郵便番号 470-3501
住所 愛知県 知多郡 南知多町 大井
読み方 あいちけん ちたぐんみなみちたちょう おおい
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
23445
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 南知多大井郵便局《郵便局》
  • 南知多町役場師崎サービスセンター《公的機関の施設》
  • コメリハード&グリーン南知多店《ホームセンター》
  • 愛知県 知多郡 南知多町 大井」の読み方は「あいちけん ちたぐんみなみちたちょう おおい」です。
  • 愛知県 知多郡 南知多町 大井」の郵便番号は「470-3501」です。
  • 愛知県 知多郡南知多町」の地方公共団体コードは「23445」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「大井(南知多町)」の概要 from Wikipedia

…(3,611文字)

大井(おおい)は、愛知県知多郡南知多町の地名。

地理

知多半島の南端部、南知多町の東部に位置する。東は知多湾に面しており、南は片名、南西は豊浜、西は豊丘に接している。
大井漁港の周辺に集落が形成されている。農業と漁業に従事する者が多く、漁業では海苔の養殖業も行われている。海岸沿いを国道247号が通り、内陸部を南知多道路(愛知県道7号半田南知多公園線)が通っている。

交通

国道247号/南知多道路(愛知県道7号半田南知多公園線)/愛知県道281号大井豊浜線

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

中世以前

縄文時代早期の天神山遺跡と塩屋遺跡、縄文時代後期の長谷遺跡がある。天神山遺跡と塩屋遺跡からは各時期の土器が数百個以上出土しており、天神山遺跡からは土偶も出土している。
奈良時代には大井の海岸で製塩が行われており、大井川の西岸には字塩屋という地名が残る。
平安時代には大井から弘法大師が上陸して知多半島を巡錫したとする伝承があり、上陸地点の聖崎という名はこの際に付けられたとされる。1921年(大正10年)には『知多郡新四国八十八ケ所名所古跡写真画帖』が発行されたが、表紙には聖崎の写真が掲載されている。天禄年間(970年~973年)には伊勢神宮外宮から勧請して、現在の豊受神社にあたる社が創建された。
南北朝時代には尾張国知多郡に大井郷があった。

近世

江戸時代の大井村は尾張藩領であり、鳴海代官所の支配下にあった。村高は寛文年間(1661年~1673年)の「寛文郷帳」によると692石余であり、「寛文覚書」によると戸数は75戸、人口は821、牛馬は54だった。
寛政4年(1792年)から文政5年(1822年)にかけて編纂された「尾張徇行記」によると、大井村の漁家は約30戸、漁船は約32隻であり、藻魚、ボラ、コノシロ、タコなどを漁獲していた。いりこやこのわたなどが特産品であり、いりこは伊勢に、このわたは名古屋などに販売していた。大井ではこのわたの製造を株とみなす慣習があり、山本八郎右衛門家のみが株を有して代々に渡って尾張藩主の御用商人を務めた。
村高は天保年間(1830年~1844年)の「天保郷帳」によると695石余、明治初期の「旧高旧領」によると864石余だった。

近代

幕末の黒船来航時、名古屋城への情報伝達のために狼煙を上げる大井烽火台が建設された。師崎に黒船の見張り場があり、大井、布土、長尾、亀崎、緒川、大高の各烽火台で烽火をリレーさせる予定だったが、実際に使用されることなく明治維新を迎えた。
江戸時代末期から明治初期に編纂された『尾張名所図会』には、大井村の特産品としてこのわたが描かれ、領主・将軍・朝廷に献上するとある。1880年(明治13年)に学校の教科書として編纂された『尾張国知多郡地誌略』は大井湊を知多郡第一の良港であるとし、一方で辺鄙な立地であるため船の入港は少ないとしている。
1876年(明治9年)には大井村と片名村が合併して旭村となったが、1884年(明治17年)には再び片名村と別れて大井村となった。1885年(明治18年)の戸数は366戸、人口は1667人だった。1889年(明治22年)に町村制が施行されると、(旧)大井村と片名村が合併して知多郡大井村が発足した。大字大井と大字片名が編成されている。
1893年(明治26年)には知多半島東岸の航路が開設され、大井も寄港地となった。また、大井と幡豆郡一色町を結ぶ定期航路も開設された。1906年(明治39年)7月1日には大井村と(旧)師崎町が合併し、改めて師崎町が発足した。大字大井が編成されている。
1941年(昭和16年)まで、大寒には東本願寺名古屋別院から大井の山本八郎右衛門家に対して、朝廷や徳川家に対してこのわたの献上が要請され、1石近くのこのわたがつづらに入れられて東本願寺名古屋別院に運ばれると、そこから東本願寺の手によって京都の東本願寺本山に運ばれた。

現代

1961年(昭和36年)6月1日、師崎町、内海町、豊浜町、篠島村、日間賀島村が合併して南知多町が発足した。1970年(昭和45年)の世帯数は556戸、人口は2456人だった。
1989年(平成元年)の世帯数は587世帯、人口は2374人。

漁業

大井漁業協同組合 - 1959年(昭和34年)7月には大井漁業協同組合で海苔浮き流し養殖の手法が開発された。

大井漁港

南は長谷崎と聖崎、北は鳶ケ崎に抱かれた湾に大井漁港がある。冬季の季節風の影響を受けることもない天然の良港であり、その性格を利用して避難港としても利用されてきた。南知多町が管理する第2種漁港。
海苔養殖業が発展したことで小型漁船が増加したため、1966年度(昭和41年度)には係留施設や施設用地の整備に着手し、1987年度(昭和62年度)に完了した。その後も防潮堤の整備などが行われている。大井漁港には漁船の他にプレジャーボートなどもあり、1998年度(平成10年度)には利用調整区域が指定されて両者のすみ分けがなされた。

教育

1873年(明治6年)には視遠学校が創立され、1887年(明治20年)に大井尋常小学校に改称、1892年(明治25年)に片名尋常小学校を分離した。1900年(明治33年)には大井村立大井尋常高等小学校に改称し、1910年(明治43年)には片名尋常小学校を統合した上で師崎第一尋常高等小学校に改称した。1947年(昭和22年)には師崎町立大井小学校に改称し、1961年(昭和36年)には南知多町立大井小学校に改称した。1963年(昭和38年)には片名分校廃止した。
1999年(平成11年)公開の映画『学校の怪談4』では校舎が全景セットとして使用された。2022年(令和4年)3月には南知多町立師崎小学校と統合されて閉校となり、新たに南知多町立みさき小学校が開校した。

施設

南知多大井郵便局 - 1902年(明治35年)11月16日には大井郵便受取所が開設され、1905年(明治38年)4月には字堰口に移転して大井郵便局となった。大井郵便局長を務めた人物として間瀬甚八がおり、間瀬は大井村長、師崎町長なども歴任した。1937年(昭和12年)1月には字江崎に新築して移転した。1979年(昭和54年)11月には字南側に新築して移転した。
南知多町師崎サービスセンター - 大井公民館を兼ねた施設。
聖崎公園/上ノ山公園/徳吉醸造 - 1921年(大正10年)に創業した豆味噌とたまり醤油の醸造蔵。
夏目医院 - 旧大井郵便局の建物も利用している。

名所・旧跡

豊受神社 - 村社。天禄年間(970年~973年)には伊勢神宮外宮から勧請して神明社が創建された。1868年(明治元年)に豊受神社に改称し、1872年(明治5年)に村社に列せられた。享保20年(1735年)に江戸の米問屋である渡辺伊兵衛から寄進された絵馬が南知多町指定文化財となっていたが、1985年(昭和60年)の火災で焼失した。
「大井の五ヶ寺」/医王寺 - 真言宗豊山派の寺院。神亀2年(725年)に行基が開創したと伝わり、かつては十二坊の塔頭を擁する大寺院だった。地方の湊町において一山形式の寺院は珍しいとされる。利生院、宝乗院、北室院、性慶院の他には、師崎の遍照寺、篠島の医徳院、日間賀島の大光院もやはり医王寺の塔頭。現在は無住の寺院であり、塔頭が輪番で管理している。享保20年(1735年)に江戸の米問屋である渡辺伊兵衛から奉納された絵馬が南知多町指定文化財。知多四国霊場第30番札所。南知多三十三観音霊場第10番札所。
利生院 - 真言宗豊山派の寺院。知多四国霊場第31番札所。
宝乗院 - 真言宗豊山派の寺院。知多四国霊場第32番札所。
北室院 - 真言宗豊山派の寺院。知多四国霊場第33番札所。
性慶院 - 真言宗豊山派の寺院。知多四国霊場第34番札所。

祭事・催事

大井の夏祭り - 豊受神社と津島神社の祭礼であり、毎年7月第2土曜に開催される山車祭り。尾張津島天王祭で流された葦の「オミヨシサン」が大井の海岸に流れ着いたことが起源とされる。江戸時代後期頃に阿久比の横松大工によって製作された知多型の山車「大井区の山車(聖車)」が南知多町指定文化財。

参考文献

『写真集 知多今昔』愛知県郷土資料刊行会、1982年/『日本歴史地名大系 23 愛知県』平凡社、1981年/「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年/知多四国霊場会『知多四国巡礼 決定版』歴遊舎、2013年/南知多町誌編さん委員会『南知多町誌 本文編』南知多町、1991年/南知多町誌編さん委員会『南知多町誌 資料編 3』南知多町、1994年

関連ページ

【参考】
町域名に「大井」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:89件
都道府県 市区町村 町域.
1北海道 ゆうばりぐんくりやまちょう夕張郡栗山町 おおいわけ大井
6山形県 にしむらやまぐんにしかわまち西村山郡西川町 おおいさわ大井
7福島県 みなみそうまし南相馬市 おだかくおおい小高区大井
8茨城県 つくばしつくば市 おおい大井
8茨城県 つくばしつくば市 にしおおい西大井
11埼玉県 ふじみのしふじみ野市 おおい大井
11埼玉県 ふじみのしふじみ野市 おおいちゅうおう大井中央
11埼玉県 ふじみのしふじみ野市 おおいむさしの大井武蔵野
12千葉県 ちばしわかばく千葉市若葉区 おおいどちょう大井戸町
12千葉県 たてやまし館山市 おおい大井
12千葉県 かしわし柏市 おおい大井
12千葉県 かしわし柏市 おおいしんでん大井新田
12千葉県 きみつし君津市 おおい大井
12千葉県 きみつし君津市 おおいど大井
12千葉県 みなみぼうそうし南房総市 おおい大井
13東京都 しながわく品川区 みなみおおい大井
13東京都 しながわく品川区 おおい大井
13東京都 しながわく品川区 ひがしおおい大井
13東京都 しながわく品川区 にしおおい西大井
14神奈川県 おだわらし小田原市 しもおおい大井
14神奈川県 あしがらかみぐんおおいまち足柄上郡大井町 かみおおい大井
14神奈川県 あしがらかみぐんおおいまち足柄上郡大井町 おおいちゅうおう大井中央
14神奈川県 あしがらかみぐんおおいまち足柄上郡大井町 にしおおい西大井
15新潟県 なかうおぬまぐんつなんまち中魚沼郡津南町 かみごうおおいだいら上郷大井
16富山県 とやまし富山市 おおい大井
18福井県 さばえし鯖江市 にしおおいちょう西大井
19山梨県 ほくとし北杜市 ながさかちょうおいがもり長坂町大井ケ森
20長野県 かみみのちぐんしなのまち上水内郡信濃町 おおい大井
21岐阜県 おおがきし大垣市 おおい大井
21岐阜県 えなし恵那市 おおいちょう大井
21岐阜県 もとすし本巣市 ねおおおい根尾大井
22静岡県 はままつしてんりゅうく浜松市天竜区 さくまちょうおおい佐久間町大井
22静岡県 しまだし島田市 おおいちょう大井
23愛知県 なごやしなかく名古屋市中区 おおいちょう大井
23愛知県 とよはしし豊橋市 おおいちょう大井
23愛知県 おかざきし岡崎市 おおいのちょう大井野町
23愛知県 とよたし豊田市 おおいちょう大井
23愛知県 あいさいし愛西市 おおいちょう大井
23愛知県 ちたぐんみなみちたちょう知多郡南知多町 おおい大井
24三重県 よっかいちし四日市市 おおいのかわちょう大井の川町
24三重県 よっかいちし四日市市 おおいで大井
24三重県 くまのし熊野市 いさとちょうおおいだに五郷町大井
24三重県 くまのし熊野市 いくせいちょうおおい育生町大井
24三重県 いなべしいなべ市 だいあんちょうおおいだ大安町大井
24三重県 たきぐんおおだいちょう多気郡大台町 おおい大井
25滋賀県 ながはまし長浜市 おおいちょう大井
25滋賀県 ながはまし長浜市 にしおおいちょう西大井
26京都府 きょうとしひがしやまく京都市東山区 おおいでちょう大井手町
26京都府 かめおかし亀岡市 おおいちょうかすみがおか大井町かすみケ丘
26京都府 かめおかし亀岡市 おおいちょうなみかわ大井町並河
26京都府 かめおかし亀岡市 おおいちょうきたかなげ大井町北金岐
26京都府 かめおかし亀岡市 おおいちょうみなみかなげ大井町南金岐
26京都府 かめおかし亀岡市 おおいちょうつちだ大井町土田
26京都府 かめおかし亀岡市 おおいちょうこかなげ大井町小金岐
26京都府 きょうたんごし京丹後市 くみはまちょうおおい久美浜町大井
27大阪府 ふじいでらし藤井寺市 おおい大井
27大阪府 ふじいでらし藤井寺市 にしおおい西大井
28兵庫県 こうべしひょうごく神戸市兵庫区 おおいどおり大井
28兵庫県 にしのみやし西宮市 おおいでちょう大井手町
30和歌山県 きのかわし紀の川市 きたおおい大井
30和歌山県 きのかわし紀の川市 ひがしおおい大井
30和歌山県 きのかわし紀の川市 にしおおい西大井
31鳥取県 とっとりし鳥取市 さじちょうおおい佐治町大井
32島根県 まつえし松江市 おおいちょう大井
33岡山県 おかやましきたく岡山市北区 おおい大井
33岡山県 おかやましひがしく岡山市東区 せとちょうだいい瀬戸町大井
33岡山県 かさおかし笠岡市 おおいみなみ大井
33岡山県 にいみし新見市 おおさおおいの大佐大井
33岡山県 みまさかし美作市 おおいがおか大井が丘
35山口県 はぎし萩市 おおい大井
36徳島県 あなんし阿南市 おおいちょう大井
36徳島県 かいふぐんかいようちょう海部郡海陽町 おおい大井
38愛媛県 まつやまし松山市 おおいのまち大井野町
38愛媛県 いまばりし今治市 おおにしちょうおおいはま大西町大井
39高知県 あきし安芸市 おおいおつ大井
39高知県 あきし安芸市 おおいこう大井
39高知県 かみし香美市 かほくちょうおおいだいら香北町大井
39高知県 たかおかぐんしまんとちょう高岡郡四万十町 おおいがわ大井
39高知県 たかおかぐんしまんとちょう高岡郡四万十町 おおいの大井
39高知県 はたぐんくろしおちょう幡多郡黒潮町 おおいがわ大井
40福岡県 きたきゅうしゅうしわかまつく北九州市若松区 おおいどまち大井戸町
40福岡県 ふくおかしはかたく福岡市博多区 おおい大井
40福岡県 むなかたし宗像市 おおい大井
40福岡県 むなかたし宗像市 おおいみなみ大井
40福岡県 むなかたし宗像市 おおいだい大井
42長崎県 ながさきし長崎市 おおいでまち大井手町
43熊本県 くまもとしきたく熊本市北区 うえきまちおおい植木町大井
43熊本県 しもましきぐんみさとまち下益城郡美里町 おおいそう大井
45宮崎県 みやこのじょうし都城市 たかじょうちょうおおいで高城町大井
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。