「神奈川県 川崎市 宮前区 土橋」について
郵便番号 | 〒216-0005 |
---|---|
住所 | 神奈川県 川崎市 宮前区 土橋 |
読み方 | かながわけん かわさきしみやまえく つちはし |
この地域の 公式HP |
※「川崎市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
14136 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「神奈川県 川崎市 宮前区 土橋」の読み方は「かながわけん かわさきしみやまえく つちはし」です。
- 「神奈川県 川崎市 宮前区 土橋」の郵便番号は「〒216-0005」です。
- 「神奈川県 川崎市宮前区」の地方公共団体コードは「14136」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「土橋(川崎市)」の概要 from Wikipedia
土橋(つちはし)は、神奈川県川崎市宮前区の町名。現行行政地名は土橋1丁目から土橋7丁目。住居表示未実施区域。
地理
宮前区の中央部に位置し、尻手黒川道路と東名高速道路の結節点となる東名川崎インターチェンジが所在する。一帯は多摩田園都市の一部として住宅地となっているが、尻手黒川道路の沿線には物流拠点やロードサイド店舗が見られる。
土橋の東端では神木、宮崎や宮前平と接し、南端では東急田園都市線を概ねの境界として小台に接する。南西端では鷺沼と、北西端では犬蔵と接する。北端では南平台やけやき平と接する。これらの町域はすべて宮前区であり、土橋は区境や市境には接していない。
矢上川が流れ、土橋全体がその谷あいとなっている。
土橋周辺で開発が進む前はたけのこを収穫する農家が存在しており、東京の市場にも卸していた。面積
面積は以下の通り。
地価
住宅地の地価は、2024年(令和6年)1月1日の公示地価によれば、土橋1丁目24番3の地点で38万4000円/m²、土橋4丁目3番6の地点で47万2000円/m²、土橋7丁目6番4の地点で30万1000円/m²となっている。
歴史
当地からは縄文時代中期の第六天遺跡が発掘されており、また建武2年と書かれた標の残る墓地もある。
「土橋」の名は1590年(天正18年)に、豊臣秀吉の制札中で、「平土橋村」の形で現れる。この後、江戸初期には土橋村として独立したとみられる。幕政期を通じて旗本である長坂氏と戸田氏の知行地となって、川崎宿の加助郷も課されていた。明治期には養蚕も行われた。
町村制の施行に伴い、土橋村など5村により宮前(みやさき)村が成立し、土橋はその大字となる。その後宮前村は川崎市に編入され、戦時中には多くの土地が陸軍に接収され、高射砲の基地などが作られた。
戦後には農業も行われたが、東京急行電鉄が多摩田園都市計画を推進したことで、当地は住宅地へと変貌していくこととなった。さらには東名高速道路や尻手黒川道路も開通し、当地の農村風景は減少の一途をたどっていった。そんな中でも、江戸時代から続く御嶽講は健在であり、年に一度武蔵御嶽神社を参拝し、護符を受けている。そんな「土橋御嶽講」を取材した映画「オオカミの護符」が、当地にあるささらプロダクションにより2008年に製作された。地名の由来
矢上川に架けられた土橋が由来とされている。源頼朝が当地を過ぎる際に架けられたとする話が伝わっている。
沿革
江戸初期 土橋村として独立したとみられる。
1874年(明治7年) - 大区小区制により、当地は5大区5小区に属する。
1889年(明治22年) - 町村制の施行により、宮前村土橋となる。
1938年(昭和13年) - 宮前村が川崎市に編入。川崎市土橋となる。
1940年(昭和15年) - 軍用地として一部が接収される。
1951年(昭和26年) - 軍用地が解放され、宮崎として分離される。
1963年(昭和38年) - 多摩田園都市建設のための土地区画整理組合が成立。
1966年(昭和41年)4月1日 - 東急田園都市線の溝の口駅 - 長津田駅間が開業。当地の至近に宮前平駅、鷺沼駅が設置される。
1968年(昭和43年)4月25日 - 東名高速道路の東京 - 厚木間が開通。当地に東名川崎インターチェンジが設置される。
1972年(昭和47年)2月1日 - 宮崎土地区画整理事業により、土橋1丁目が設置される。
1972年(昭和47年)4月1日 - 川崎市が政令指定都市に移行。当地は高津区土橋となる。
1976年(昭和51年)5月1日 - 土橋土地区画整理事業により、土橋2丁目~7丁目が成立。同時に高津区土橋は消滅。
1982年(昭和57年)7月1日 - 高津区から宮前区が分区。宮前区土橋1丁目~7丁目となる。
2002年(平成14年) - 鷺沼プールが廃止。
2006年(平成18年) - 川崎市立土橋小学校が開校。世帯数と人口
2024年(令和6年)6月30日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年3月時点)。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
鉄道
東急電鉄田園都市線/土橋の南端を通過している。域外ではあるが、鷺沼駅・宮前平駅がごく近いところに所在する。
武蔵野南線/土橋の北端をトンネルで通過している。同線は基本的に貨物線であり、また域内に同線を利用可能な駅設備は存在しない。
川崎縦貫高速鉄道/域内を通過する尻手黒川道路の地下に鉄道を通す計画があったが、中止された。バス
路線の詳細については、東急バス高津営業所・川崎市バス鷲ヶ峰営業所を参照。
東急バス、川崎市バスの2事業者が、周辺の駅などと結ぶバスを運行している。道路
東名高速道路 - 東名川崎インターチェンジ/尻手黒川道路
施設
郵便局:川崎土橋郵便局・川崎鷺沼郵便局/土橋神社 - 1907年(明治40年)に、村内10社を合祀して、村の中央部に鎮座することとなった。
川崎市立土橋小学校 - 鷺沼プールの跡地に作られた。
フロンタウン・さぎぬま - 同じく、鷺沼プールの跡地に作られた。
高津看護専門学校/土橋地蔵堂 - 都筑橘樹地蔵菩薩霊場の二十番札所。
正福寺日本郵便
郵便番号 : 216-0005(集配局 : 宮前郵便局)
警察
町内の警察の管轄区域は以下の通り。
関連項目
土橋
参考文献
「川崎地名辞典(下)」 日本地名研究所編、川崎市発行、2004年。
「角川日本地名大辞典 14 神奈川県」 竹内理三編、角川書店、1984年。
関連ページ
【参考】
町域名に「土橋」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
2青森県 | はちのへし八戸市 | くしびきつちはし櫛引土橋 |
3岩手県 | にのへし二戸市 | しもとまいつちばし下斗米土橋 |
3岩手県 | しわぐんやはばちょう紫波郡矢巾町 | つちはし土橋 |
4宮城県 | くろかわぐんおおさとちょう黒川郡大郷町 | つちはし土橋 |
6山形県 | ひがしむらやまぐんなかやままち東村山郡中山町 | つちはし土橋 |
7福島県 | だてし伊達市 | やながわまちひがしどばし梁川町東土橋 |
7福島県 | だてし伊達市 | やながわまちにしどばし梁川町西土橋 |
14神奈川県 | かわさきしみやまえく川崎市宮前区 | つちはし土橋 |
15新潟県 | じょうえつし上越市 | つちはし土橋 |
15新潟県 | あがのし阿賀野市 | どばし土橋 |
17石川県 | はくいし羽咋市 | つちはしまち土橋町 |
18福井県 | ふくいし福井市 | つちはしちょう土橋町 |
22静岡県 | ふくろいし袋井市 | つちはし土橋 |
22静岡県 | きくがわし菊川市 | つちはし土橋 |
23愛知県 | とよたし豊田市 | つちはしちょう土橋町 |
24三重県 | いがし伊賀市 | つちはし土橋 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | つちばしちょう土橋町 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | つちはしちょう土橋町 |
26京都府 | きょうとしふしみく京都市伏見区 | どばしちょう土橋町 |
27大阪府 | たかつきし高槻市 | どばしちょう土橋町 |
29奈良県 | かしはらし橿原市 | つちはしちょう土橋町 |
33岡山県 | にいみし新見市 | つちはし土橋 |
33岡山県 | にいみし新見市 | つちはしてらうち土橋寺内 |
33岡山県 | にいみし新見市 | つちはしおちかた土橋落方 |
34広島県 | ひろしましなかく広島市中区 | どはしちょう土橋町 |
34広島県 | やまがたぐんきたひろしまちょう山県郡北広島町 | つちはし土橋 |
36徳島県 | よしのがわし吉野川市 | やまかわちょうどばし山川町土橋 |
36徳島県 | よしのがわし吉野川市 | やまかわちょうどばしのうえ山川町土橋ノ上 |
38愛媛県 | まつやまし松山市 | どばしまち土橋町 |
38愛媛県 | いまばりし今治市 | つちばしちょう土橋町 |
38愛媛県 | にいはまし新居浜市 | つちはし土橋 |
46鹿児島県 | ひおきし日置市 | いじゅういんちょうつちばし伊集院町土橋 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。