「東京都 台東区 柳橋」について
郵便番号 | 〒111-0052 |
---|---|
住所 | 東京都 台東区 柳橋 |
読み方 | とうきょうと たいとうく やなぎばし |
この地域の 公式HP |
※「東京都台東区」は、東京特別区です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
13106 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「東京都 台東区 柳橋」の読み方は「とうきょうと たいとうく やなぎばし」です。
- 「東京都 台東区 柳橋」の郵便番号は「〒111-0052」です。
- 「東京都 台東区」の地方公共団体コードは「13106」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「柳橋(台東区)」の概要 from Wikipedia
柳橋(やなぎばし)は、東京都台東区の町名。現行行政地名は柳橋一丁目および柳橋二丁目。郵便番号は111-0052。
地理
台東区の南端に位置する。北で蔵前、東で隅田川を跨いで墨田区横網・両国、南で中央区東日本橋・日本橋馬喰町、西で浅草橋と接する。沖積平野に当たり地形は平坦であり、東を隅田川、南を神田川が流れる。墨田区側には鉄道橋(総武線隅田川橋梁)以外に直接渡る手段がない。南西に一丁目、北東に二丁目が配される。国道6号沿いに当たり、主に商業地として利用される。
河川
神田川 - 浅草橋(国道6号〔江戸通り〕)、柳橋(柳橋通り)が架かる。
隅田川 - 総武線隅田川橋梁が架かる。歴史
柳橋は1630年の江戸時代に徳川幕府が設置した米蔵「浅草御蔵」の一部として指定されており、現在の柳橋2丁目には三河岡崎藩邸や信濃上田藩邸などの武家屋敷が置かれており官有地となっていた。浅草御蔵は隅田川の西岸、神田川北側の一画に、南は現在の柳橋2丁目より、北は蔵前3丁目にかけて位置していた。浅草御蔵は幕府の米蔵であり、地租が金納となったのちは米廩(べいりん)、または米蔵と呼ばれ、1878年(明治11年)以降は大蔵省内において大阪など全国の米蔵を掌握し、米価の調節など貯蓄米にかかわる事務を行った常平局が管理し、浅草御蔵の地に本局をおいた。柳橋1丁目は浅草旅籠町などが中心に江戸前の料亭が軒を連ね、特に柳橋芸妓で知られた。
関東大震災後の復興と区画整理に伴い、1934年(昭和9年)に町名が変更され、従前の下平右衛門町の大部分・新森田町・新片町・旅籠町の大部分が浅草区柳橋1丁目、旅籠町の一部・旅籠町2丁目・瓦町東部・須賀町東部・御蔵前片町東部が浅草区柳橋2丁目となった。1947年(昭和22年)3月15日に下谷区と浅草区が合併し台東区柳橋1丁目および2丁目となり、1964年(昭和39年)に住居表示が実施され現行の柳橋1丁目・2丁目となっている。旧町名
浅草新森田町/松平市正邸跡であった。享保3年、蔵前の森田町が延焼し、御蔵火除地として一部公収された関係で翌年ここに代地を給された。そこで森田町代地といった。町屋は代地となって以来開かれた。その後明治2年、森田町代地が改められ新森田町となった。 /浅草新片町/江戸時代御蔵前片町代地と言った。享保3年12月、上野からの出火で蔵前通りの片側町屋も延焼した。その際一部が上地された。翌年に松平市正邸跡のこの地に代地を給された。ついで文化9年隅田川の河岸地を合わせ、明治2年浅草新片町に至った。新片町にはかつて島崎藤村が住んだ。彼の著作「新片町だより」は本町を題材にしている。
浅草旅籠町/元禄元年以前から存在し1丁目と2丁目に分かれていた。寛文図では幕府米蔵の北西部と奥州街道との間に「はたこ丁」と記入されている。町名の由来は奥州街道の地で旅館街で賑わったことに因んだらしい。地名の由来
名称は神田川と隅田川の合流点近くに「柳橋」と称する橋があったのに因んだ。
世帯数と人口
2020年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
鉄道
都営地下鉄浅草橋駅( 浅草線) - 所在地:浅草橋
道路
国道6号(江戸通り)/柳橋通り - 特別区道
関連項目
柳橋 (花街) - 江戸時代から20世紀末までの花街。隅田川の船遊び客の船宿が多く花街として新橋と共に江戸・東京を代表する場所になった。柳橋芸者は遊女と違い唄や踊りで立つことを誇りとし、プライドが高かったといわれている。
柳橋 (神田川) - 神田川が隅田川に流入する河口部に位置する第一橋梁で、その起源は江戸中期、当時は下柳原同朋町(中央区)と対岸の下平右衛門町(台東区)とは渡船で往来していたものの不便なため元禄10年(1697年)に架橋を願い出て許可され翌11年に完成。明治20年(1887年)に鋼鉄橋になり、その後の関東大震災にて焼失したため震災復興事業として昭和4年(1929年)に現在の橋が完成。永代橋のデザインを取り入れたといわれている。平成11年に中央区区民有形文化財として登録。
柳橋 (曖昧さ回避)外部リンク
台東区
関連ページ
【参考】
町域名に「柳橋」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
7福島県 | こおりやまし郡山市 | なかたまちやなぎはし中田町柳橋 |
8茨城県 | こがし古河市 | やぎはし柳橋 |
8茨城県 | つくばしつくば市 | やぎはし柳橋 |
9栃木県 | とちぎし栃木市 | やなぎばしちょう柳橋町 |
12千葉県 | おおあみしらさとし大網白里市 | やなぎばし柳橋 |
13東京都 | たいとうく台東区 | やなぎばし柳橋 |
14神奈川県 | やまとし大和市 | やなぎばし柳橋 |
15新潟県 | かしわざきし柏崎市 | やなぎばしちょう柳橋町 |
15新潟県 | みつけし見附市 | やなぎばしまち柳橋町 |
17石川県 | かなざわし金沢市 | やなぎばしまち柳橋町 |
17石川県 | はくいし羽咋市 | やなぎばしまち柳橋町 |
23愛知県 | こうなんし江南市 | こおりほんまちやなぎばし小折本町柳橋 |
40福岡県 | いいづかし飯塚市 | やなぎばし柳橋 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。