郵便番号 371-0046
住所 群馬県 前橋市 川原町
読み方 ぐんまけん まえばしし かわはらまち
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
10201
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 群馬総社駅(JR在来線)
     …距離:2.8km(徒歩34分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 関根公園《近隣公園》
  • 利根川《河川・湖沼・海》
  • 上毛大橋《橋・トンネル》
  • 前橋市立荒牧小学校南橘中学校みやま分校《小学校》
  • 群馬県立ぐんま学園《学校》
  • ファッションセンターしまむら川原店《大型専門店(衣料品)》
  • 幼保連携型認定こども園敷島幼稚園《保育所》
  • 前橋市立南橘中学校みやま分校《中学校》
  • 群馬県商工連会館《ホール・会館》
  • JAファーマーズ前橋川原《スーパーマーケット》
  • ALSOKぐんま総合スポーツセンター仮設アーチェリー場《スポーツ施設(小規模)》
  • 前橋ゴルフ場《ゴルフ場》
  • セブンイレブン前橋川原町西原店《コンビニ》
  • 群馬県 前橋市 川原町」の読み方は「ぐんまけん まえばしし かわはらまち」です。
  • 群馬県 前橋市 川原町」の郵便番号は「371-0046」です。
  • 群馬県 前橋市」の地方公共団体コードは「10201」です。

「川原町(前橋市)」の概要 from Wikipedia

…(3,613文字)

川原町(かわはらまち)は、群馬県前橋市の町名。丁目表示のない川原町、川原町一丁目及び川原町二丁目が設置されている。郵便番号は371-0046。人口は2,430人、世帯数は926世帯、面積は1.39km2(2014年9月末現在)。

地理

前橋市の西部、利根川東岸に位置する。北は北群馬郡吉岡町大字漆原、東を関根町と荒牧町、南は緑が丘町と接する。西に国体道路が通り、利根川に架かる上毛大橋の東詰にあたる。上毛大橋から続く群馬県道161号南新井前橋線が川原町一丁目と川原町二丁目の町境となっている。

河川

利根川

地価

住宅地の地価は、2014年(平成26年)7月1日の都道府県地価調査によれば、前橋-1の地点で64,000円/m2。
同基準地は基準地として設定された1997年(平成9年)の調査開始以来、一貫して下落傾向にあったが、2014年(平成26年)に初の下げ止まり(前年比0.0%)を観測した。前橋市内の住宅地での2014年(平成26年)における地価上昇地点は、前橋-4(南町二丁目)、前橋-5(紅雲町二丁目)、前橋-15(文京町三丁目)、前橋-18(六供町)、前橋-37(大友町二丁目)のみであり、前橋-1(本地点)、前橋-12(日吉町四丁目)、前橋-26(関根町三丁目)は、前述の上昇地点に次いで需要の高い住宅地であるといえる。

かつて町内に存在した小字名

西古川(にしふるかわ)/東古川(ひがしふるかわ)/大泥(おおどろ、「ヲエン岩」とも)/笹塚(ささつか)/東通(ひがしとおり)/村東(むらひがし、「黒岩」とも)/臺(台)(だい)/赤石(あかいし)/西原(にしはら)/弁天前(べんてんまい)/押切嶋(おしきりじま)/西通(にしとおり)

国体道路西側の地域

小石原(こいしはら)/南原(みなみはら)

群馬県立ぐんま学園以北の市街化調整区域内の町域

北原(きたはら)

町域南東の川原町一丁目・荒牧町・敷島町に囲まれた地域

蛇原(へびはら)

歴史

1625年(寛永2年)- 利根川の中州であり、どの村の分でもなかった当地を高崎城主安藤対馬守の命により開発。河原島新田と称する。以後、高崎城主安藤対馬守の所領となる。
1600年代初期から中期 - 漆原村(現・北群馬郡吉岡町大字漆原)に編入。
1661年(寛文元年)- 漆原村から分離。以後、回数・時期等は不明だが利根川の流路変更によりたびたび編入・分離を繰り返す。
1683年(天和3年)- 高崎城主安藤対馬守重治の領地となる。
1695年(元禄8年)- 天領となる。
1696年(元禄9年)- 武蔵金沢領主米倉丹後守昌尹領地となる。
1698年(元禄11年)- 幕府旗本下士の松平弾正、松田六左衛門、保々伝七郎、本田熊五郎、萩原籐七郎の采地となる。
1702年(元禄15年)- 天領となる。
1704年(宝永元年)- 再び松平弾正、松田六左衛門、保々伝七郎、本田熊五郎、萩原籐七郎の采地となる。
1717年(享保2年)- 利根川の洪水により、新田を分断する支流ができたため分村。
1748年(寛延元年)- 前橋城主酒井雅楽頭忠恭領地となる。
1750年(寛延3年)- 前橋城主松平大和守朝矩領地となる。
1868年(明治元年)- 9月に起きた利根川の洪水により、漆原村との境界に支流が起こり同村と分断される。
1870年(明治3年)- 前橋藩に隷す。
1871年(明治4年)- 第一次群馬県に属す。
1871年(明治4年)- 漆原村と合併。
1872年(明治5年)- 大区小区制により6月に、半田村(現・渋川市半田)、八木原村(現・渋川市八木原)、漆原村(現・北群馬郡吉岡町)とともに第九大区第六小区に属す。
1873年(明治6年)- 6月に熊谷県に属す。
1876年(明治9年)- 8月に第二次群馬県に属す。
1878年(明治11年)- 郡区町村編制法の発布により大区小区制が廃止され、旧来の郡・町・村が復活。西群馬郡に属し、半田村(現・渋川市半田)、八木原村(現・渋川市八木原)、漆原村(現・北群馬郡吉岡町)との連合村態勢(連合戸長は栗田茂吉)となる。
1879年(明治12年)- 漆原村から川原島新田村が分村。
1881年(明治14年)- 連合村態勢が解かれ、単独村となる。
1884年(明治17年)- 戸長制度の改正に伴い、7月に漆原村(現・北群馬郡吉岡町)、大久保村(現・北群馬郡吉岡町)とともに連合村態勢(連合戸長は有馬村(現・渋川市有馬)の山口昌平)となる。
1889年(明治22年)- 町村制施行による群馬県令第十九号(3月4日発布、4月1日施行)により上小出村、下小出村、北代田村、下細井村、上細井村、竜(龍)造寺村、青柳村、日輪寺村、川端村、荒牧村、川原島新田(西群馬郡から編入)、関根村、田口村の13か村が合併し南勢多郡南橘村が成立。
1896年(明治29年)- 郡制施行に伴い、勢多郡(東群馬郡・南勢多郡の区域を統合)となる。
1916年(大正5年)- 大字川原島新田が大字川原に改称。
1925年(大正14年)- 前橋市が払い下げを受けた官有河川敷・河原地および南橘村大字上小出の一部、南橘村大字川原の一部に第二公園(敷島公園)が整備され開園。
1954年(昭和29年)- 6月に敷島公園敷地部分のみが前橋市に編入され、同市敷島町となる。この際、南橘村大字川原の小字は敷島町に引き継がれた(敷島町大泥)。
1954年(昭和29年)- 9月に勢多郡南橘村が前橋市に編入され、同市川原町となる。
1964年(昭和39年)- 5月13日に川原土地区画整理事業が換地となり、同事業区域(大泥・西古川・小石原・東古川・笹塚の各一部)が緑が丘町となる。
1976年(昭和51年)- 2月16日に川原第二土地区画整理事業が換地となる。換地により川原町の小石原・大泥・笹塚・蛇原の各一部が敷島町へ編入、敷島町の大泥・中川原が換地され敷島町の町域が拡大。同様に緑が丘町へは、川原町の笹塚・小石原・大泥・蛇原の各一部が編入され町域が拡大。換地の際には敷島町の小字は廃止された。
1983年(昭和58年)- 3月25日に荒牧土地区画整理事業が換地となり、同事業区域が荒牧町四丁目、関根町三丁目となる。
1985年(昭和60年)- 前橋都市計画区域第2回区域区分(線引き)により一部が市街化編入される。
2010年(平成22年)- 7月24日に川原第三土地区画整理事業が換地となり、川原町一丁目、川原町二丁目が設置される。

世帯数と人口

2020年(平成2年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。

鉄道

町内に鉄道は通っておらず、最寄駅は利根川対岸の上越線群馬総社駅になる。

道路

赤城国体道路/群馬県道161号南新井前橋線

バス

関越交通バス/<渋23>前橋駅〜川原町北/町内に停車するバス停は川原町南、川原町、川原町北/<渋24>前橋駅〜総合スポーツセンター/町内に停車するバス停は川原町南、川原町、川原町北/<渋25>前橋駅〜渋川駅/町内に停車するバス停は川原町南、市杵島神社入口、上毛大橋東/新前橋駅〜総合スポーツセンター/町内に停車するバス停は川原町、川原町北

丁目なし

群馬県立ぐんま学園(児童自立支援施設)/前橋市立荒牧小学校・南橘中学校みやま分校

一丁目

大興寺 - 天台宗の仏教寺院。
市杵島神社/前橋川原郵便局/ヤマト運輸前橋川原宅急便センター

二丁目

ジンズ前橋本社/富士スバル前橋かわはら店/しみずスーパー川原店/ファッションセンターしまむら川原店/マルエ薬局川原店

於艶岩 (お艶が岩)

郡村誌では「字大泥(現在の敷島町北部)にある利根河畔の一大巨岩なり」と紹介されており、一丈四尺(約4.2メートル)ほどの大きさで淡赤色であったという。於艶岩は「南を総社町、東を上小出村とし、三村の境に蟠踞(ばんきょ)す」とあり、現在は敷島公園ボート場の南の池に鎮座している。近くには由来や伝説を刻んだ石碑が建ち、於艶岩(お艶が岩)にはお艶という娘の悲恋物語とともに、総社城主秋本長朝により大阪城を脱出した淀君が世を儚んでこの岩の上から身を投げたなどの言い伝えがある。
また、前橋市立図書館南橘分館所蔵の「前橋の伝説百話(佐藤寅雄著)」では、元々は岩神稲荷神社にある「岩神の飛石」と同様に噴火により運ばれてきたのではと考察している。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 10 群馬県』角川書店、1988年7月8日。ISBN 4-04-001100-7。

関連ページ

【参考】
町域名に「川原町」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:98件
都道府県 市区町村 町域.
1北海道 はこだてし函館市 かわはらちょう川原町
1北海道 まつまえぐんふくしまちょう松前郡福島町 かわらまち川原町
2青森県 さんのへぐんごのへまち三戸郡五戸町 かわらまち川原町
2青森県 さんのへぐんごのへまち三戸郡五戸町 かわらまちしもうら川原町下裏
2青森県 さんのへぐんごのへまち三戸郡五戸町 かわらまちうら川原町
2青森県 さんのへぐんごのへまち三戸郡五戸町 かわらまちにしうら川原町西裏
3岩手県 はなまきし花巻市 みなみかわらちょう川原町
3岩手県 おうしゅうし奥州市 えさしかわらまち江刺川原町
4宮城県 おおさきし大崎市 いわでやまかみかわらまち岩出山上川原町
4宮城県 おおさきし大崎市 いわでやましもかわらまち岩出山下川原町
4宮城県 おおさきし大崎市 いわでやまひがしかわらまち岩出山東川原町
4宮城県 とおだぐんわくやちょう遠田郡涌谷町 かわらまち川原町
5秋田県 あきたし秋田市 あらやしたかわらまち新屋下川原町
5秋田県 だいせんし大仙市 おおまがりかわらちょう大曲川原町
5秋田県 せんぼくし仙北市 かくのだてまちかわらまち角館町川原町
5秋田県 せんぼくし仙北市 かくのだてまちかわらまちうしろ角館町川原町
7福島県 あいづわかまつし会津若松市 かわらまち川原町
7福島県 だてし伊達市 かわらまち川原町
7福島県 おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 かわらちょう川原町
7福島県 おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 かわはらちょうきた川原町
7福島県 おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 かわらちょうきたこう川原町北甲
7福島県 おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 かわらちょうこう川原町
10群馬県 まえばしし前橋市 あまがわばらまち川原町
10群馬県 まえばしし前橋市 かわはらまち川原町
13東京都 あきしまし昭島市 じょうがわらちょう川原町
15新潟県 にいがたしちゅうおうく新潟市中央区 せきやしもかわらちょう関屋下川原町
15新潟県 ながおかし長岡市 おおがわらまち川原町
15新潟県 ながおかし長岡市 おしきりかわらまち押切川原町
15新潟県 とおかまちし十日町市 しもがわらちょう川原町
15新潟県 とおかまちし十日町市 かわはらちょう川原町
15新潟県 じょうえつし上越市 かわらまち川原町
16富山県 とやまし富山市 むこうがわらまち川原町
16富山県 とやまし富山市 しんかわらまち川原町
16富山県 とやまし富山市 みずはしかわらまち水橋川原町
16富山県 たかおかし高岡市 かわらまち川原町
16富山県 なんとし南砺市 ふくみつかわはらまち福光川原町
17石川県 ななおし七尾市 てんじんかわらまち天神川原町
17石川県 ななおし七尾市 こいけがわらまち小池川原町
17石川県 ななおし七尾市 かわらまち川原町
17石川県 はくいし羽咋市 かわらまち川原町
17石川県 はくいし羽咋市 ひがしかわらまち川原町
21岐阜県 たかやまし高山市 かみかわはらまち川原町
21岐阜県 たかやまし高山市 しまかわはらまち川原町
21岐阜県 たかやまし高山市 かわはらまち川原町
22静岡県 しずおかししみずく静岡市清水区 かわはらちょう川原町
23愛知県 なごやしもりやまく名古屋市守山区 にしがわらちょう西川原町
23愛知県 いなざわし稲沢市 しみずにしかわらちょう清水西川原町
24三重県 よっかいちし四日市市 かわらまち川原町
24三重県 すずかし鈴鹿市 くみがわらちょう川原町
25滋賀県 おうみはちまんし近江八幡市 かわらまち川原町
25滋賀県 くさつし草津市 かわらちょう川原町
25滋賀県 もりやまし守山市 もりかわらちょう川原町
25滋賀県 ひがしおうみし東近江市 いちこかわらちょう市子川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 いちじょうじひがしとじかわらちょう一乗寺東閉川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 いちじょうじにしとじかわらちょう一乗寺西閉川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 かみたかのきたかわらちょう上高野北川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 かみたかのかわらちょう上高野川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 しもがもかみがわらちょう下鴨上川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 しもがもしもがわらちょう下鴨下川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 しもがもなかがわらちょう下鴨中川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 しゅうがくいんみずかわらちょう修学院水川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 やまばなかわはらちょう山端川原町
26京都府 きょうとしさきょうく京都市左京区 しょうごいんかわはらちょう聖護院川原町
26京都府 きょうとしひがしやまく京都市東山区 ひがしかわらちょう川原町
26京都府 きょうとしひがしやまく京都市東山区 ふくいねかわらちょう福稲川原町
26京都府 きょうとしひがしやまく京都市東山区 にしかわらちょう西川原町
26京都府 きょうとしみなみく京都市南区 くぜかわはらちょう久世川原町
26京都府 きょうとしみなみく京都市南区 きっしょういんいしはらかみかわらちょう吉祥院石原上川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 ふかくさしもがわらちょう深草下川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 ふかくさなかがわらちょう深草中川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 ふかくさむかいがわらちょう深草向川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 ふかくさにしがわらちょう深草西川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 たけだなかがわらちょう竹田中川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 たけだだんがわらちょう竹田段川原町
26京都府 きょうとしふしみく京都市伏見区 たけだにしだんがわらちょう竹田西段川原町
26京都府 きょうとしやましなく京都市山科区 しのみやかわらちょう四ノ宮川原町
26京都府 きょうとしにしきょうく京都市西京区 かつらかみのかわらちょう桂上野川原町
27大阪府 いけだし池田市 なかがわらちょう川原町
27大阪府 ひらかたし枚方市 かわはらちょう川原町
27大阪府 いばらきし茨木市 しゅくがはらちょう宿川原町
28兵庫県 すもとし洲本市 なかがわらちょうみきだ川原町三木田
28兵庫県 すもとし洲本市 なかがわらちょうなかがわら川原町中川原
28兵庫県 すもとし洲本市 なかがわらちょうふたついし川原町二ツ石
28兵庫県 すもとし洲本市 なかがわらちょうあつはま川原町厚浜
28兵庫県 すもとし洲本市 なかがわらちょうやすさか川原町安坂
28兵庫県 すもとし洲本市 なかがわらちょういちばら川原町市原
28兵庫県 あいおいし相生市 かわはらちょう川原町
28兵庫県 たつのしたつの市 たつのちょうかわらちょう龍野町川原町
32島根県 まつえし松江市 かわはらちょう川原町
36徳島県 みまし美馬市 わきまちかわらまち脇町川原町
38愛媛県 まつやまし松山市 かみがわらまち川原町
41佐賀県 さがし佐賀市 かわはらまち川原町
42長崎県 ながさきし長崎市 かわらまち川原町
42長崎県 ひらどし平戸市 おおかわらちょう川原町
43熊本県 あまくさし天草市 かわらまち川原町
44大分県 ひたし日田市 かわはらまち川原町
45宮崎県 みやざきし宮崎市 かわらまち川原町
45宮崎県 のべおかし延岡市 なかがわらまち川原町
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。