郵便番号 444-1221
住所 愛知県 安城市 和泉町
読み方 あいちけん あんじょうし いずみちょう
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
23212
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 桜井(愛知県)駅(名古屋鉄道)
     …距離:3.7km(徒歩45分)
  • 南桜井(愛知県)駅(名古屋鉄道)
     …距離:3.7km(徒歩46分)
  • 堀内公園駅(名古屋鉄道)
     …距離:4.1km(徒歩50分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 碧海信用金庫和泉支店《信用金庫》
  • Felna安城和泉町店《スーパーマーケット》
  • ミニストップ安城和泉町店《コンビニ》
  • 愛知県 安城市 和泉町」の読み方は「あいちけん あんじょうし いずみちょう」です。
  • 愛知県 安城市 和泉町」の郵便番号は「444-1221」です。
  • 愛知県 安城市」の地方公共団体コードは「23212」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「和泉町 (安城市)」の概要 from Wikipedia

…(2,107文字)

和泉町(いずみちょう)は、愛知県安城市の町名。

地理

高浜川水系の半場川流域に位置する。江戸時代に油ヶ淵が湖沼化する前は、衣浦湾に面する入り江となっていた。国道23号、愛知県道299号南中根小垣江線が町域を縦断している。

中世以前

弥生時代中期の中本郷貝塚、弥生時代中期・後期の八斗蒔遺跡(はっとまきいせき)や惣山古墳などがあったが、いずれも後に壊滅した。現在は弥厚公園となっている北本郷古墳を残すのみ。
鎌倉時代の13世紀初頭には伊勢神宮の神領地に指定され、泉御園と呼ばれたことが名称の由来の一説。石川丈山邸の藪の中に湧き出ていた泉が由来とされることもある。江戸時代には一文字で泉と表記されることも多かった。

近世

元和4年(1618年)には五ケ野原をめぐって桜井村と争いを起こし、和泉村の久津名七右衛門が殺されたとされる。この頃には五ケ野原が桜井村、小川村、和泉村、城ケ入村、中根村の5か村による入会地となる慣例が確立したとされる。寛永20年(1643年)から元禄13年(1700年)にかけても城ケ入村との間で土地の帰属を巡る争いが起こった。
江戸時代の初めは甘縄藩領であり、元禄16年(1703年)に旗本の松平万次郎と江戸幕府の相給村となった。松平氏の知行は明治維新期まで存続したが、天領分は宝永7年(1710年)に刈谷藩領となった。寛政2年(1790年)に刈谷藩領で寛政一揆が発生したことで領地替えの処罰を受け、寛政4年(1792年)には刈谷藩領分が福島藩領となった。1869年(明治2年)にはこの福島藩飛び地が重原藩領として独立した。
村高は『寛永高附』によると573石余、『元禄郷帳』によると622石余、『天保郷帳』や『旧高旧領』によると774石余だったが、油ヶ淵に近かったことから水害による損害も大きかった。17世紀後半には綿作が発展し、延宝8年(1680年)以後の年貢割付状には木綿畑が登場する。18世紀初頭には畑高の半分以上が綿畑高だった。
和泉村の豪農としては都築弥厚がおり、文化9年(1812年)からは松平家の代官を務めた。都築弥厚は天保3年(1833年)には石高2070石、酒造株4160石余を有していたが、天保年間の和泉村には9軒以上の酒造家があったうえ、特産品として和泉そうめんがあった。

近代

1888年(明治21年)の町村制施行に伴い、1889年(明治22年)には碧海郡和泉村が発足した。1891年(明治24年)の戸数は312、人口は1601だった。
1906年(明治39年)5月1日、米津村、西端村、東端村、根崎村、城ヶ入村、榎前村の一部が合併して淵辺村が発足し、5月7日には明治村に改称した。明治村の大字として和泉が設置されている。

現代

太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)1月13日には三河地震が起こり、明治村和泉にあった約400戸のうち約300戸が倒壊、83人の死者を出す甚大な被害があった。合同葬の最中に空襲警報が発令されたことで、火葬できずに埋葬したとされる。
1955年(昭和30年)4月1日、明治村が分割されて安城市・碧南市・西尾市に編入され、この地は安城市に編入された。安城市の大字として和泉が設置されている。1956年(昭和31年)には安城市に和泉町が設置された。1968年(昭和43年)の和泉町の世帯数は534、工場数は25、商店数は24。1970年(昭和45年)の世帯数は566、人口は2,908。

施設

安城市立丈山小学校/安城市立和泉保育園/明治郵便局/和泉町公民館/和泉公園/弥厚公園 - 都築弥厚を顕彰する公園。
明祥プラザ/安城市マーメイドパレス/碧海信用金庫和泉支店/アイシン辰栄和泉工場/ニッセイ/いずみ製菓

名所・旧跡・観光スポット

北本郷古墳 - 古墳時代中期の円墳。内行花文鏡などの出土物は和泉八剱神社に保管されている。
和泉八剱神社 - 和泉町の鎮守。
本龍寺 - 真宗大谷派の寺院。承安4年(1174年)開創。明治村役場が一時的に置かれた。都築弥厚の墓がある。
丈山苑 - 石川丈山が晩年を過ごした詩仙堂を模した日本庭園。
丈山文庫 - 石川丈山が晩年に書斎とした学甫堂を移築した建物。
和泉の大地蔵 - 日清戦争や日露戦争の戦没者供養などのために1907年(明治40年)建立。寄木造の天井が珍しいとされる。
旧明治郵便局局舎および官舎 - 1911年(明治43年)開局。三等郵便局の局舎と官舎が揃って残っている点が珍しいとされる。1967年(昭和42年)閉局。2009年(平成21年)修復。安城市指定文化財。

交通

国道23号(名豊道路知立バイパス)/和泉IC/愛知県道45号安城碧南線/愛知県道299号南中根小垣江線

出身者

石川丈山 - 武将・文人。
都築弥厚 - 代官。新田開発・用水開削計画者。後世の明治用水につながる計画を立てた。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年/『日本歴史地名大系 23 愛知県の地名』平凡社、1981年

関連項目

安城市の町名

関連ページ

【参考】
町域名に「和泉町」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:19件
都道府県 市区町村 町域.
5秋田県 ゆりほんじょうし由利本荘市 いずみまち和泉町
11埼玉県 ちちぶし秩父市 いずみちょう和泉町
11埼玉県 ひがしまつやまし東松山市 いずみちょう和泉町
12千葉県 ちばしわかばく千葉市若葉区 いずみちょう和泉町
13東京都 ちよだく千代田区 かんだいずみちょう神田和泉町
14神奈川県 よこはましいずみく横浜市泉区 いずみちょう和泉町
23愛知県 あんじょうし安城市 いずみちょう和泉町
23愛知県 あんじょうし安城市 いずみちょういのうえ和泉町井上
23愛知県 あんじょうし安城市 いずみちょうはちべえ和泉町八兵エ
23愛知県 あんじょうし安城市 いずみちょうきたおおぎ和泉町北大木
23愛知県 あんじょうし安城市 いずみちょうおおうみこ和泉町大海古
23愛知県 にしおし西尾市 いずみちょう和泉町
24三重県 すずかし鈴鹿市 いずみちょう和泉町
26京都府 きょうとししもぎょうく京都市下京区 いずみちょう和泉町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 だいごいずみちょう醍醐和泉町
27大阪府 おおさかしちゅうおうく大阪市中央区 いずみまち和泉町
28兵庫県 かさいし加西市 いずみちょう和泉町
39高知県 こうちし高知市 いずみちょう和泉町
43熊本県 くまもとしきたく熊本市北区 いずみまち和泉町
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。