「鹿児島県 鹿児島市 城山町」について
郵便番号 | 〒892-0853 |
---|---|
住所 | 鹿児島県 鹿児島市 城山町 |
読み方 | かごしまけん かごしまし しろやまちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
46201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「鹿児島県 鹿児島市 城山町」の読み方は「かごしまけん かごしまし しろやまちょう」です。
- 「鹿児島県 鹿児島市 城山町」の郵便番号は「〒892-0853」です。
- 「鹿児島県 鹿児島市」の地方公共団体コードは「46201」です。
「城山町(鹿児島市)」の概要 from Wikipedia
城山町(しろやまちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。郵便番号は892-0853。人口は1,433人、世帯数は775世帯(2020年4月1日現在)。城山町の全域で住居表示を実施している。
江戸時代から明治時代初期にかけて島津氏77万石の居城であり、薩摩藩の藩庁であった鹿児島城(鶴丸城)が所在している。1877年(明治10年)に勃発した士族反乱である西南戦争の最終決戦である城山の戦いが現在の城山町付近で勃発し、西郷隆盛らの敗北によって西南戦争は終結した。
城山町としては、1965年(昭和40年)に山下町・長田町の各一部より設置された。地理
鹿児島市中部、甲突川の下流域に位置する。町域の北方に長田町、南方に照国町、西方には新照院町・草牟田、東方には小川町・山下町がそれぞれ接している。
また、一般国道である国道3号、国道10号、国道225号及び国道225号に重複する国道226号は、城山町1番1にある照国神社前交差点をすべて終点としている。
南部には島津氏77万石の居城であった鹿児島城(鶴丸城)跡地があり、本丸の跡地には鹿児島県歴史資料センター黎明館が、二の丸跡地には鹿児島県立図書館や鹿児島市立美術館・鹿児島県立博物館が所在している。城の北部には城山が所在しており、鹿児島城と併せて国指定史跡となっている。山岳
城山 - 国指定史跡・天然記念物。
町名の由来
南北朝時代の上山氏の居城、江戸時代の島津氏の居城である鹿児島城(鶴丸城)の後背地であり、城山と呼ばれたことに由来する。
前史
「城山」の名前は中世に地元の豪族・上山氏が山城を築いていたことに由来する。江戸時代になり、1601年(慶長6年)頃には島津忠恒(のち「家久」に改名)は、いくつかの候補地の中から城山の麓の地を選び、内城(現在の大竜町付近)に代わる新しい島津氏の本拠として鹿児島城(鶴丸城)を築いた。
1877年(明治10年)に薩摩藩士族らと明治政府(大日本帝国陸軍・大日本帝国海軍・警視庁)との間で勃発した西南戦争の決戦である「城山の戦い」が現在の城山町付近で勃発し、現在も西郷軍司令部の置かれた洞窟が残っているほか、北東部には西郷軍の総大将であった西郷隆盛が自決した地を示す「南洲翁終焉之地」の碑が存在しており、「西郷隆盛終焉の地」として鹿児島市の記念物(史跡)に指定されている。城山町設置後
1962年(昭和37年)に住居表示に関する法律が施行されたのに伴い、鹿児島市は鹿児島市街地域の住居表示に着手した。1965年(昭和40年)7月20日には中央地区で住居表示実施に伴い町の再編が行われ、山下町及び長田町の各一部の区域より、新たに鹿児島市の町「城山町」として設置された。
文化財
城山町に所在している鹿児島県歴史資料センター黎明館、鹿児島市立美術館において多数の文化財指定物件を所蔵していることから、多数の文化財の所在地となっている。
以下の一覧において
※1は鹿児島県歴史資料センター黎明館、
※2は鹿児島市立美術館所蔵の物件であることを示す。国指定
鹿児島城跡(史跡、天然記念物(植物))/「城山」として1931年(昭和6年)6月3日に史跡・天然記念物(植物)に指定され、2023年(令和5年)3月20日に鹿児島県指定史跡「鶴丸城跡」の範囲に拡大し「鹿児島城跡」として追加指定・名称変更された。
大久保利通関係資料(重要文化財(歴史資料))
※1/2004年(平成16年)6月8日指定。大久保利通が書き残した日記、文書、遺品類、大久保利通宛の書状に加えて、利通死去後に大久保家が収集した資料群であり、大久保利通の全貌を語るものとして貴重。
太刀 銘国宗(国宝(工芸品))
※1/1964年(昭和39年)5月26日指定。照国神社所有の太刀であり、長さ81.4cm、反り2.6cm。鎌倉時代中期に刀工国宗によって作られたものであり、島津忠重が1927年(昭和2年)に照国神社へ奉納したもので、第二次世界大戦後に行方不明となったが1963年(昭和38年)にアメリカ合衆国において発見され、照国神社に返還されたもの。国登録
鹿児島県立博物館考古資料館(登録有形文化財(建造物))/1998年(平成10年)12月11日登録。
鹿児島県立博物館(旧鹿児島県立図書館)(登録有形文化財(建造物))/2008年(平成20年)4月18日登録。人口
以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の城山町の人口の推移。
公共
鹿児島県歴史資料センター黎明館(1983年(昭和58年)開館)/鹿児島県立図書館/鹿児島県立博物館/考古資料館/鹿児島市立美術館(1954年(昭和29年)開館)/かごしま近代文学館・鹿児島メルヘン館(1998年(平成10年)1月29日開館)/城山公園/国立病院機構鹿児島医療センター
教育
つくし保育園
その他
西郷隆盛像/薩摩義士碑
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。
道路
一般国道/国道3号/国道10号/城山町の区間が「ガス燈のともる歴史と文化の道」として1990年(平成2年)度「手づくり郷土賞」(街灯のある街角)を受賞した。
国道58号死没地
西郷隆盛(武士・軍人・政治家) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において自刃。死没地には「南洲翁終焉之地」の石碑が建立されている。
桐野利秋(武士・軍人) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において戦死。
別府晋介(武士・軍人) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において自刃。
村田新八(武士・政治家) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において自刃。
池上四郎(武士・軍人) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において自刃。
島津啓次郎(武士・佐土原島津家) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において自刃。
秋月種事(武士・旗本寄合席) - 1877年(明治10年)9月24日に勃発した西南戦争の決戦「城山決戦」において自刃。参考文献
鹿児島市史編さん委員会『鹿児島市史Ⅰ』 1巻、鹿児島市、1969年2月28日。http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-04.html。 , Wikidata Q111372666/鹿児島市史編さん委員会『鹿児島市史Ⅱ』 2巻、鹿児島市、1970年3月25日。http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-03.html。 , Wikidata Q111372706/南日本新聞『鹿児島市史Ⅳ』 4巻、鹿児島市、1990年3月15日。http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima.html。 , Wikidata Q111372875/南日本新聞『鹿児島市史Ⅴ』 5巻、鹿児島市、2015年3月27日。http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/kagoshima-05.html。 , Wikidata Q111372912/「角川日本地名大辞典」編纂委員会「角川日本地名大辞典 46 鹿児島県」『角川日本地名大辞典』第46巻、角川書店、日本、1983年3月1日。ISBN 978-4-04-001460-9。 , Wikidata Q111291392/“鹿児島市内の指定文化財等一覧表”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年11月8日閲覧。
関連項目
城山町 (曖昧さ回避)
関連ページ
【参考】
町域名に「城山町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
5秋田県 | よこてし横手市 | しろやままち城山町 |
9栃木県 | おやまし小山市 | しろやまちょう城山町 |
10群馬県 | たかさきし高崎市 | しろやままち城山町 |
14神奈川県 | みうらし三浦市 | しろやまちょう城山町 |
16富山県 | おやべし小矢部市 | しろやままち城山町 |
22静岡県 | しずおかしするがく静岡市駿河区 | もちむねしろやまちょう用宗城山町 |
22静岡県 | しまだし島田市 | かなやしろやまちょう金谷城山町 |
23愛知県 | なごやしちくさく名古屋市千種区 | しろやまちょう城山町 |
23愛知県 | とよはしし豊橋市 | しろやまちょう城山町 |
23愛知県 | つしまし津島市 | しろやまちょう城山町 |
23愛知県 | へきなんし碧南市 | しろやままち城山町 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | しろやまちょうみついけ城山町三ツ池 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | しろやまちょうむこうがおか城山町向ケ丘 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | しろやまちょうしろやま城山町城山 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | しろやまちょうながいけしも城山町長池下 |
24三重県 | よっかいちし四日市市 | しろやまちょう城山町 |
26京都府 | あやべし綾部市 | しろやまちょう城山町 |
27大阪府 | とよなかし豊中市 | しろやまちょう城山町 |
27大阪府 | いけだし池田市 | しろやまちょう城山町 |
27大阪府 | たかつきし高槻市 | ひがししろやまちょう東城山町 |
28兵庫県 | ひめじし姫路市 | ひろはたくしろやまちょう広畑区城山町 |
34広島県 | ひろしましひがしく広島市東区 | へさかしろやまちょう戸坂城山町 |
38愛媛県 | まつやまし松山市 | じょうざんまち城山町 |
39高知県 | こうちし高知市 | じょうやまちょう城山町 |
39高知県 | こうちし高知市 | ひがしじょうやまちょう東城山町 |
40福岡県 | きたきゅうしゅうしもじく北九州市門司区 | しろやまちょう城山町 |
42長崎県 | ながさきし長崎市 | しろやままち城山町 |
42長崎県 | させぼし佐世保市 | しろやまちょう城山町 |
42長崎県 | ひがしそのぎぐんかわたなちょう東彼杵郡川棚町 | しろやまちょう城山町 |
46鹿児島県 | かごしまし鹿児島市 | しろやまちょう城山町 |
46鹿児島県 | きりしまし霧島市 | こくぶしろやまちょう国分城山町 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。