郵便番号 215-0035
住所 神奈川県 川崎市 麻生区 黒川
読み方 かながわけん かわさきしあさおく くろかわ
この地域の
公式HP
※「川崎市」は、政令指定都市です。
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
14137
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 黒川(神奈川県)駅(小田急電鉄)
     …距離:511m(徒歩6分)
  • 若葉台駅(京王電鉄)
     …距離:952m(徒歩11分)
  • はるひ野駅(小田急電鉄)
     …距離:953m(徒歩11分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • はるひ野駅(小田急)《駅》
  • 黒川駅(小田急)《駅》
  • 南黒川緑地《都市緑地・緑道》
  • 西松屋川崎麻生店《大型専門店(衣料品)》
  • はるひ野保育園《保育所》
  • カワチ薬品はるひ野店《ドラッグストア》
  • スーパークリシマはるひ野店《スーパーマーケット》
  • 業務スーパー黒川店《スーパーマーケット》
  • ビッグボーイ黒川店《ステーキ・ハンバーグ・焼き肉》
  • ローソン・スリーエフ麻生黒川店《コンビニ》
  • 神奈川県 川崎市 麻生区 黒川」の読み方は「かながわけん かわさきしあさおく くろかわ」です。
  • 神奈川県 川崎市 麻生区 黒川」の郵便番号は「215-0035」です。
  • 神奈川県 川崎市麻生区」の地方公共団体コードは「14137」です。

「黒川(川崎市)」の概要 from Wikipedia

…(4,843文字)

黒川(くろかわ)は、神奈川県川崎市麻生区にある地名。住居表示未実施区域。郵便番号は215-0035。
本項では、旧都筑郡黒川村(くろかわむら)内の南黒川(みなみくろかわ)についても記述する。郵便番号は215-0034。1979年に住居表示が実施され、黒川東地区が黒川から分かれて「南黒川」へ町名が改められた。南黒川は全域が住居表示実施区域だが、丁目を持たない単独町名。
また、黒川下地区の一部は住宅・都市整備公団(現:都市再生機構)の宅地開発により2006年に住居表示が行われ、黒川から分かれて新たに「はるひ野」の町名が与えられた。

地理

現在の行政区画では川崎市の北部最西端に位置し、周囲を東京都稲城市、多摩市、町田市に囲まれた県境の地域。
北側・西側・南側を多摩丘陵の山に囲まれ、その豊かな森を水源とする多摩川水系三沢川の水源地。豊かな森と水に恵まれた当地域では、かつては農業や炭焼きが盛んであり、特に後者は「黒川炭」と呼ばれて良質のものを産したという。また、黒川上地区は市内でいちばん標高が高く、多摩丘陵内でも標高の高い地域で、多摩市との境界付近はおおむね 140m ほど。この付近では推定2万4,000年前の先土器時代以降の遺跡が見つかっており、当地域には古くから人々の生活があったことを物語っている。
近年は川崎市の都市計画により、黒川上地区(北東部)および黒川字東(あずま)地区の一部地域が市街化調整区域および農業振興地域に指定されたことから、市内各所で急速に進んだ都市化から免れ、川崎市内では珍しく今も谷戸地形を利用した農業が引き継がれ、里山的環境が残っている。一方で黒川下地区では宅地開発が進み、2004年度には新興住宅地「はるひ野」が街開きし、2006年には新駅としてはるひ野駅が開業した。

地名の由来

三沢川の源流域であり、多摩丘陵の豊かな森に育まれたその川の水が透明で、底が黒く見えたことによると言われる。ただし現在の三沢川源流域は全てコンクリート三面貼りの水路で、昔日の面影はない。

周辺

三沢川ここ黒川地域の森を水源とし、稲城市内を横断して沢を集め、川崎市多摩区布田で多摩川に注ぐ。川崎一号水道(川崎市水道局第一導水隧道)相模湖などで取水した水道原水を長沢浄水場(多摩区三田)へ運ぶトンネルが黒川地区の地下を通っている。

明治以降の行政区画の沿革

1878年(明治11年) - 神奈川県都筑郡黒川村。
1889年(明治22年) - 周辺10ヶ村が合併して、柿生村となる。
1939年(昭和14年) - 川崎市に編入し、神奈川県川崎市黒川となる。
1972年(昭和47年) - 政令指定に伴い行政区が設置され、神奈川県川崎市多摩区黒川となる。
1979年(昭和54年) - 黒川駅周辺で住居表示施行。「南黒川」となる。
1982年(昭和57年) - 旧柿生村・旧岡上村の全域、および旧生田村の一部が多摩区より分離し、麻生区に。神奈川県川崎市麻生区黒川となる。
2006年(平成18年)3月13日 - 黒川下地区の一部地域で住居表示施行、「はるひ野」となる。

黒川上地区

黒川地区のうち多摩市・町田市境に近い北東部一帯が市街化調整区域および農業振興地域に指定されたことから、かつての谷戸地形を利用した農業が受け継がれ、以前は多摩丘陵の各所で見られた里山の光景を今に伝えている。
黒川上営農団地1978年度から1982年度にかけて土地基盤整備事業が実施された。既存農家の他、市民農園や近隣学校の体験学習農地としても利用されている。汁守神社かつて、武蔵国総社の大國魂神社(府中市)に供える汁物を調える役目を担ったことから、こう呼ばれるようになったと言われる。
神奈川中央交通(鶴川駅〜若葉台駅・調布駅系統)「日影」バス停の前、黒川の中心部にある小高い丘の上に鎮座する。境内の鎮守の森には川崎市指定保存樹木が多い。春には一面にカントウタンポポが咲き、秋には紅葉で染まる。また、境内には黒川公会堂が併設されている。毘沙門天堂かつて黒川上地区にあった金剛寺の跡といわれ、その歴史は8世紀に遡ると考えられている。現在は近隣住民により祠が建てられている。かつては行基作と伝えられた毘沙門天座像が祀られていたが、平成7年に盗難に遭い、現在は小さな毘沙門天立像が収められている。参道は軽い上り坂であるが、境内の入口には鳥居が立てられており、明治初の廃仏毀釈以前の神仏習合の様子をうかがわせる。しかし鳥居の根本に並ぶ石仏群はいずれも首が落とされており、廃仏毀釈の爪痕を生々しく伝えている。瓜生黒川海道(街道・往還)柿生・黒川から府中・八王子方面に抜ける近道で、江戸時代頃から歩かれた往還。黒川・柿生地域特産の「黒川炭」「禅寺丸柿」などが運ばれ、また汁守神社の汁物が府中に運ばれる際にも使われたと言われている。
以前は鬱蒼とした森の中を通る山道であったが、隣接する「はるひ野」の宅地造成に伴せ、地面が均されるなど散策道として整備されつつある。また、尾根伝いの多摩市境に散策路「よこやまの道」が整備されて以降、散策を楽しむ人が多く訪れている。
沿道の雑木林は緑地保全地区に指定されており、既存の農地と一体として、かつての里山の風景を今に伝えるとともに、野鳥などの生態系を支えている。西光寺曹洞宗。室町時代の創建といわれる。神奈川県企業庁柿生発電所川崎一号水道の取水地と浄水場の落差を利用した水力発電所。川崎市水道局黒川高区配水池昭和60年に設置された、潮見台浄水場(宮前区潮見台)で浄化された水道水を汲み上げて各世帯へ配水するための施設。当地域が市内でも随一の標高であることから、黒川配水所よりも高い地域へ配水するために設けられた。明治大学黒川農場三菱重工相模原製作所黒川試験場跡を明治大学が買い取り、2005年度より整備方針が検討されて、2012年4月開場。川崎市と連携して市民も利用可能な農業試験場として整備されている。電源開発送変電ネットワーク(J-POWER送変電)西東京変電所町田市真光寺町との境界にある変電施設。ここを中心に田子倉発電所(只見幹線)、佐久間発電所(佐久間東幹線)など各方面へ送電線が延びる。

南黒川

稲城市平尾・坂浜に隣接する地域。黒川駅周辺の町名は、1979年に「南黒川」(みなみくろかわ、北緯35度36分48.9秒 東経139度28分16.3秒)へ改められている。南黒川は当初から住居表示はされているが、丁目を持たない単独町名。
黒川青少年野外活動センター(旧川崎市立柿生小学校黒川分校)黒川駅の程近くに位置し、野外活動の拠点として利用できる。利用は無料だが、食事・寝具などは用意されない(ただし、毛布や座布団は用意される)。川崎市水道局黒川配水所昭和52年に設置された、潮見台浄水場(宮前区潮見台)で浄化された水道水を汲み上げて各世帯へ配水するための施設。黒川東(くろかわあずま)農村広場かつては急峻な丘陵地で農業が営まれていたが、1977年度から1980年度にかけて土地基盤整備事業が実施され、畑の区画整理や農道の敷設などが行われた。現在は市街化調整区域および農業振興地域に指定され、丘陵地の斜面に畑や果樹園、農業用ハウスが広がる。名前は字名より。川崎広域レーダ雨量情報システム(レインネットかわさき)のレーダー基地局が置かれている。かわさきマイコンシティ・パート2南黒川地区、黒川駅周辺に企業団地が造成され、1987年頃より主にコンピュータソフトウェア関連の開発拠点が誘致された。また隣接する栗木地区にも「マイコンシティ・パート1」と称し企業団地が造成されている。

黒川下地区

多摩ニュータウン若葉台地域(かつての稲城市坂浜)に隣接する地域。現在では宅地開発が進み、2004年度に「はるひ野」の地名で住宅地が開かれた。はるひ野は当初から住居表示がされており、1丁目から5丁目まで存在する。
若葉台稲城市坂浜地区(のちの若葉台)に、住宅・都市整備公団(当時)により開かれた多摩ニュータウン最後の団地であるが、その最寄駅である京王相模原線若葉台駅は下黒川地区に立地する。都県境をまたいで京王電鉄の車両基地である若葉台検車区が立地し、大規模車庫が併設されていることから、早朝夜間には最寄りの若葉台駅を始発・終着とする列車が多数設定されている。

黒川

2023年(令和5年)6月30日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口と世帯数の変遷国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷国勢調査による世帯数の推移。

南黒川

2023年(令和5年)6月30日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年12月時点)。

行政・事業所

黒川・南黒川の町域を担当する郵便局の集配局は麻生郵便局。

黒川

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

南黒川

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

鉄道

京王相模原線 - 若葉台駅麻生区黒川と稲城市若葉台にまたがって立地する。駅所在地(駅長室所在地)は川崎市黒川であるが、駅前バスターミナルや多くの駅前商業施設は駅舎南側の稲城市内に立地する。また「下黒川」バス停も最寄り。小田急多摩線 - 黒川駅黒川駅前に路線バスは乗り入れておらず、路線バスへの乗り換えは階段を降りて徒歩数分の「黒川」バス停が最寄りとなる。

バス

小田急バス/柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - はるひ野駅入口 - 稲城台病院入口 - 若葉台駅/柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - 矢野口駅 - 調布駅南口/柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - 駒沢学園 - 稲城駅/柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - 駒沢学園/柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川/若11 若葉台駅 - 下黒川 - 黒川/神奈川中央交通/鶴21 鶴川駅 - 日影 - 黒川 - 下黒川 - 若葉台駅その他、鶴22・柿26・柿27系統もあるが、土曜朝1往復のみの運行。

道路

神奈川県道19号町田調布線(鶴川街道)/調布市と町田市鶴川をつなぐ主要道で、小田急バス・神奈川中央交通の路線バスが走る。黒川と町田市真光寺町との境では蛇行して丘陵の急傾斜を越える。
神奈川県道137号上麻生連光寺線(尻手黒川道路)/府中街道とほぼ並行し、川崎市を縦断する道路として計画され、現在は柿生周辺の一部を除くほぼ全区間で開通している。

参考文献

はるひ野開発と地域の記録編集委員会『くろかわ はるひ野開発と地域の記録』黒川特定土地区画整理事業地権者会、2006年。

関連文献

「黒木村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ86都筑郡ノ6、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763987/82。

関連項目

はるひ野/黒川駅 / はるひ野駅/三沢川/多摩丘陵/かわさきマイコンシティ/黒川 (曖昧さ回避)

外部リンク

川崎市/獅子頭(川崎市教育委員会文化財課)/かつて黒川の獅子舞で使われたもので、現在は郷土資料として市民ミュージアムが所蔵する。
小田急沿線自然ふれあい歩道 黒川駅コース(小田急電鉄)/多摩よこやまの道(都市機構)

関連ページ

【参考】
町域名に「黒川」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:74件
都道府県 市区町村 町域.
1北海道 あぶたぐんにせこちょう虻田郡ニセコ町 くろかわ黒川
1北海道 よいちぐんよいちちょう余市郡余市町 くろかわちょう黒川
3岩手県 もりおかし盛岡市 くろかわ黒川
5秋田県 あきたし秋田市 しもきたてくろかわ下北手黒川
5秋田県 あきたし秋田市 かなあしくろかわ金足黒川
5秋田県 よこてし横手市 くろかわ黒川
5秋田県 ゆりほんじょうし由利本荘市 いわきかみくろかわ岩城上黒川
5秋田県 ゆりほんじょうし由利本荘市 いわきしもくろかわ岩城下黒川
5秋田県 にかほしにかほ市 くろかわ黒川
6山形県 つるおかし鶴岡市 くろかわ黒川
6山形県 さかたし酒田市 かみくろかわ黒川
6山形県 さかたし酒田市 しもくろかわ黒川
6山形県 ひがしおきたまぐんかわにしまち東置賜郡川西町 くろかわ黒川
7福島県 あいづわかまつし会津若松市 こうざしまちくろかわ神指町黒川
7福島県 やまぐんいなわしろまち耶麻郡猪苗代町 おぐろがわ黒川
7福島県 おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 くろかわ黒川
7福島県 おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 くろかわうち黒川
10群馬県 とみおかし富岡市 くろかわ黒川
14神奈川県 かわさきしあさおく川崎市麻生区 みなみくろかわ黒川
14神奈川県 かわさきしあさおく川崎市麻生区 くろかわ黒川
15新潟県 かしわざきし柏崎市 よしいくろかわ吉井黒川
15新潟県 むらかみし村上市 きたくろかわ黒川
15新潟県 たいないし胎内市 くろかわ黒川
15新潟県 かりわぐんかりわむら刈羽郡刈羽村 くろかわ黒川
16富山県 なかにいかわぐんかみいちまち中新川郡上市町 くろかわ黒川
17石川県 わじまし輪島市 かみくろがわまち黒川
17石川県 わじまし輪島市 しもくろがわまち黒川
17石川県 かほくしかほく市 くろがわ黒川
17石川県 ほうすぐんのとちょう鳳珠郡能登町 くろかわ黒川
18福井県 えちぜんし越前市 くろかわちょう黒川
20長野県 かみみのちぐんいいづなまち上水内郡飯綱町 くろかわ黒川
21岐阜県 たかやまし高山市 あさひちょうくろかわ朝日町黒川
21岐阜県 かもぐんしらかわちょう加茂郡白川町 くろかわ黒川
23愛知県 なごやしきたく名古屋市北区 くろかわほんとおり黒川本通
23愛知県 きたしたらぐんとよねむら北設楽郡豊根村 かみくろがわ黒川
23愛知県 きたしたらぐんとよねむら北設楽郡豊根村 しもくろがわ黒川
25滋賀県 こうかし甲賀市 つちやまちょうくろかわ土山町黒川
28兵庫県 かわにしし川西市 くろかわ黒川
28兵庫県 おのし小野市 くろかわちょう黒川
28兵庫県 あさごし朝来市 いくのちょうくろかわ生野町黒川
30和歌山県 きのかわし紀の川市 ももやまちょうくろかわ桃山町黒川
32島根県 はまだし浜田市 くろかわちょう黒川
34広島県 おおたけし大竹市 おがたちょうくろかわ小方町黒川
34広島県 おおたけし大竹市 くろかわ黒川
34広島県 せらぐんせらちょう世羅郡世羅町 くろがわ黒川
35山口県 やまぐちし山口市 くろかわ黒川
35山口県 はぎし萩市 くろがわ黒川
36徳島県 みよしし三好市 やましろちょうくろかわ山城町黒川
38愛媛県 うわじまし宇和島市 みまちょうくろかわ三間町黒川
39高知県 すくもし宿毛市 ひらたちょうくろかわ平田町黒川
39高知県 たかおかぐんつのちょう高岡郡津野町 くろかわ黒川
40福岡県 きたきゅうしゅうしもじく北九州市門司区 くろがわ黒川
40福岡県 きたきゅうしゅうしもじく北九州市門司区 くろがわひがし黒川
40福岡県 きたきゅうしゅうしもじく北九州市門司区 くろがわにし黒川西
40福岡県 あさくらし朝倉市 くろがわ黒川
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょう黒川
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうなむらだんち黒川町名村団地
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうしおや黒川町塩屋
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうおおくろがわ黒川町大黒川
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうこくろがわ黒川町小黒川
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうつばきはら黒川町椿原
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうよこの黒川町横野
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうしみず黒川町清水
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうむた黒川町牟田
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうはたがわち黒川町畑川内
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうまての黒川町真手野
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうふくだ黒川町福田
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうたちめ黒川町立目
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうはなぶさ黒川町花房
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうながお黒川町長尾
41佐賀県 いまりし伊万里市 くろがわちょうくろしお黒川町黒塩
41佐賀県 にしまつうらぐんありたちょう西松浦郡有田町 くろごう黒川
43熊本県 あそし阿蘇市 くろかわ黒川
43熊本県 かみましきぐんやまとちょう上益城郡山都町 くろかわ黒川
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。