「千葉県 成田市 大竹」について
郵便番号 | 〒286-0841 |
---|---|
住所 | 千葉県 成田市 大竹 |
読み方 | ちばけん なりたし おおだけ |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
12211 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「千葉県 成田市 大竹」の読み方は「ちばけん なりたし おおだけ」です。
- 「千葉県 成田市 大竹」の郵便番号は「〒286-0841」です。
- 「千葉県 成田市」の地方公共団体コードは「12211」です。
「大竹 (成田市)」の概要 from Wikipedia
…(766文字)
大竹(おおだけ)は千葉県成田市の大字。郵便番号は286-0841。
地理
成田市の北西部に位置する。根木名川中流左岸、印旛沼東岸にあたる。北は栄町龍角寺、北東は上福田、南東は松崎、南は八代、西は印旛沼、北西は栄町酒直に接する。
歴史
江戸期には大竹村であり、はじめ佐倉藩領、享保8年(1723年)淀藩領、延享3年(1746年)から田安家領。村高は『元禄郷帳』567石余、『天保郷帳』『旧高旧領取調帳』ともに617石余であった。
地名の由来
地名は暦応年間大竹左馬頭が居住したことによるという。
沿革
1875年(明治6年) - 千葉県に所属。
1878年(明治11年) - 下埴生郡に所属。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行し、松崎村、大竹村、上福田村、下福田村、宝田村、押畑村、山口村、米野村が合併し下埴生郡八生村が発足。八生村大字大竹になる。
1897年(明治30年)4月1日 - 下埴生郡は印旛郡に編入され、印旛郡八生村になる。
1954年(昭和29年)3月31日 - 八生村は成田町、公津村、中郷村、久住村、遠山村、豊住村とともに合併して成田市が発足。成田市大竹になる。世帯数と人口
2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
鉄道
JR東日本成田線下総松崎駅
道路
千葉県道18号成田安食線/千葉県道206号下総松崎停車場線
施設
坂田ケ池総合公園/大竹青年館/浅間下公民館/千葉県立房総のむら - 旧・房総風土記の丘。史跡公園を含む体験型博物館。敷地の一部が地内にあたり、地内部分には旧御子神家住宅・旧平野家住宅・旧学習院初等科正堂を含む。
大和の湯/観行院/円光寺/威光院関連項目
大竹(曖昧さ回避)
関連ページ
【参考】
町域名に「大竹」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:22件
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
5秋田県 | にかほしにかほ市 | おおたけ大竹 |
8茨城県 | ほこたし鉾田市 | おおたけ大竹 |
10群馬県 | あんなかし安中市 | おおたけ大竹 |
11埼玉県 | かわぐちし川口市 | おおたけ大竹 |
11埼玉県 | こしがやし越谷市 | おおたけ大竹 |
12千葉県 | なりたし成田市 | おおだけ大竹 |
12千葉県 | そでがうらし袖ケ浦市 | おおたけ大竹 |
12千葉県 | おおあみしらさとし大網白里市 | おおだけ大竹 |
14神奈川県 | はだのし秦野市 | にしおおだけ西大竹 |
14神奈川県 | いせはらし伊勢原市 | ひがしおおだけ東大竹 |
17石川県 | はくさんし白山市 | おおだけまち大竹町 |
21岐阜県 | えなし恵那市 | くしはらおおたけ串原大竹 |
22静岡県 | たがたぐんかんなみちょう田方郡函南町 | おおだけ大竹 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | みぶかみおおたけちょう壬生上大竹町 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | みぶひがしおおたけちょう壬生東大竹町 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | みぶにしおおたけちょう壬生西大竹町 |
27大阪府 | やおし八尾市 | おおたけ大竹 |
32島根県 | うんなんし雲南市 | かもちょうおおたけ加茂町大竹 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | かわかみちょうかみおおたけ川上町上大竹 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | かわかみちょうしもおおたけ川上町下大竹 |
33岡山県 | にいみし新見市 | てっせいちょうおおたけ哲西町大竹 |
38愛媛県 | おおずし大洲市 | すげたちょうおおだけ菅田町大竹 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。