「大阪府 藤井寺市 国府」について
郵便番号 | 〒583-0006 |
---|---|
住所 | 大阪府 藤井寺市 国府 |
読み方 | おおさかふ ふじいでらし こう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
27226 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「大阪府 藤井寺市 国府」の読み方は「おおさかふ ふじいでらし こう」です。
- 「大阪府 藤井寺市 国府」の郵便番号は「〒583-0006」です。
- 「大阪府 藤井寺市」の地方公共団体コードは「27226」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「国府」の概要 from Wikipedia
国府(こくふ/こう)は、日本の奈良時代から平安時代に、令制国の国司が政務を執る施設(国庁)が置かれた都市。
国府付近には国庁のほかにも国分寺・国分尼寺、総社(惣社)が設置され、各国における政治的中心都市であるとともに司法・軍事・宗教の中心部であった。なお『和名抄』によると、古くは「国」ではなく「島」とされた壱岐や対馬には「島府」が置かれたとされる(まだ確定はされていない)。
律令制の衰退にともない立地の優位性を失い廃れたり所在不明になった国府もある一方、いくつかの国府所在地は、現在でも静岡市・姫路市・岡山市・大分市など大きな都市として発展している。国府の施設と配置
律令において、令制国の中心地である国府には、国司が政務を執った国庁等重要施設が設置されており、国庁の周囲は土塀等によって区画されていた。国庁とその周りの役所群を国衙(こくが)といい、それらの都市域を総称して国府という。現在は役所群のほうを国衙、都市のほうを国府と分けて用いているが、国府と国衙を同一視する説もある。その説によると、国府と国衙は、同時代的には置換可能な語で、歴史的には国府の方が先行し、8世紀には専ら国府という言葉が用いられ、平安時代後期以降に国衙が一般的になったとされている。
各国の差が小さいのは中心となる国庁で、区画の中に中庭を囲んで正殿、東脇殿、西脇殿を冂字形に配置し、南に正門を持つ。外形上最も整備された形では、南門から出る南北道と、これと交差する東西道が中心街路をなし、その他の官衙、国司館、その他施設が区画割りして配置される。しかし多くの場合国庁を取り巻く建物群の配置の規律は緩い。国府の内と外を区分する外郭線は、国府が城柵に置かれた様な例外を除き存在しない。
国府に限らず、律令制時代の日本では役所の建物を曹司といい、これ等がまとまった一区画を院と呼んだ。国司館は、守館、介館など、国司の為に用意された公邸。元々、国司は国庁で政務を執ったが、平安時代中期以降、国司館が政務の中心になった。国府には正倉が付属するが、奈良時代には徴税実務上郡の重要性が大きく、地方の正倉は大部分郡衙にあった(例として静岡県藤枝市の志太郡衙)。また工房があって、国府勤務の官人の需要に応じ、都に送る調庸物を生産した。役所や工房で働く人には、国厨(国府厨)から給食が出された。周囲には工房で働いたり様々な雑務を行う労働者が住む竪穴建物群や、更に市場もあった。水運の為に国府津と呼ばれる港が設けられることあった。また、都と各国府間における短時間での情報伝達と都への税の運搬のため、駅路(七道駅路)が造られた。
741年(天平13年)以降、国ごとに国分寺と国分尼寺が建てられることになったが、それ以前から国府機能と密着した付属寺院を持つ国もあった。平安時代には更に総社が指定された。
これ等の施設が一箇所に集中して建てられると都市的な景観になったが、距離を置いて分散する例も多かった。国衙には国司の他、史生、国博士、国医師、徭丁などの職員が勤務しており、小国で数十人、大国では数百人の人数規模だった。全体としての人口は、畿内以西の各国や大宰府の様に多い所で2、3千人に達したと推定されている。国府の推定と発掘
国府は、室町時代には完全に消滅し、所在不明となった所が多かった。和名類聚抄が国府があった郡を伝えるが、それ以上に絞り込むのは難しかった。1960年代までの研究では、「国府(こう)」、「国分寺」、「総社」、あるいはそれと似た地名が探索され、他の状況証拠と併せて様々に位置が推理された。しかし推定地は通常複数唱えられ、決め手を欠いた。国府の具体像に関する知識は皆無に近かった。
1964年に近江国府が発掘されてから、国府跡の遺跡が次々と発掘されるようになり、状況は劇的に変わった。併せて郡衙、国分寺等の遺跡も見つかり、これらと照らし合わせて国府に共通する特徴が浮かび上がってきた。奈良時代から平安時代前半の国府は、区画と正殿・脇殿等で構成される国庁(政庁)の存在が他の施設にはない特徴で、これが国府の中心施設であった。したがって、国庁を発見した時点で国府位置確定とみなされている。
発掘が始まった当初、国府は平城京や平安京のような中央の都城の縮小版と考えられていた。方形の外郭線を持つ都市が国府で、その中心に国衙という役所群、更にその要に国庁があるという三重構造が想定された。発掘が進むと、国府に明確な外郭線が存在しないこと、都市域は付け足し程度で官衙域を包み込むほどの広がりを持たないことなどが判明した。しかし、計画的な道路の敷設は認められる。下野国国庁の南正面に南北道路が、伊勢国では国庁北側の一部に方格地割りが、大宰府では10世紀の方格地割りが認められる。
2007年現在、国府位置が判明した国は多いが、なお不明の国もある。国府の発掘は面積的に一つの都市を掘り出すのに等しいため、位置が確定しても全貌を完全に解明したことにはならない。各地で国府の発掘調査が続いている。国府の一覧表(国府所在郡)を記載した史料
『和名類聚抄』20巻本/『色葉字類抄』とその増補版の『伊呂波字類抄』10巻本/『拾芥抄(しゅうがいしょう)』/易林本の『節用集』/サイト上の大学図書館のデジタルアーカイブシステムなどで、原文の詳細を読むことができる。
各史料によって、国府の異同、国府の記載なし、国府所在郡のみで郷名の記載なし、などから、国府の時代による移転説、国府所在候補地が複数挙がり論争になる。
史料が平安時代中期以降の編纂のため大化の改新~平安時代初期の初期国府と史料記載国府は違うと見る説、国分寺や総社のあった場所に国府もあったと見る説などがあり、国府の選定には注意を要する。一覧
「所在郡」は『和名類聚抄』・『拾芥抄』・『伊呂波字類抄』に記載されたもので、異なる場合は各々を記載(類:和名類聚抄、拾:拾芥抄、伊:伊呂波字類抄)。「所在地」の(推定)は推定地、変遷したと推測されるものには番号を付記。
便宜上、史跡には「国衙跡」・「国庁跡」という名称のものも追加(史跡名称に附指定は省略)。ただし、表のもの以外に異説もある。国府にちなむ地名
古代の国府は現代では国府と書いて「こう」と読む地名として全国に残っている。府中は中世・近世に生まれた地名で、当時の国府・守護所に由来する。国府と書いて「こくふ」と読む地名には、近代以降に国府推定地に新たに付けられたものが多い。国分寺に由来すると思われる国分(こくぶ)を国府に変更した例もある。
国府(こう・こふ)
国府(こう、下野国):栃木県栃木市/国府台(こうのだい、下総国):千葉県市川市/国府津(こうづ、相模国):神奈川県小田原市/国府(こう、甲斐国):山梨県笛吹市/国府台(こうのだい、遠江国):静岡県磐田市/国府(こう、伊勢国):三重県鈴鹿市/国府(こう、志摩国):三重県志摩市/国府(こう、河内国):大阪府藤井寺市/国府、国府川(こう、こうがわ、伯耆国):鳥取県倉吉市/国府、国府駅(こう、こうえき、三河国):愛知県豊川市国府(こう)町/国府宮(こうのみや、尾張国):愛知県稲沢市(国府宮町)/国府川(こくふがわ/こうのかわ、佐渡国):新潟県佐渡市真野/古国府、 古国府駅(ふるごう、ふるごうえき、豊後国):大分県大分市/上府町、下府町(かみこうちょう、しもこうちょう、石見国):島根県浜田市/古府(こふ、越中国):富山県高岡市伏木
府中
利府(りふ、陸奥国):陸奥府中に位置する。宮城県利府町。
府中市(ふちゅうし、武蔵国):東京都多摩地区。
常府(じょうふ、常陸国):常陸府中の略。石岡市の旧称。
信府(しんぷ、信濃国):信濃府中の略。松本市の旧称。
駿府(すんぷ、駿河国):駿河府中の略。静岡市の旧称。
府中(ふちゅう、美濃国):岐阜県不破郡垂井町。
府中、府中駅(ふちゅう、ふちゅうえき、丹後国(「節用集」易林本での説)):京都府宮津市。
府中町(ふちゅうちょう、和泉国):大阪府和泉市。
府中市(ふちゅうし、備後国):広島県備後地区。
府中町(ふちゅうちょう、安芸国):広島県安芸郡。
府中(ふちゅう、越前国):福井県越前市。
府中(ふちゅう、若狭国):福井県小浜市。
府中町(ふちゅう、讃岐国):香川県坂出市。
讃岐府中駅(さぬきふちゅうえき、讃岐国):香川県坂出市。
長府(ちょうふ、長門国):長門府中の略。下関郊外。
国分府中町(こくぶふちゅうちょう、大隅国):鹿児島県霧島市)国府(こくふ)
国府地区(こくふちく、相模国):神奈川県中郡大磯町。
国府町(こくぶちょう、信濃国):長野県松本市。
国府(こくふ、越後国):新潟県上越市。
国府町地区(こくふちょうちく、飛騨国):岐阜県高山市/国府駅(こくふえき、但馬国国分寺に由来か):兵庫県豊岡市/国府町地区(こくふちょうちく、因幡国):鳥取県鳥取市/国府町地区(こくふまちちく、石見国):島根県浜田市/国府町府中、府中駅(こくふちょうこう、こうえき、阿波国):徳島県徳島市/国府地区(こくふちく、加賀国):石川県小松市/国府、北府(こくふ、きたご、越前国):福井県越前市。
国府、国府停留場(こくぶ、こくぶていりゅうじょう、託麻国):熊本県熊本市。
防府(ほうふ、周防国):周防国府の略。国衙
国衙(こくが、甲斐国):山梨県笛吹市/国衙(こくが、淡路国):兵庫県南あわじ市/国衙(こくが、周防国):山口県防府市
府内
府内(ふない、豊後国):大分市の旧称。
国府サミット
各地の国府所在地自治体との交流イベント。市町村サミットの一つ。各自治体持ち回りで開催。
全国
第1回 - 東京都府中市(こくふロマン交流祭2009in府中)/第2回 - 山口県防府市(周防国府サミット)/第3回 - 香川県坂出市(国府サミットinさかいで)/第4回 - 広島県府中市(全国国府サミットin備後府中)/第5回 - 石川県小松市(全国国府サミットin小松)
こしのくに
古代こしのくに(越国)に属する6国の国府所在自治体で開催。
第1回 - 福井県越前市(こしのくに国府サミット)/第2回 - 石川県小松市(こしのくに国府サミットin小松)/第3回 - 石川県七尾市(こしのくに国府サミットin七尾)/第4回 - 富山県高岡市(こしのくに国府サミットin高岡)参考文献
阿部義平『官衙』(考古学ライブラリー20)、ニュー・サイエンス社、重版2003年(初版は1989年)。ISBN 4-8216-0350-0/平塚市博物館「10.相模国府を探る」『平塚市博物館展示解説書』2005年3月、42-43頁。https://hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/sonota/00000083/?q=hakubutsukan_archive/sonota/00000083。 /田中広明『国司の館 古代の地方官人たち』、学生社、2006年。ISBN 4-311-20300-4/佐藤信『古代の地方官衙と社会』(日本史リブレット8)、山川出版社、2007年。ISBN 978-4-634-54080-4/かながわ考古学財団「第5章・古代の遺跡」『掘り進められた神奈川の遺跡-旧石器から近代まで-』有隣堂、2010年3月30日、64-77頁。ISBN 4896602072。 /神奈川考古学会『第22回考古学講座・相模国を創る-古代の役所と寺院-』神奈川考古学会、2015年2月22日。doi:10.24484/sitereports.21329。 NCID BB20506262。https://sitereports.nabunken.go.jp/21329。
関連項目
国郡里制
関連ページ
【参考】
町域名に「国府」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
1北海道 | なかがわぐんなかがわちょう中川郡中川町 | こくふ国府 |
8茨城県 | いしおかし石岡市 | こくふ国府 |
8茨城県 | ゆうきし結城市 | こくぶちょう国府町 |
8茨城県 | ちくせいし筑西市 | こうだ国府田 |
9栃木県 | とちぎし栃木市 | こうまち国府町 |
9栃木県 | おやまし小山市 | かみこうづか上国府塚 |
9栃木県 | おやまし小山市 | しもこうづか下国府塚 |
11埼玉県 | さってし幸手市 | うちごうま内国府間 |
11埼玉県 | さってし幸手市 | そとごうま外国府間 |
12千葉県 | いちかわし市川市 | こうのだい国府台 |
12千葉県 | もばらし茂原市 | こうせき国府関 |
12千葉県 | いすみしいすみ市 | こうのだい国府台 |
12千葉県 | ちょうせいぐんながらまち長生郡長柄町 | こうり国府里 |
14神奈川県 | おだわらし小田原市 | こうづ国府津 |
14神奈川県 | なかぐんおおいそまち中郡大磯町 | こくふしんしゅく国府新宿 |
14神奈川県 | なかぐんおおいそまち中郡大磯町 | こくふほんごう国府本郷 |
15新潟県 | じょうえつし上越市 | こくふ国府 |
16富山県 | たかおかし高岡市 | ふしきふるこくふ伏木古国府 |
17石川県 | こまつし小松市 | こくふだい国府台 |
18福井県 | えちぜんし越前市 | こくふ国府 |
19山梨県 | ふえふきし笛吹市 | かすがいちょうこくふ春日居町国府 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうさんがわ国府町三川 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうみっかまち国府町三日町 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうかみひろせ国府町上広瀬 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょういま国府町今 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうようかまち国府町八日町 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうはんだ国府町半田 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうなばり国府町名張 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょううつえ国府町宇津江 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうみやじ国府町宮地 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうやまもと国府町山本 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうひろせまち国府町広瀬町 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうひろせまちさくらの国府町広瀬町桜野 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうきそがいと国府町木曽垣内 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうむらやま国府町村山 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうひがしもんぜん国府町東門前 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうきりだに国府町桐谷 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょううるしがいと国府町漆垣内 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょううりす国府町瓜巣 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうぬかづか国府町糠塚 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうみのわ国府町蓑輪 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうにしもんぜん国府町西門前 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうかねおけ国府町金桶 |
21岐阜県 | たかやまし高山市 | こくふちょうつるす国府町鶴巣 |
22静岡県 | いわたし磐田市 | こうのだい国府台 |
23愛知県 | とよかわし豊川市 | こうみなみ国府南 |
23愛知県 | とよかわし豊川市 | こうちょう国府町 |
23愛知県 | いなざわし稲沢市 | こうのみや国府宮 |
23愛知県 | いなざわし稲沢市 | こうのみやちょう国府宮町 |
23愛知県 | いなざわし稲沢市 | こうのみやじんでんちょう国府宮神田町 |
24三重県 | すずかし鈴鹿市 | こうちょう国府町 |
24三重県 | しまし志摩市 | あごちょうこう阿児町国府 |
27大阪府 | ふじいでらし藤井寺市 | こう国府 |
28兵庫県 | ひめじし姫路市 | こおでらまち国府寺町 |
29奈良県 | やまとこおりやまし大和郡山市 | いまごうちょう今国府町 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうさんだいじ国府町三代寺 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうかみわじ国府町上上地 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうわじ国府町上地 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうかみあらふね国府町上荒舟 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうしもきはら国府町下木原 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうなかがわら国府町中河原 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうちゅうごう国府町中郷 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうぶんじょう国府町分上 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうよしの国府町吉野 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうこくぶんじ国府町国分寺 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうおおいし国府町大石 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうおくだに国府町奥谷 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうみやのした国府町宮下 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうやまさき国府町山崎 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうやまね国府町山根 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうおかます国府町岡益 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうちょう国府町庁 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうひろせ国府町広西 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうじっこく国府町拾石 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうにい国府町新井 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうしんまち国府町新町 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうしんどおり国府町新通り |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうきはら国府町木原 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうまつお国府町松尾 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうとちもと国府町栃本 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうなわしろ国府町楠城 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうとの国府町殿 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうほっけじ国府町法花寺 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうすんず国府町清水 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうたまぼこ国府町玉鉾 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうまちや国府町町屋 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょういわいだに国府町石井谷 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうこうがけ国府町神垣 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうかんご国府町神護 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょういなばがおか国府町稲葉丘 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょういとたに国府町糸谷 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうみたに国府町美歎 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうあらふね国府町荒舟 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうすがの国府町菅野 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうたに国府町谷 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうあめだき国府町雨滝 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうたかおか国府町高岡 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | こくふちょうあそう国府町麻生 |
31鳥取県 | くらよしし倉吉市 | こう国府 |
33岡山県 | おかやましなかく岡山市中区 | こくふいちば国府市場 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうなか国府町中 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょういど国府町井戸 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうさのづか国府町佐野塚 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうきたいわのぶ国府町北岩延 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうみなみいわのぶ国府町南岩延 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうわだ国府町和田 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうかわらだ国府町川原田 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうこう国府町府中 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうえんめい国府町延命 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうしきじ国府町敷地 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうひがい国府町日開 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうはやぶち国府町早淵 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうひがしたかわ国府町東高輪 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうひがしくろだ国府町東黒田 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうさくらま国府町桜間 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょういけじり国府町池尻 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうやの国府町矢野 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうりゅうおう国府町竜王 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうしばはら国府町芝原 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうはなぞの国府町花園 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうにしやの国府町西矢野 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうにしたかわ国府町西高輪 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうにしくろだ国府町西黒田 |
36徳島県 | とくしまし徳島市 | こくふちょうかんのんじ国府町観音寺 |
43熊本県 | くまもとしちゅうおうく熊本市中央区 | こくぶ国府 |
43熊本県 | くまもとしちゅうおうく熊本市中央区 | こくぶほんまち国府本町 |
44大分県 | おおいたし大分市 | ふるごう古国府 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。