「千葉県 市原市 根田」について
郵便番号 | 〒290-0024 |
---|---|
住所 | 千葉県 市原市 根田 |
読み方 | ちばけん いちはらし ねだ |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
12219 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「千葉県 市原市 根田」の読み方は「ちばけん いちはらし ねだ」です。
- 「千葉県 市原市 根田」の郵便番号は「〒290-0024」です。
- 「千葉県 市原市」の地方公共団体コードは「12219」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「根田」の概要 from Wikipedia
根田(ねだ)は、千葉県市原市の五井地区にある大字及び町丁。現行行政地名は大字根田と根田一丁目から根田四丁目。郵便番号は290-0024。
概要
千葉県市原市北西部の五井地区に位置する。国分寺台土地区画整理事業実施区域に該当するため、国分寺台地区に分類されることもある。
本来の大字根田は、大きく2箇所に分離して存在していた大字で、現在の根田一丁目から根田四丁目と大字根田に該当する区域は、分離していた2箇所の旧大字根田のうち、北西部に位置していたものに当たる。東部に存在していたものについては現存しておらず、町丁字名が国分寺台中央、西国分寺台、北国分寺台、惣社となっている。
北は更級、東は加茂及び西国分寺台、南は惣社、西は村上と接している。地名の由来
地名の由来は、「高くなった所」で丘陵を指したもの。
沿革
江戸時代は根田村という郡本村の枝村であった。『上総国町村誌』には、 平将門が当地に祇園大社建てられたという伝説を載せ「今字祇園原に小祠在り、牛頭天王と称す」と記し、その神田があったという。また上総国分尼寺があり、尼坊跡、西門跡、大衆院跡、餞院跡、修理院跡などがあったことが確認されている。
1963年(昭和38年)5月1日 - 市原郡5町合併により市原市が誕生し、所在が市原市となる。
1971年(昭和46年) - 国分寺台土地区画整理事業開始。
1998年(平成10年)5月1日 - 換地処分実施。世帯数と人口
2022年4令和月年)41日現在の世帯数と人口は以下の通り。
通学区域
市立小学校・市立中学校と県立高等学校の通学区域は以下の通り。
施設
杏保育園/御林公園
鉄道
JR東日本内房線の最寄りは五井駅、小湊鉄道小湊鉄道線の最寄りは上総村上駅。
バス
小湊鉄道バス「宗田マタニティクリニック」もしくは「根田二丁目」
道路
国道/なし/県道/なし/主な市道/市役所通り/更級通り
関連項目
関連ページ
【参考】
町域名に「根田」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
3岩手県 | もりおかし盛岡市 | ねだも根田茂 |
3岩手県 | いわてぐんしずくいしちょう岩手郡雫石町 | かみそねだ上曽根田 |
3岩手県 | いわてぐんしずくいしちょう岩手郡雫石町 | しもそねだ下曽根田 |
5秋田県 | よこてし横手市 | たいゆうしたこんだやち大雄下根田谷地 |
5秋田県 | よこてし横手市 | たいゆうこんだやち大雄根田谷地 |
5秋田県 | よこてし横手市 | たいゆうこんだやちみなみ大雄根田谷地南 |
5秋田県 | よこてし横手市 | たいゆうこんだやちひがし大雄根田谷地東 |
5秋田県 | よこてし横手市 | たいゆうこんだやちにし大雄根田谷地西 |
5秋田県 | きたあきたし北秋田市 | こんだ根田 |
6山形県 | さかたし酒田市 | そねだ曽根田 |
7福島県 | ふくしまし福島市 | そねだちょう曽根田町 |
7福島県 | だてし伊達市 | ねだ根田 |
9栃木県 | もおかし真岡市 | おおねだ大根田 |
12千葉県 | いちはらし市原市 | ねだ根田 |
15新潟県 | じょうえつし上越市 | いたくらくそねだ板倉区曽根田 |
29奈良県 | たかいちぐんあすかむら高市郡明日香村 | おおねだ大根田 |
30和歌山県 | かいなんし海南市 | しもつちょうそねだ下津町曽根田 |
35山口県 | くだまつし下松市 | いくのやはねだちょう生野屋羽根田町 |
40福岡県 | あさくらぐんちくぜんまち朝倉郡筑前町 | そねだ曽根田 |
42長崎県 | つしまし対馬市 | いづはらまちくねいなか厳原町久根田舎 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。