「東京都 台東区 鳥越」について
郵便番号 | 〒111-0054 |
---|---|
住所 | 東京都 台東区 鳥越 |
読み方 | とうきょうと たいとうく とりごえ |
この地域の 公式HP |
※「東京都台東区」は、東京特別区です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
13106 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「東京都 台東区 鳥越」の読み方は「とうきょうと たいとうく とりごえ」です。
- 「東京都 台東区 鳥越」の郵便番号は「〒111-0054」です。
- 「東京都 台東区」の地方公共団体コードは「13106」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「鳥越(台東区)」の概要 from Wikipedia
鳥越(とりごえ)は、東京都台東区の地名。現行行政地名は鳥越一丁目および鳥越二丁目。郵便番号は111-0054。
地理
台東区の南部に位置し、浅草地域に属する。町域東部は新堀通りに接し、これを境に蔵前に接する。南部は蔵前橋通りに接しこれを境に浅草橋に接する。西部は清洲橋通りに接しこれを境に台東に接する。北部は、小島・三筋にそれぞれ接する。町域の中央付近を一丁目と二丁目を分ける形で南北に左衛門橋通りが縦貫する。
町域内は商業地と住宅地とが混在している。一丁目は東京大空襲の被害も免れ昭和初期の街並みが残ることで知られる。千貫神輿と夜祭りで知られる鳥越祭りを開催する鳥越神社の氏子区域。歴史
当地の鳥越神社に、蕨手刀、高坏、勾玉、管玉、銀環など古墳出土と思われる遺物が所蔵されており、この地にかつてあった鳥越古墳出土のものとする説がある。
地名は徳川家康の江戸入府以前からのもので、後北条期の鳥越村は現在の台東区浅草橋・柳橋・蔵前・鳥越・三筋・小島の一帯と比定される。明治時代以降の町域の変遷は台東区の町名を参照。地名の由来
地内の鳥越神社に由来する。
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
交通
町域内に鉄道駅はないが、東側に都営浅草線・蔵前駅が、北側に都営大江戸線・つくばエクスプレス線の新御徒町駅が、南側にJR総武線の浅草橋駅がある。
施設
鳥越神社 – 地名の由来にもなっている/寿松院 - 浄土宗の仏教寺院。山号寺号は不老山無量寺/信入院 - 浄土宗の仏教寺院/長寿院 - 浄土宗の仏教寺院/おかず横丁 - 鳥越一丁目にある商店街
関連項目
中村小山三 - 歌舞伎俳優。鳥越の出身/鳥越 (曖昧さ回避)/人形佐七捕物帳 - 佐七のライバルでやはり岡っ引の、茂平次の縄張りとして登場する。
外部リンク
台東区
関連ページ
【参考】
町域名に「鳥越」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
3岩手県 | にのへぐんいちのへまち二戸郡一戸町 | とりごえ鳥越 |
4宮城県 | とめし登米市 | とよさとちょうとりごえ豊里町鳥越 |
6山形県 | しんじょうし新庄市 | とりごえ鳥越 |
13東京都 | たいとうく台東区 | とりごえ鳥越 |
14神奈川県 | よこはましかながわく横浜市神奈川区 | とりごえ鳥越 |
15新潟県 | ながおかし長岡市 | とりごえ鳥越 |
15新潟県 | じょうえつし上越市 | よしかわくひがしとりごえ吉川区東鳥越 |
15新潟県 | じょうえつし上越市 | にしとりごえ西鳥越 |
17石川県 | ななおし七尾市 | なかじままちとりごえ中島町鳥越 |
17石川県 | かほくぐんつばたまち河北郡津幡町 | とりごえ鳥越 |
31鳥取県 | いわみぐんいわみちょう岩美郡岩美町 | とりごえ鳥越 |
32島根県 | おおだし大田市 | とりいちょうとりごえ鳥井町鳥越 |
39高知県 | こうちし高知市 | とりごえ鳥越 |
40福岡県 | ぶぜんし豊前市 | とりごえ鳥越 |
40福岡県 | みやこぐんかんだまち京都郡苅田町 | とりごえちょう鳥越町 |
41佐賀県 | からつし唐津市 | きゅうらぎまちとりごえ厳木町鳥越 |
44大分県 | べっぷし別府市 | とりごえ鳥越 |
44大分県 | うさし宇佐市 | あじむまちとりごえ安心院町鳥越 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。