「岐阜県 各務原市 松が丘」について
郵便番号 | 〒509-0136 |
---|---|
住所 | 岐阜県 各務原市 松が丘 |
読み方 | ぎふけん かかみがはらし まつがおか |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
21213 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「岐阜県 各務原市 松が丘」の読み方は「ぎふけん かかみがはらし まつがおか」です。
- 「岐阜県 各務原市 松が丘」の郵便番号は「〒509-0136」です。
- 「岐阜県 各務原市」の地方公共団体コードは「21213」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「松が丘(各務原市)」の概要 from Wikipedia
松が丘(まつがおか)は、岐阜県各務原市の地名。現行行政町名は松が丘、および松が丘一丁目から松が丘七丁目。
地理
各務原市の東部の鵜沼地区に位置する。愛宕山の南西部を造成した新興住宅地であり、町域の東部はつつじが丘、西部は各務おがせ町、南部は鵜沼羽場町、北部は各務東町および車洞に接する。
同じ時期に開発された新興住宅地のつつじが丘と合わせて「八木山地区」と称する。
丁目が無い松が丘は山林であり、隣接する八木山と合わせて、岐阜県により1978年(昭和53年)に 特別緑地保全地区(八木山特別緑地保全地区)に指定されている/道路/八木山通り歴史
この地域の旧名は各務原市鵜沼字松田であった。
1970年(昭和45年)、大和団地により鵜沼町羽場区に新興住宅地として大和団地 (後の松が丘団地)が開発される。当初の計画では、面積は340,500m2、計画戸数は1,000戸であった。1973年(昭和48年)に開発(34.6ha、計画戸数877戸)が完了。
1977年(昭和52年)に松が丘団地一帯及び周辺をもって松が丘を設置。世帯数と人口
2024年(令和6年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
交通
岐阜バス緑苑八木山線「鵜沼中学校前」「松が丘」バス停/各務原市ふれあいバス東西線朝夕便、鵜沼線「鵜沼中学校前」「松が丘」バス停/チョイソコかかみがはら/ささえあい八木山バス - 八木山地区社会福祉協議会ささえあい移送部会が運行する。地域住民のみ利用が可能。
町内に駅は無い。最寄りの駅は名古屋鉄道各務原線羽場駅。主な施設
愛宕神社/各務原市立鵜沼中学校/苺池 - 農業用ため池/奥池 - 農業用ため池/あび池/松田公園/松田北公園/松田南公園
参考文献
各務原市教育委員会 編『各務原市史 史料編 近代・現代』各務原市、1986年。
外部リンク
八木山地区社会福祉協議会
関連ページ
【参考】
町域名に「松が丘」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
4宮城県 | せんだいしたいはくく仙台市太白区 | まつがおか松が丘 |
8茨城県 | みとし水戸市 | まつがおか松が丘 |
11埼玉県 | ところざわし所沢市 | まつがおか松が丘 |
12千葉県 | ふなばしし船橋市 | まつがおか松が丘 |
13東京都 | なかのく中野区 | まつがおか松が丘 |
14神奈川県 | さがみはらしちゅうおうく相模原市中央区 | まつがおか松が丘 |
14神奈川県 | ちがさきし茅ヶ崎市 | まつがおか松が丘 |
17石川県 | かがし加賀市 | まつがおか松が丘 |
21岐阜県 | かかみがはらし各務原市 | まつがおか松が丘 |
22静岡県 | みしまし三島市 | まつがおか松が丘 |
25滋賀県 | おおつし大津市 | まつがおか松が丘 |
27大阪府 | すいたし吹田市 | せんりやままつがおか千里山松が丘 |
27大阪府 | たかつきし高槻市 | まつがおか松が丘 |
28兵庫県 | あかしし明石市 | まつがおか松が丘 |
28兵庫県 | あかしし明石市 | まつがおかきたまち松が丘北町 |
28兵庫県 | かわにしし川西市 | まつがおかちょう松が丘町 |
44大分県 | おおいたし大分市 | まつがおか松が丘 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。