「奈良県 御所市 楢原」について
郵便番号 | 〒639-2313 |
---|---|
住所 | 奈良県 御所市 楢原 |
読み方 | ならけん ごせし ならばら |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
29208 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「奈良県 御所市 楢原」の読み方は「ならけん ごせし ならばら」です。
- 「奈良県 御所市 楢原」の郵便番号は「〒639-2313」です。
- 「奈良県 御所市」の地方公共団体コードは「29208」です。
「楢原(御所市)」の概要 from Wikipedia
楢原(ならはら)は、奈良県御所市の大字。郵便番号は639-2313。本項ではかつて同区域に存在した楢原村(ならはらむら)についても記す。
地理
御所市中心部の西南西の東西に長い地域にあたり、北で櫛羅、南で幸町・森脇・関屋・豊田(飛地)、東で三室、東で大阪府南河内郡千早赤阪村水分に接する。中部を奈良県道30号御所香芝線が縦貫する。
河川
柳田川
山岳
大和葛城山
歴史
幕末 - 「旧高旧領取調帳」の記載によると、幕府領であった。奈良奉行が管轄。
慶応4年/幕府領が奈良府の管轄となる。
7月29日(1868年9月15日) - 奈良府が改称して奈良県(第1次)となる。
1876年(明治9年)4月18日 - 第2次府県統合により堺県の管轄となる。
1881年(明治14年)2月7日 - 大阪府の管轄となる。
1887年(明治20年)11月4日 - 奈良県(第2次)の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の葛上郡楢原村が単独で自治体を形成。櫛羅村・東松本村・竹田村・鎌田村・小林村・三室村・西松本村と櫛羅村外七ヶ村組合村を結成。
1897年(明治30年)4月1日 - 楢原村の所属郡が南葛城郡に変更。
1915年(大正4年)1月1日 - 櫛羅村外七ヶ村組合村の7村が合併して大正村が発足。同村の大字となり、楢原村廃止。
1958年(昭和33年)3月31日 - 大正村が御所町・葛村・葛上村と合併して御所市が発足。同市の大字となる。世帯数と人口
2020年(令和2年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
バス
御所市コミュニティバス/西コース/近鉄御所駅 - 豊年橋 - 御所市役所 - 豊年橋 - 幸町 - 池之内 - 室 - 名柄 - 北窪 - かもきみの湯 - 東佐味 - 鴨神 - 北窪 - 名柄 - 楢原 - 老人福祉センター - 産業振興センター前 - 近鉄御所駅
道路
奈良県道30号御所香芝線
施設
戒那山九品寺/駒形大重神社/楢原公会堂/園之池集会所/幸町団地集会所
参考文献
角川日本地名大辞典 29 奈良県/旧高旧領取調帳データベース
関連項目
奈良県の廃止市町村一覧
外部リンク
御所市
関連ページ
【参考】
町域名に「楢原」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
3岩手県 | おうしゅうし奥州市 | ころもがわならはら衣川楢原 |
3岩手県 | おうしゅうし奥州市 | ころもがわならはらやま衣川楢原山 |
9栃木県 | にっこうし日光市 | こびゃくならはら小百楢原 |
10群馬県 | たのぐんうえのむら多野郡上野村 | ならはら楢原 |
13東京都 | はちおうじし八王子市 | ならはらまち楢原町 |
18福井県 | ふくいし福井市 | きたならはらちょう北楢原町 |
18福井県 | ふくいし福井市 | みなみならはらちょう南楢原町 |
28兵庫県 | あこうし赤穂市 | うねならばら有年楢原 |
29奈良県 | ごせし御所市 | ならばら楢原 |
33岡山県 | おかやましひがしく岡山市東区 | ならばら楢原 |
33岡山県 | みまさかし美作市 | ならはらかみ楢原上 |
33岡山県 | みまさかし美作市 | ならはらしも楢原下 |
33岡山県 | みまさかし美作市 | ならはらなか楢原中 |
34広島県 | ひがしひろしまし東広島市 | くろせならはらきた黒瀬楢原北 |
34広島県 | ひがしひろしまし東広島市 | くろせならはらひがし黒瀬楢原東 |
34広島県 | ひがしひろしまし東広島市 | くろせならはらにし黒瀬楢原西 |
34広島県 | ひがしひろしまし東広島市 | くろせちょうならはら黒瀬町楢原 |
35山口県 | しものせきし下関市 | とよたちょうならわら豊田町楢原 |
40福岡県 | あさくらし朝倉市 | ならはら楢原 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。