺
12千葉県 いちはらし市原市 みなみこくぶんじだい国分寺
12千葉県 いちはらし市原市 こくぶんじだいちゅうおう国分寺台中央
12千葉県 いちはらし市原市 ひがしこくぶんじだい国分寺
12千葉県 いちはらし市原市 にしこくぶんじだい西国分寺
14神奈川県 えびなし海老名市 こくぶんじだい国分寺
15新潟県 じょうえつし上越市 びしゃもんこくぶんじ毘沙門国分寺
15新潟県 さどし佐渡市 こくぶんじ国分寺
27大阪府 おおさかしきたく大阪市北区 こくぶんじ国分寺
28兵庫県 ひめじし姫路市 みくにのちょうこくぶんじ御国野町国分寺
28兵庫県 とよおかし豊岡市 ひだかちょうこくぶんじ日高町国分寺
31鳥取県 とっとりし鳥取市 こくふちょうこくぶんじ国府町国分寺
31鳥取県 くらよしし倉吉市 こくぶんじ国分寺
33岡山県 つやまし津山市 こくぶんじ国分寺
35山口県 ほうふし防府市 こくぶんじちょう国分寺
37香川県 たかまつし高松市 こくぶんじちょうこくぶ国分寺町国分
37香川県 たかまつし高松市 こくぶんじちょうしんみょう国分寺町新名
37香川県 たかまつし高松市 こくぶんじちょうにい国分寺町新居
37香川県 たかまつし高松市 こくぶんじちょうかしはら国分寺町柏原
37香川県 たかまつし高松市 こくぶんじちょうふけ国分寺町福家
46鹿児島県 さつませんだいし薩摩川内市 こくぶんじちょう国分寺
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。