「青森県 青森市 野内」について
郵便番号 | 〒039-3503 |
---|---|
住所 | 青森県 青森市 野内 |
読み方 | あおもりけん あおもりし のない |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
02201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「青森県 青森市 野内」の読み方は「あおもりけん あおもりし のない」です。
- 「青森県 青森市 野内」の郵便番号は「〒039-3503」です。
- 「青森県 青森市」の地方公共団体コードは「02201」です。
- ■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。
「野内」の概要 from Wikipedia
野内(のない)は、青森県青森市の大字。もとは、青森県東津軽郡野内村の大字。
地理
青森平野の北東のはずれの海岸沿いから、その東・南東にある山地に続く地域。元々、農漁村であるが、住宅地も見られる。
集落は、地域の西部、野内川と貴船川の間の、青森県道259号久栗坂造道線沿いを中心に広がっている。
南西部の青森県道123号清水川滝沢野内線沿いに運送会社の営業所がある。
東部は、久栗坂と並んで石切場がみられる。
また、中部から東部にかけての海岸部には、石油やLPGのタンクが見られ、各地に石油製品を輸送する拠点となっている。
小字に菊川・山王林・小笹・浦島・大林・鈴森がある。河川
野内川 - 野内の西端、原別との境を流れる。
貴船川 - 集落の北側を流れる。歴史
地名の由来はアイヌ語の「ノプ・ナイ」、「野原の沢」に由来するものとみられる。
藩政時代には弘前藩が野内番所を設置し、通行人の検問を行っていた。
明治期から昭和40年代にかけては、石材のほか、石油等鉱産資源の集散地でもあった。詳細は野内駅も参照のこと。年表
1889年(明治22年) - 村制が施行され、野内村の大字となる。
1906年(明治38年) - 英国のサミュエル商会が石油タンク4基を字 菊川(旧野内駅北側の海岸付近)に設置。北日本等各地への輸送の拠点とした。
1948年(昭和23年)4月24日 - 東北本線野内川鉄橋上で23両編成の貨物列車が脱線。機関車と貨車20両が川に転落して乗員2人死亡、1人重傷。
1962年(昭和37年) - 青森市の大字となる。世帯数と人口
2022年(令和4年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
鉄道
青い森鉄道線野内駅 - 地域の西端付近にある。かつては、地域の中部の野内字浦島の石油タンク付近にあったが、2011年(平成23)年3月、現在地に移転した。
バス
青森市営バス東部営業所 - 市内各方面への路線が発着する。野内駅に近い場所にある。
青森市市民バス - 矢田・滝沢線道路
青森県道259号久栗坂造道線/青森県道123号清水川滝沢野内線
施設
野内漁港/青森市立野内小学校
脚注
関連ページ
【参考】
町域名に「野内」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
2青森県 | あおもりし青森市 | のない野内 |
6山形県 | つるおかし鶴岡市 | まくのうち幕野内 |
6山形県 | さかたし酒田市 | ほりのうち堀野内 |
8茨城県 | ひたちおおみやし常陸大宮市 | にしのうち西野内 |
8茨城県 | いなしきぐんみほむら稲敷郡美浦村 | なかのうち中野内 |
9栃木県 | おおたわらし大田原市 | なかのうち中野内 |
9栃木県 | おおたわらし大田原市 | とのうち戸野内 |
15新潟県 | かしわざきし柏崎市 | にしやまちょうおのうち西山町尾野内 |
15新潟県 | じょうえつし上越市 | よしかわくつぼのうち吉川区坪野内 |
16富山県 | たかおかし高岡市 | しばのうちじま柴野内島 |
16富山県 | たかおかし高岡市 | しばのうちじましばぞのちょう柴野内島柴園町 |
21岐阜県 | みずなみし瑞浪市 | あきよちょうやまのうち明世町山野内 |
26京都府 | きょうとしうきょうく京都市右京区 | さがのうちだちょう嵯峨野内田町 |
26京都府 | きょうたんごし京丹後市 | あみのちょういくのうち網野町生野内 |
29奈良県 | さくらいし桜井市 | まきのうち巻野内 |
44大分県 | ゆふし由布市 | しょうないちょうなおのうちやま庄内町直野内山 |
45宮崎県 | ひゅうがし日向市 | とうごうちょうさこのうち東郷町迫野内 |
45宮崎県 | にしうすきぐんごかせちょう西臼杵郡五ヶ瀬町 | くわのうち桑野内 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。