「長野県」について
長野県の市区町村一覧
- 長野県に存在する市区町村の一覧リスト。各市区町村ごとの人口。
検索ヒット数:77件
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
長野県の統計データ
市町村数
長野県は、19市、23町、35村の合計77市町村で構成されています。
市 | 町 | 村 | 合計 |
---|---|---|---|
19市 | 23町 | 35村 | 77 |
※「住民基本台帳」より
参照: 都道府県別 市町村数 一覧
人口と人口推移
長野県の人口は、204万3798人です。
人口の多さランキングは、47都道府県中、16位です。
都道府県 | 人口 | 人口 ランキング |
---|---|---|
長野県 | 2,043,798人
男性:1,000,069人 女性:1,043,729人 |
16位 |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
■長野県の人口推移
※ 2013(平成25)年から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 2,028,135人 | -15,663 |
2023年(令和5年) | 2,043,798人 | -13,172 |
2022年(令和4年) | 2,056,970人 | -15,249 |
2021年(令和3年) | 2,072,219人 | -15,088 |
2020年(令和2年) | 2,087,307人 | -14,584 |
2019年(令和元年) | 2,101,891人 | -12,249 |
2018年(平成30年) | 2,114,140人 | -11,924 |
2017年(平成29年) | 2,126,064人 | -11,602 |
2016年(平成28年) | 2,137,666人 | -10,837 |
2015年(平成27年) | 2,148,503人 | -12,311 |
2014年(平成26年) | 2,160,814人 | -4,790 |
2013年(平成25年) | 2,165,604人 | +19,642 |
2012年(平成24年) | 2,145,962人 | -7,840 |
2011年(平成23年) | 2,153,802人 | -7,770 |
2010年(平成22年) | 2,161,572人 | -7,354 |
2009年(平成21年) | 2,168,926人 | -7,880 |
2008年(平成20年) | 2,176,806人 | -7,790 |
2007年(平成19年) | 2,184,596人 | -6,278 |
2006年(平成18年) | 2,190,874人 | -2,545 |
2005年(平成17年) | 2,193,419人 | -7,477 |
2004年(平成16年) | 2,200,896人 | -1,837 |
2003年(平成15年) | 2,202,733人 | -467 |
2002年(平成14年) | 2,203,200人 | -1,298 |
2001年(平成13年) | 2,204,498人 | +2,181 |
2000年(平成12年) | 2,202,317人 | +1,849 |
1999年(平成11年) | 2,200,468人 | +3,143 |
1998年(平成10年) | 2,197,325人 | +3,184 |
1997年(平成9年) | 2,194,141人 | +3,834 |
1996年(平成8年) | 2,190,307人 | +5,302 |
1995年(平成7年) | 2,185,005人 | ---- |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
参照: 都道府県別 人口ランキング
■長野県における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 39,248 | +3,575 |
2021年(令和3年) | 35,673 | -857 |
2020年(令和2年) | 36,530 | -1,916 |
2019年(令和元年) | 38,446 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
面積
長野県の面積は、13,562km²です。
面積の大きさランキングは、47都道府県中、4位です。(面積の大きい順)
都道府県 | 面積 | ランキング |
---|---|---|
長野県 | 13,562km² | 4位 |
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
参照: 都道府県別 面積ランキング
人口密度
長野県の人口密度は、150.7km²です。
人口密度の高さランキングは、47都道府県中、38位です。
都道府県 | 人口密度 | ランキング |
---|---|---|
長野県 | 150.7人/km² | 38位 |
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
参照: 都道府県別 人口密度ランキング
長野県に隣接している都道府県・面している海
隣接している 都道府県 |
群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県 |
---|---|
面している海 | - |
その他 |
|
参照: 隣接都道府県数ランキング
長野県の地域情報
長野県(ながのけん)は、日本の中部地方に位置する県。県庁所在地は長野市。
令制国名の信濃国にちなみ、信州とも呼ばれている。海に面していない内陸県であり、日本アルプスを始め大規模な山岳地があるため可住地面積率は低い。
関東甲信越(広域関東圏)の一つであり、北陸新幹線(長野新幹線)や中央本線、中央自動車道などで結ばれている首都圏(特に東京)との繋がりが深い。そのため、山梨県や静岡県とともに長野県知事は関東地方知事会に参加している。また、愛知県と隣接する県中南部は名古屋を中心とした中京圏からのアクセスも良好。
キャッチフレーズはしあわせ信州。
(DB)
|
|
|
長野県の公式サイト |