「佐賀県 佐賀市 松原」について
郵便番号 | 〒840-0831 |
---|---|
住所 | 佐賀県 佐賀市 松原 |
読み方 | さがけん さがし まつばら |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
41201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「佐賀県 佐賀市 松原」の読み方は「さがけん さがし まつばら」です。
- 「佐賀県 佐賀市 松原」の郵便番号は「〒840-0831」です。
- 「佐賀県 佐賀市」の地方公共団体コードは「41201」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「松原 (佐賀市)」の概要 from Wikipedia
松原(まつばら)は、佐賀県佐賀市の地名。郵便番号は840-0831。
地理
松原は佐賀市中心部の地名で、江戸時代には松原小路の通称があった。佐賀城北堀の北側、国道264号線(貫通道路)に沿って東西に長く広がる町。西から一丁目・二丁目・三丁目・四丁目と並ぶ。町の北端から東端に沿うように裏十間川、西端に多布施川、中央を東西に松原川が流れる。何れも城下町に上水を供給することなどを目的として掘削された人工河川であり、松原川の川筋には佐賀城やその城堀の見通しを避ける為に細長く続く松並木が設けられた。これが地名の由来となっている。北西から時計回りに中の小路、中央本町、呉服元町、柳町、材木、水ヶ江、城内、堀川町に接する。
町の西部は佐賀県警察本部や佐賀中央郵便局など公的機関が立地する。昭和年間には佐賀市役所や佐賀市消防本部も所在した。
中央部には佐嘉神社・松原神社が鎮座し、それ以外は飲食店が多く繁華街となっている。3丁目には、昭和天皇の佐賀行幸の際に宿泊地となり、ミシュランガイド福岡・佐賀版で佐賀市内唯一の二つ星を獲得した料亭「楊柳亭」がある。楊柳亭は1882年(明治15年)創業で、当初の屋号は『新川崎屋』であったが、初代佐賀県知事鎌田景弼がしだれ柳の多かった場所にちなんで『楊柳亭』と命名したもの。2丁目にはかつて映画館が集中し、東映・日活・東宝・松竹・洋画の有楽会館などが立ち並んでいた(日活のみ住所は中央本町)。現在は佐賀東宝があったセントラルプラザで単館系の作品を上映するミニシアターのシアター・シエマが営業するのみとなっている。
東部は住宅や商店も多いが歴史的な建物も多く残る。4丁目の旧福田家もその1つで、佐賀市歴史民俗館全7館の1つとして保存活用されている。
佐嘉・松原神社を含む2丁目一帯は風致地区に指定されている。歴史
松原小路(まつばらこうじ)は佐賀城下の武家屋敷地。『弘化二巳総着到』(鍋島報效会所蔵の佐賀藩士名簿)によると居住する武士は16人。総石高は2700石(平均169石)で諸小路の中でも高い部類に属する。人材育成を目的に設置された藩校弘道館や、藩祖鍋島直茂を祭神とする松原神社は8代藩主鍋島治茂によって建てられた。鍋島家は私立佐賀図書館(大正2年)、博物館である徴古館(昭和2年)も建設した。さらに昭和8年に鍋島直正を祭神とする佐嘉神社が建立されている。
武家地の面影を残すものとして、バルーンミュージアム駐車場の一角に嬉野家の屋敷門が保存されており、佐賀市の重要文化財に指定されている。
松原小路の南は北御堀端小路(きたおほりばたこうじ、北堀端)。松原小路の東は裏十軒川が南に折れるところまで馬責馬場(うませんばば)または土手際小路(どてぎわこうじ)で、裏十軒堀に沿う町の北側が土手だった。馬責馬場は短冊状の町が南北に並んでいる片田江七小路のひとつ。同じく片田江七小路であるひとつ南の通小路(とおりこうじ)、もうひとつ南の椎小路(しいこうじ)の北半分までが現在の松原の町域。いずれも武家屋敷地。
松原神社は1772年(安永元年)の創建。幕府の御法度は新規の社寺建立を禁じていたため、楠の根元に石祠のあった松原小路の土手近くに造営されることになったという。1817年(文化14年)には参道である新馬場の通りが開かれ、沿道に鳥居と下宮も建立された。1877年(明治10年)には神社南西部に神苑が設けられたが、後の佐嘉神社の建立にあたっては、広い神苑がその敷地に充てられた。
弘道館は1781年(天明元年)松原小路(現在のバルーンミュージアム付近)に開設され、1840年(天保10年)北堀端に移転し敷地を拡張した。北堀端の校地は5,400坪余りの広大な敷地で、現在のくすかぜ広場から徴古館付近に及ぶ。
1881年(明治14年)に松原町となり、1889年(明治22年)に近代市町村制の施行により佐賀市が発足するとその一部となる。1968年に住居表示により松原町の一部と水ケ江町・東魚町・白山町の一部が合わさり松原1 - 4丁目、中の小路、中央本町となり、翌1969年に残余が白山1 - 2丁目、八幡小路となった。
松原小路の北堀端、現在の松原1丁目・2丁目には、かつて以下の行政機関・学校等が所在した。
佐賀県庁舎 1883年(明治16年) - 1887年(明治20年) 仮庁舎として佐賀変則中学校の旧校舎を使用した。
佐賀県議会議事堂 1886年(明治19年)新築 - 1896年(明治29年)/佐賀市役所 1889年7月1日の開庁から1921年(大正10年)までの間に旧県庁舎、協和館など松原町内で数度の移転を経る。市役所として設計された初の庁舎は1929年(昭和4年)に完成したが、2年後の1931年(昭和6年)6月に火災で全焼したため再び市公会堂や協和館を仮庁舎とした。1934年(昭和9年)2月に新庁舎が完成、1975年栄町に移転するまで使用された。現・くすかぜ広場。
協和館 1886年(明治19年)新築 - 1913年(大正2年)銅像園に用地提供のため曳家移転 - 1957年(昭和32年)佐賀城天守台に移築 佐賀県有、後に市有となった公会堂。現・佐賀中央郵便局付近。
佐賀警察署 1888年(明治21年)松原神社北側に新築 - 1936年(昭和11年)現・県警察本部に移転 - 1975年高木瀬町に移転/勧興小学校 1874年(明治7年) - 1914年(大正3年)/佐賀変則中学校(後に佐賀中学校、佐賀高等学校の前身) 1876年(明治9年) - 1883年(明治16年)/佐賀高等小学校 1899年(明治32年) - 1934年(昭和9年)/佐賀県物産陳列館(→佐賀県商工奨励館→佐賀県産業奨励館) 明治後期から協和館が物産陳列館として利用されていたが手狭になったため、1913年(大正2年)建物を新築した。昭和初期まで存続。
佐賀図書館 1914年(大正3年)開館 - 1929年(昭和4年)佐賀県立図書館に改称 - 1963年(昭和38年)城内に新築移転/佐賀市公会堂 1927年開館 - 1975年解体(代替施設として1966年水ヶ江1丁目に佐賀市民会館が開館していた)/佐賀市消防本部・佐賀消防署(→佐賀消防署中央出張所)1980年(昭和55年)本部・署を兵庫北に移転。旧本部・署庁舎を中央出張所とする。2021年中央出張所廃止。銅像園とその後・徴古館
明治40年代に鍋島直正の銅像建立の機運が高まると、銅像建設委員会が設立され大隈重信が委員長に就いた。1913年(大正2年)に銅像が完成、周囲は銅像園として整備が行われた。園地は明治期に佐賀市役所や物産陳列所が所在した北堀端、現在の佐賀中央郵便局と佐嘉神社の間に広い敷地をとっていて、銅像は(後に建てられ現在も唯一残る)徴古館の北東に位置していた。これ以降、銅像園に隣接して佐賀図書館、徴古館が開設され、一帯は文教地区の色が濃くなる。
しかし太平洋戦争中の1944年、銅像は金属供出の対象となり失われてしまう。銅像はしばらくの間再建されることはなかったが、2017年(平成29年)に場所を佐賀城公園内の佐賀城鯱の門北側の広場に移して再建された。
また、徴古館を運営する鍋島報效会(鍋島直映により設立)は戦後厳しい財政状況に置かれる。戦中の混乱期に展示を休止した徴古館は県に貸借され1955年(昭和30年)佐賀県文化館となり、1970年(昭和45年)城内に佐賀県立博物館が新設されるまで使用された。鍋島報效会の活動は鍋島家を中心とする文化財の研究・管理となる一方、徴古館はそれ以降活用されない状態が続いた。しかし、1997年国の登録有形文化財に登録されると徴古館は公開を再開、装いを改め鍋島家の資料を主とする歴史資料の博物館となった。
鍋島報效会が戦後、銅像園の敷地に引揚者を受け入れると、市場が開かれ「松原マーケット」「松原親和市場」と呼ばれる商業地区が成立・発展した。戦後の混乱期であったことも影響したのか一部は風俗店になってしまい、一時は神社敷地内にストリップ劇場が存在する異様な光景となっていたが、中心市街地の空洞化に合わせて店舗は減少。さらに城内公園の整備構想が立ち上がったことで地権者の鍋島報效会はマーケット内の店舗が閉鎖した場合、借地契約を更新しないという対応を取っている。そのため商店はかなり減少しており、市場の零細業者による佐賀企業組合も2014年に閉所した。
なお、松原4丁目には同じく引揚者が借地に開いた闇市をルーツとする「寿通り商店街」があった。こちらは1980年に借地を購入し、80年代のバブル期までは賑わっていたが景気後退や郊外への大型商業施設の進出などで客足が遠のき、2017年に閉鎖・解体されている。佐賀米穀取引所
1871年(明治4年)、税の納め方が米で納める米納制度から金納制度に変更されると、米穀を換金するために米穀相場を建てる米穀市場が必要となった。佐賀でも一旦設立された市場が3年と持たずに閉鎖されるなど紆余曲折の末、馬責馬場の鍋島家所有地(現在の松原4丁目)を借り受けて1888年(明治21年)に佐賀取引所が開設された。さらに1893年(明治26年)に改正取引所法が公布されると、佐賀取引所を母体に新たに佐賀米穀取引所が設立された。取引所の売り上げ、出来高は順調に伸び、佐賀経済の発展に大いに寄与したが1939年(昭和14年)取引所法が改められると、米価が一定値段に統制されたため解散した。松原町出身で日本最初の女性科学者黒田チカは父が取引所の理事を務めていたことがある。
NHK佐賀放送局と前身
松原1丁目の国道264号・中央大通り・県庁前通りに囲まれた一角は、2022年5月に城内から移転してきたNHK佐賀放送局となっている。その前は佐賀市内では最初の複合オフィスビルとして1954年に建てられた5階建ての「佐賀商工会館」で、2014年に白山2丁目の佐賀商工ビルに新築移転するまで佐賀商工会議所と佐賀県商工会議所連合会、県信用保証協会などが入居していた。そのほか、かつて佐賀相互銀行本店(1956-1972年)や九州電力佐賀支店なども入居していた。NHK佐賀放送局も1955年から1968年まで商工会館に入居しており、それ以前も佐賀県産業奨励館や徴古館など松原の地に局舎を置いていた。
くすかぜ広場
国道264号・県庁前通りと県警本部に囲まれた一角は「くすかぜ広場」(愛称「ARKS(アルクス)」)となっている。1929年から1975年までは佐賀市役所があった場所で、当初入札により民間への売却が決定していたが一転白紙となり、佐賀県が取得することとなった。1976年(昭和51年)国民体育大会の仮設庁舎用地などに利用された後、1992年(平成4年)にくすかぜ広場となった。噴水やステージを有する公園だったが、木々が鬱蒼と生い茂り見通しが悪いことや使い勝手がよくないことなどから、後年には利用者はわずかで噴水も停止される状況に至っていた。これに対して県は、噴水を撤去して芝生広場とし、イベント開催に対応したカフェスペースを設置するリニューアル工事を実施、2022年にオープンし愛称を付与した。予算には国の地域再生制度による交付金も活用、活用のコンセプトとして佐賀県が推進する「歩くライフスタイル」の拠点を目指すことも掲げた。
河童伝説
松原川には河童伝説がある。河川の工事を命じられた奉行、兵部大輔は不足する作業員を補う為、人形に呪いをかけ働かせ工事が終わるとまた人形に戻し川に投げ捨てた。これを憎んだ人形は河童に姿を変え、特に兵主部(ひょうすべ)の一派は子供を川に引きずり込んで多くの命を奪った。そのため、城主鍋島藩主鍋島直茂は淀姫神社に願をかけ兵主部をとらえることに成功した。兵主部は元の人形に戻してもらえれば今後は子供達を護りますと頼み、以来子供達を水難より守っている、というもの。松原神社創建のころ(安永元年-1772年)作と伝えられる兵主部の木像が松原神社に奉納され、2010年に改めて松原河童社を創建し祀っている。この伝説を元に、松原川には河童の親子像が設置されており、長男河童の手を握ると石橋から水が噴出する仕掛けも作られている。また、佐賀を中心に活動しているローカルヒーロー「マツバライザーK」はこの兵主部の子孫という設定となっている。
世帯数と人口
2022年(令和4年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
国勢調査による2000年以降の人口の推移を示す。小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
交通
南端に国道264号線が東西に走る。また南北には1丁目と2丁目の堺に県道29号線が、3丁目と4丁目の堺に県道30号線が通る。それぞれ「貫通道路」「中央大通り」「大財通り」の通称があり、市内で営業する各バス会社がそれぞれ路線を運行している。また佐賀県庁本館正面から北に延びる市道は県庁前通りと呼ばれている。さらに松原2丁目、佐嘉神社北からエスプラッツに向かう市道には「復興通り」の通称がある。これは昭和8年に火災があり、その被害から復興したことからその名がついたもの。
施設
佐賀県警察本部/佐賀中央郵便局/佐嘉神社/佐賀バルーンミュージアム/旧福田家 - 佐賀市歴史民俗館全7館の1つ/NHK佐賀放送局/佐賀共栄銀行本店/西日本新聞佐賀総局/藤川病院
出身・ゆかりのある人物
豊増竜次郎(弁護士、衆議院議員)
参考文献
「平成27年版佐賀市統計データ」、佐賀市 総務部 総務法制課 情報公開・統計係(統計担当)/角川日本地名大辞典編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 41 佐賀県』角川書店、1991年9月1日。ISBN 4040014103。 /佐賀市『佐賀市史 上巻(復刻版)』1973(原版1945)。 (参考Web公開資料:佐賀市 旧市町村史(誌))/佐賀市史編さん委員会『佐賀市史 第2巻<近世編>』1977年。 (参考Web公開資料:同上)/佐賀市史編さん委員会『佐賀市史 第5巻<近代編 現代編>』1981年。 (参考Web公開資料:同上)/「弘化二巳総着到」 (弘化2年)
関連ページ
【参考】
町域名に「松原」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
2青森県 | あおもりし青森市 | まつばら松原 |
2青森県 | ひろさきし弘前市 | まつばらひがし松原東 |
2青森県 | ひろさきし弘前市 | まつばらにし松原西 |
2青森県 | くろいしし黒石市 | まつばら松原 |
2青森県 | みさわし三沢市 | まつばらちょう松原町 |
2青森県 | むつしむつ市 | まつばらちょう松原町 |
2青森県 | ひらかわし平川市 | からたけこまつはら唐竹小松原 |
2青森県 | かみきたぐんおいらせちょう上北郡おいらせ町 | まつばら松原 |
3岩手県 | いちのせきし一関市 | はぎしょうまつばら萩荘松原 |
3岩手県 | かまいしし釜石市 | まつばらちょう松原町 |
4宮城県 | いしのまきし石巻市 | まつばらちょう松原町 |
4宮城県 | くりはらし栗原市 | いちはさままつばらざわ一迫松原沢 |
4宮城県 | くりはらし栗原市 | たかしみずまつばら高清水松原 |
4宮城県 | かったぐんしちかしゅくまち刈田郡七ヶ宿町 | まつばら松原 |
5秋田県 | よこてし横手市 | まつばらまち松原町 |
6山形県 | やまがたし山形市 | みなみまつばら南松原 |
6山形県 | やまがたし山形市 | まつばら松原 |
6山形県 | さかたし酒田市 | まつばらみなみ松原南 |
6山形県 | にしおきたまぐんいいでまち西置賜郡飯豊町 | まつばら松原 |
7福島県 | だてぐんこおりまち伊達郡桑折町 | まつばら松原 |
7福島県 | おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 | まつばらきわ松原際 |
7福島県 | おおぬまぐんあいづみさとまち大沼郡会津美里町 | まつばらぎわこう松原際甲 |
7福島県 | いしかわぐんひらたむら石川郡平田村 | こまつばら小松原 |
8茨城県 | ちくせいし筑西市 | まつばら松原 |
9栃木県 | うつのみやし宇都宮市 | きたわかまつはら北若松原 |
9栃木県 | うつのみやし宇都宮市 | まつばら松原 |
9栃木県 | うつのみやし宇都宮市 | わかまつはら若松原 |
9栃木県 | かぬまし鹿沼市 | まつばら松原 |
9栃木県 | にっこうし日光市 | まつばらちょう松原町 |
9栃木県 | にっこうし日光市 | あしおまちまつばら足尾町松原 |
10群馬県 | たてばやしし館林市 | まつばら松原 |
11埼玉県 | かわごえし川越市 | かみまつばら上松原 |
11埼玉県 | かわごえし川越市 | しもまつばら下松原 |
11埼玉県 | ひがしまつやまし東松山市 | こまつばらちょう小松原町 |
11埼玉県 | こうのすし鴻巣市 | まつばら松原 |
11埼玉県 | そうかし草加市 | まつばら松原 |
13東京都 | せたがやく世田谷区 | まつばら松原 |
13東京都 | あきしまし昭島市 | まつばらちょう松原町 |
13東京都 | にしたまぐんみずほまち西多摩郡瑞穂町 | はこねがさきひがしまつばら箱根ケ崎東松原 |
13東京都 | にしたまぐんみずほまち西多摩郡瑞穂町 | はこねがさきにしまつばら箱根ケ崎西松原 |
14神奈川県 | はだのし秦野市 | まつばらちょう松原町 |
14神奈川県 | ざまし座間市 | こまつばら小松原 |
15新潟県 | むらかみし村上市 | まつばらちょう松原町 |
15新潟県 | みょうこうし妙高市 | くぼまつばら窪松原 |
16富山県 | とやまし富山市 | やつおまちまつばら八尾町松原 |
16富山県 | とやまし富山市 | いわせまつばらちょう岩瀬松原町 |
16富山県 | たかおかし高岡市 | まつばらちょう松原町 |
16富山県 | なめりかわし滑川市 | まつばらちょう松原町 |
16富山県 | なんとし南砺市 | まつばら松原 |
16富山県 | なんとし南砺市 | まつばらしん松原新 |
16富山県 | なかにいかわぐんかみいちまち中新川郡上市町 | まつばらの松原野 |
17石川県 | かなざわし金沢市 | しもまつばらちょう下松原町 |
18福井県 | つるがし敦賀市 | まつばらちょう松原町 |
18福井県 | おばまし小浜市 | こまつばら小松原 |
18福井県 | おばまし小浜市 | しんこまつばら新小松原 |
18福井県 | みかたぐんみはまちょう三方郡美浜町 | まつばら松原 |
20長野県 | ながのし長野市 | しののいこまつばら篠ノ井小松原 |
20長野県 | まつもとし松本市 | まつばら松原 |
20長野県 | かみたかいぐんたかやまむら上高井郡高山村 | まつはら松原 |
21岐阜県 | ぎふし岐阜市 | まつばらちょう松原町 |
21岐阜県 | かかみがはらし各務原市 | かわしままつばらまち川島松原町 |
22静岡県 | しずおかししみずく静岡市清水区 | みほまつばらちょう三保松原町 |
22静岡県 | しずおかししみずく静岡市清水区 | むらまつはら村松原 |
22静岡県 | しずおかししみずく静岡市清水区 | まつばらちょう松原町 |
22静岡県 | いとうし伊東市 | ひがしまつばらちょう東松原町 |
22静岡県 | いとうし伊東市 | まつばら松原 |
22静岡県 | いとうし伊東市 | まつばらほんちょう松原本町 |
22静岡県 | いとうし伊東市 | まつばらゆばたちょう松原湯端町 |
22静岡県 | ふくろいし袋井市 | まつばら松原 |
23愛知県 | なごやしなかむらく名古屋市中村区 | まつばらちょう松原町 |
23愛知県 | なごやしなかく名古屋市中区 | まつばら松原 |
23愛知県 | とよはしし豊橋市 | こまつばらちょう小松原町 |
23愛知県 | せとし瀬戸市 | まつばらちょう松原町 |
23愛知県 | とよかわし豊川市 | まつばらちょう松原町 |
23愛知県 | つしまし津島市 | まつばらちょう松原町 |
23愛知県 | へきなんし碧南市 | まつばらまち松原町 |
23愛知県 | がまごおりし蒲郡市 | まつばらちょう松原町 |
23愛知県 | こうなんし江南市 | こおりほんまちこまつばら小折本町小松原 |
23愛知県 | こうなんし江南市 | たかやちょうおおまつばら高屋町大松原 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | おおくてちょうなかまつばら大久手町中松原 |
23愛知県 | あいさいし愛西市 | ふたごちょうまつばら二子町松原 |
23愛知県 | きよすし清須市 | にしびわじまちょうみなみまつばら西枇杷島町南松原 |
24三重県 | よっかいちし四日市市 | まつばらちょう松原町 |
24三重県 | なばりし名張市 | まつばらちょう松原町 |
24三重県 | みなみむろぐんきほうちょう南牟婁郡紀宝町 | さかまつばら阪松原 |
25滋賀県 | おおつし大津市 | まつばらちょう松原町 |
25滋賀県 | ひこねし彦根市 | まつばら松原 |
25滋賀県 | ひこねし彦根市 | まつばらちょう松原町 |
26京都府 | きょうとしきたく京都市北区 | こまつばらきたまち小松原北町 |
26京都府 | きょうとしきたく京都市北区 | こまつばらみなみまち小松原南町 |
26京都府 | きょうとしさきょうく京都市左京区 | いちじょうじまつはらちょう一乗寺松原町 |
26京都府 | きょうとしさきょうく京都市左京区 | しもがもまつばらちょう下鴨松原町 |
26京都府 | きょうとしなかぎょうく京都市中京区 | みぶまつばらちょう壬生松原町 |
26京都府 | きょうとしひがしやまく京都市東山区 | まつばらちょう松原町 |
26京都府 | きょうとしひがしやまく京都市東山区 | たつみちょうひがしおおじまつばらあがる辰巳町東大路松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | かめやちょうわかみやどおりまつばらさがる亀屋町若宮通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | すみよしちょうさめがいどおりまつばらあがる住吉町醒ケ井通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | きちもんじちょういわがみどおりまつばらあがる吉文字町岩上通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | きちもんじちょう吉文字町柳馬場通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | よしみずちょうあけずどおりまつばらさがる吉水町不明門通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | とみながちょう富永町新町通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | とみながちょう富永町河原町通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | ざいもくちょう材木町木屋町通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | ざいもくちょう材木町松原通木屋町東入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | ざいもくちょう材木町松原通高瀬川筋東入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | まつばらなかのちょう松原中之町 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | うえまつちょう植松町寺町通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | うえまつちょう植松町松原通寺町東入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | うえまつちょう植松町松原通寺町西入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | うえまつちょう植松町河原町通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町松原通堀川東入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町松原通東堀川東入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町松原通油小路西入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町松原通醒ケ井東入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町松原通醒ケ井西入 |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町醒ケ井通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | たちばなちょう橘町醒ケ井通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | しみずちょう清水町河原町通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | しみずちょう清水町西木屋町通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | いなりちょう稲荷町間之町通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | きくやちょう菊屋町若宮通松原上る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | かじやちょうさかいまちどおりまつばらさがる鍛冶屋町堺町通松原下る |
26京都府 | きょうとししもぎょうく京都市下京区 | かぎやちょう鍵屋町麩屋町通松原上る |
26京都府 | きょうとしやましなく京都市山科区 | かんしゅうじこまつばらちょう勧修寺小松原町 |
26京都府 | きょうとしやましなく京都市山科区 | こやままつはらばたちょう小山松原畑町 |
26京都府 | みやづし宮津市 | まつばら松原 |
26京都府 | やわたし八幡市 | やわたまつばら八幡松原 |
26京都府 | やわたし八幡市 | いわたまつばら岩田松原 |
27大阪府 | おおさかしきたく大阪市北区 | こまつばらちょう小松原町 |
27大阪府 | たかつきし高槻市 | みなみまつばらちょう南松原町 |
27大阪府 | たかつきし高槻市 | まつばらちょう松原町 |
27大阪府 | いずみさのし泉佐野市 | まつばら松原 |
27大阪府 | ひがしおおさかし東大阪市 | まつばら松原 |
27大阪府 | ひがしおおさかし東大阪市 | まつばらみなみ松原南 |
28兵庫県 | こうべしひょうごく神戸市兵庫区 | まつばらどおり松原通 |
28兵庫県 | にしのみやし西宮市 | まつばらちょう松原町 |
28兵庫県 | にしのみやし西宮市 | はままつばらちょう浜松原町 |
28兵庫県 | あこうし赤穂市 | まつばらちょう松原町 |
28兵庫県 | たかさごし高砂市 | あらいちょうこまつばら荒井町小松原 |
28兵庫県 | たつのしたつの市 | いぼちょうまつばら揖保町松原 |
30和歌山県 | わかやまし和歌山市 | こまつばら小松原 |
30和歌山県 | わかやまし和歌山市 | こまつばらどおり小松原通 |
30和歌山県 | わかやまし和歌山市 | まつばら松原 |
30和歌山県 | かいなんし海南市 | しもつちょうこまつばら下津町小松原 |
30和歌山県 | ごぼうし御坊市 | ゆかわちょうこまつばら湯川町小松原 |
30和歌山県 | たなべし田辺市 | なかへちちょうこまつばら中辺路町小松原 |
30和歌山県 | たなべし田辺市 | はやまつばら芳養松原 |
30和歌山県 | ありだぐんありだがわちょう有田郡有田川町 | まつばら松原 |
30和歌山県 | ひだかぐんいなみちょう日高郡印南町 | まつばら松原 |
31鳥取県 | とっとりし鳥取市 | まつばら松原 |
32島根県 | はまだし浜田市 | まつばらちょう松原町 |
33岡山県 | おかやましきたく岡山市北区 | たかまつはらこさい高松原古才 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | まつばらちょうおおづより松原町大津寄 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | まつばらちょうはるき松原町春木 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | まつばらちょうまつおか松原町松岡 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | まつばらちょうこうばら松原町神原 |
33岡山県 | たかはしし高梁市 | まつばらどおり松原通 |
34広島県 | ひろしましみなみく広島市南区 | まつばらちょう松原町 |
34広島県 | ひがしひろしまし東広島市 | あきつちょうこまつばら安芸津町小松原 |
34広島県 | やまがたぐんあきおおたちょう山県郡安芸太田町 | まつばら松原 |
35山口県 | しものせきし下関市 | ちょうふしんまつばらちょう長府新松原町 |
35山口県 | しものせきし下関市 | ちょうふまつばらちょう長府松原町 |
35山口県 | うべし宇部市 | こまつばらちょう小松原町 |
35山口県 | ほうふし防府市 | まつばらちょう松原町 |
35山口県 | ひかりし光市 | むろづみまつばら室積松原 |
35山口県 | しゅうなんし周南市 | こまつばら小松原 |
35山口県 | しゅうなんし周南市 | にしまつばら西松原 |
37香川県 | ひがしかがわし東かがわ市 | まつばら松原 |
38愛媛県 | にいはまし新居浜市 | みなみこまつばらちょう南小松原町 |
38愛媛県 | にいはまし新居浜市 | まつばらちょう松原町 |
39高知県 | たかおかぐんゆすはらちょう高岡郡檮原町 | まつばら松原 |
40福岡県 | きたきゅうしゅうしもじく北九州市門司区 | まつばら松原 |
40福岡県 | ふくおかしひがしく福岡市東区 | まいまつばら舞松原 |
40福岡県 | ふくおかしにしく福岡市西区 | いきのまつばら生の松原 |
40福岡県 | おおむたし大牟田市 | まつばらまち松原町 |
40福岡県 | ゆくはしし行橋市 | まつばら松原 |
40福岡県 | なかがわし那珂川市 | まつばる松原 |
40福岡県 | おんがぐんおかがきまち遠賀郡岡垣町 | ひがしまつばら東松原 |
40福岡県 | みやこぐんかんだまち京都郡苅田町 | まつばらちょう松原町 |
41佐賀県 | さがし佐賀市 | まつばら松原 |
41佐賀県 | とすし鳥栖市 | まつばらまち松原町 |
42長崎県 | ながさきし長崎市 | まつばらまち松原町 |
42長崎県 | させぼし佐世保市 | まつばらちょう松原町 |
42長崎県 | おおむらし大村市 | まつばら松原 |
42長崎県 | おおむらし大村市 | まつばらほんまち松原本町 |
43熊本県 | くまもとしちゅうおうく熊本市中央区 | まつばらまち松原町 |
43熊本県 | うとし宇土市 | しんまつわらまち新松原町 |
43熊本県 | うとし宇土市 | まつわらまち松原町 |
43熊本県 | あまくさし天草市 | こまつばらまち小松原町 |
44大分県 | おおいたし大分市 | まつばらまち松原町 |
44大分県 | べっぷし別府市 | まつばらちょう松原町 |
45宮崎県 | みやこのじょうし都城市 | こまつばらちょう小松原町 |
45宮崎県 | のべおかし延岡市 | まつばらまち松原町 |
46鹿児島県 | かごしまし鹿児島市 | こまつばら小松原 |
46鹿児島県 | かごしまし鹿児島市 | まつばらちょう松原町 |
46鹿児島県 | たるみずし垂水市 | みなみまつばらちょう南松原町 |
46鹿児島県 | たるみずし垂水市 | まつばらちょう松原町 |
46鹿児島県 | あいらし姶良市 | まつばらまち松原町 |
46鹿児島県 | おおしまぐんあまぎちょう大島郡天城町 | まつばら松原 |
47沖縄県 | みやこじまし宮古島市 | ひららまつばら平良松原 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。